タグ

景気経済と大統領選に関するtarodja3のブックマーク (6)

  • <時事直言>トランプが演じたコロナ陽性入退院劇 | 増田俊男の時事直言

    *至急のお知らせがあります。 「小冊子Vol.118は次々新情報が入り書き足しが続き、入稿がまだ出来ていませんのでしばらくお待ちください。 安倍政権が憲政史上最長記録7年8か月を達成した丁度その時、持病が悪化したのは安倍晋三氏にとって「もっけの幸い」であった。 安倍政治が評価されてもされなくても同じ政権が8年近くも続けば「金属疲労」で人気も支持も下がるのは避けられない。「しばらく間をおいて出直し」が正しい選択である。 トランプ大統領から法外な増額を要求されていた「思いやり予算」の交渉は河野太郎前防衛大臣とエスパー国防長官の間で行われ、トランプに敵対する軍産複合体(軍事産業)からの購入が決まっていたイージス・アショア約2,000億円を官邸の一存でキャンセル、結果従来の米軍先制攻撃、自衛隊専守防衛の役割分担を排し自衛隊の敵地攻撃を可能にした上に、現在の思いやり予算約7,000億円にキャンセルで

    tarodja3
    tarodja3 2020/10/09
    …トランプの世界戦略、、、
  • トランプが負けても株価は上昇基調に戻る

    米国大統領選挙の投票日まであと4カ月。新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない米国。この4年間、「米国を偉大な国にする」という目標を掲げて政策を進めてきたトランプ大統領だが、現状では支持率で民主党のバイデン候補にリードを許している。米国経済の現状と先行きはどうなるのか、SMBC日興証券の丸山義正チーフマーケットエコノミスト、ジェトロ・ニューヨーク事務所の権田直ディレクター、三井物産戦略研究所の山田良平・北米・中南米室長の3人から聞いた。 ―― 現在の米国の金融情勢と株価をどう見るか。 SMBC日興証券・丸山チーフマーケットエコノミスト 政策的には、未曽有の危機の下で財政政策と金融政策はフル稼働状態にあり、明確に株などのリスク資産を押し上げる方向に作用している。共和党と民主党との党派対立はあったが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い急速に悪化する景気経済対策の一環として、コロナウイルス支援・

    トランプが負けても株価は上昇基調に戻る
  • ロイター | 経済、株価、ビジネス、政治ニュース

    政府・日銀の巨額円買い介入が明らかになったことで、投機のドル買い/円売りは今しばらく抑えられそうだ。一方で、主要国随一の低金利政策を堅持する円が売られやすい状況は変わっていない。円はすでにドル以外の複数の通貨に対して歴史的安値圏へ下落しており、売り圧力が他通貨へ染み出す形が鮮明になっている。 マーケットcategoryDMMビットコイン、482億円相当が流出 全額を保証暗号資産の交換業務を手掛けるDMMビットコイン(東京都中央区)は31日、約482億円相当のビットコインが不正に流出したと発表した。グループ会社の支援のもと、全額を保証するとしている。 午後 2:21 UTC

    ロイター | 経済、株価、ビジネス、政治ニュース
  • トランプ氏勝利なら規制緩和推進、景気に好影響=アイカーン氏

    9月13日、米著名投資家のカール・アイカーン氏は、11月の米大統領選で共和党候補ドナルド・トランプ氏が勝利した場合、規制緩和が推進され景気に好影響を及ぼすとの見解を示し、あらためて支持を表明した。写真は2014年2月FOXビジネスネットワークでのインタビューに応じる同氏(2016年 ロイター/Brendan McDemid) [ニューヨーク 13日 ロイター] - 米著名投資家のカール・アイカーン氏は13日、11月の米大統領選で共和党候補ドナルド・トランプ氏が勝利した場合、規制緩和が推進され景気に好影響を及ぼすとの見解を示し、あらためて支持を表明した。 アイカーン氏はCNBC主催のイベント「デリバリング・アルファ」で、トランプ氏が当選すらば、民主党候補ヒラリー・クリントン氏に比べて「今後3年の米経済ははるかに見通しが良くなる」と述べた。 企業のトップが事業に再投資せずに株式を買い戻している

    トランプ氏勝利なら規制緩和推進、景気に好影響=アイカーン氏
  • トランプ氏勝利、米経済に下振れリスク=英調査会社

    9月13日、英調査会社は、トランプ氏が勝利した場合米経済が下振れする可能性があると試算した。写真はノースカロライナ州で12日撮影(2016年 ロイター/Mike Segar) [ロンドン 13日 ロイター] - 英調査会社オックスフォード・エコノミクスは、11月の米大統領選で共和党候補ドナルド・トランプ氏が勝利した場合、2021年の米経済規模は基シナリオから1兆ドル下振れする可能性があるとの試算を公表した。 同社は基シナリオとして、米国内総生産(GDP)は2017年以降およそ2%のペースで継続的に拡大し、2021年には18兆5000億ドルに達すると予想。これは大統領選挙で民主党候補ヒラリー・クリントン氏が当選し、下院は共和党、上院は民主党がそれぞれ過半数を占めるねじれ議会となることを前提条件としており、総じて現在の政策が継続されると想定した。

    トランプ氏勝利、米経済に下振れリスク=英調査会社
  • 大統領選ヒラリー敗北で「ダウ暴落」の真実味

    いきなり歴史の話から入って恐縮だが、関ヶ原の合戦(1600年)では西軍に大義があり、その点では徳川方は不利だったはずだ。しかし正義が勝つとは限らない。同じような雰囲気が漂いだしたのが、米国の大統領選だ。 今回共和党は、常識派には信じられない非常識なトランプ氏。そこで過去は中立的だった主要メディアも、今回は躊躇なく、民主党のヒラリーの応援に回った。ところが最新の調査では、再び支持率は拮抗している。そしてオハイオやフロリダの最重要州でトランプに逆転されている状態が伝わった木曜日、ヒラリーはトランプ支持者の半分は「deplorable」と言ってしまった。 米株急落は、利上げ云々の単純なストーリーではない deplorableは、米国在住が長くなった筆者でも、普段はあまり聞かない言葉だが、嘆かわしい、哀れ、情けないなどという意味らしい。ヒラリーは、知性を出したかったのかもしれない。 だがメディアは

    大統領選ヒラリー敗北で「ダウ暴落」の真実味
  • 1