タグ

新型ウィルス肺炎と社会に関するtarodja3のブックマーク (3)

  • 騒ぎ過ぎ新型コロナウイルス | 増田俊男の時事直言

    2003年のSARS(サーズ)は中国経済に年率3%ダウンの影響が出たが3か月で終息した。 17年後の今日、医療テクノロジーも国連を中心とした感染防止の為の国際連携や協力も過去とは比較にならないほど進歩している。 メディアの報道だけが17年前と比べて過大になっている。 生命に関わることだから用心に越したことはないが、過剰な対策は社会機能を停止するだけだから不要である。 これはメディア自身が案配すべきことであり責任だと思う。 私の中国講演は3月であったが、中国の医療専門家の意見に従って5月に延期した。 3月終息、4月様子見、そして5月に今から決定している。 当は4月で問題ないのだが、保守的過ぎる決定をした。 何故感染した患者が退院した人数を大々的に報道しないのだろうか。 しかしそんなことを言ってもメディアにとってパニックは、魚に例えれば餌のようなものだから、自由に放たれている魚に餌をうなと

    tarodja3
    tarodja3 2020/01/31
    …新型肺炎も‥働き過ぎの解消のチャンスに、と‥これも又見識ですか、、、、
  • 勝浦ホテル三日月が声明「同じ日本人として、帰国者のため決断」 武漢チャーター機の191人受け入れ

    勝浦ホテル三日月(社・千葉県勝浦市)は2020年1月31日、新型コロナウイルスによる肺炎が拡大する中国湖北省武漢市から、政府チャーター機第1便で帰国した人を滞在先として受け入れたことについて、公式サイトで声明を発表した。政府や県、市ほか関係機関と緊密な連携を取りながら感染予防対策をしていることや、同社従業員への安全にも最大限配慮していることなどを明かしている。 政府からの要請を受け、受け入れにあたって困難も予想される中、「同じ日人として、帰国者のために、政府の要請に応えることを決断しました」という。 「様々な困難があることも予想されましたが...」 武漢へのチャーター機第1便は29日、206人を乗せて羽田空港に到着し、検査を受けた。体調に問題のなかった人のうち、希望者は勝浦ホテル三日月に滞在した。 同ホテルは31日、公式サイト上で「お知らせ」と題したコメントを発表。「既に、報道等にて御

    勝浦ホテル三日月が声明「同じ日本人として、帰国者のため決断」 武漢チャーター機の191人受け入れ
  • なぜ中国人は新型コロナウイルスの発生源らしいコウモリを食べるのか?=浜田和幸 | マネーボイス

    猛威を振るう新型コロナウイルスの発生源は「非合法に売られていたコウモリ」との報道がある。前回のSARSの時は「ハクビシン」が原因であったが、なぜ、中国人は危険な病原菌を持つ野生の動物を好んでするのだろうか。(浜田かずゆきの『ぶっちゃけ話はここだけで』浜田和幸) ※記事は有料メルマガ『浜田かずゆきの『ぶっちゃけ話はここだけで』』2020年1月24日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にご購読をどうぞ。当月配信済みのバックナンバーもすぐ読めます。 プロフィール:浜田和幸(はまだ かずゆき) 国際政治経済学者。前参議院議員。米ジョージ・ワシントン大学政治学博士。『ヘッジファンド』『未来ビジネスを読む』等のベストセラー作家。総務大臣政務官、外務大臣政務官、2020年東京オリンピック・パラリンピック招致委員会委員、米戦略国際問題研究所主任研究員、米議会調査局コンサルタントを歴任。日

    なぜ中国人は新型コロナウイルスの発生源らしいコウモリを食べるのか?=浜田和幸 | マネーボイス
    tarodja3
    tarodja3 2020/01/27
     ...何でもありなのだ!?、、、、
  • 1