タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

相場と金融危機と景気経済に関するtarodja3のブックマーク (6)

  • 年金積立金200兆円消滅危機…米銀2行破綻でGPIFが巨額損失か? 9カ月で赤字7.3兆円|日刊ゲンダイDIGITAL

    年金運用に暗雲だ。国民の虎の子、年金積立金約200兆円を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)に巨額損失の懸念が浮上している。ここへきて、米銀2行の経営破綻や金利上昇など、いくつも悪材料が重なっているからだ。大事な老後資金はどうなってしまうのか。 ◇  ◇ …

    年金積立金200兆円消滅危機…米銀2行破綻でGPIFが巨額損失か? 9カ月で赤字7.3兆円|日刊ゲンダイDIGITAL
  • 日米の株価が今後も下落基調にあると見るワケ

    前回のコラム「『盛りすぎた日株上昇論』が行き詰まりそうだ」が掲載された3月13日以降、日米など主要国の株価調整が進んだ。 とくに日経平均株価については「9日までの『株価が上がる要因探し大会』は今後行き詰まり、日株は下落色を鮮明にしていくと見込む」と述べたが、残念ながら見込んだとおりの展開となった。まさにこの9日が最近の日経平均のピークとなっている。 銀行不安がなければ株価は上がっていたのか そうした株価推移について、「いや、この世界的な株価の波乱は、ひとえにシリコンバレーバンク(SVB)やクレディ・スイス・グループの苦境により、銀行経営への懸念が広がったことによるものだ。馬渕さんはこれらの銀行経営不安についてはまったく予想できていなかった。見通しがたまたま『まぐれ当たり』したにすぎないのではないか」といった意見もあるだろう。 もしそうした見解が正しければ「銀行経営に対する不安が生じなけ

    日米の株価が今後も下落基調にあると見るワケ
  • 米銀行破綻は大惨事の始まりに過ぎない…「不動産市場大暴落」で世界でリーマンショック再来のヤバすぎるシナリオ(藤 和彦) @moneygendai

    3月10日に米西海岸が地盤のシリコンバレーバンク(SVB)が破綻して以降、銀行不安が急激に広まっている。震源地となったSVBの2022年末時点の総資産は約28兆円。リーマンショック時に破綻したワシントン・ミューチュアルに次ぐ、米銀では過去2番目の規模だった。 しかし、米銀行の連鎖破綻は「きっかけにすぎない」と経済産業研究所コンサルティングフェローの藤和彦氏は言う。藤氏の懸念の先には、世界の不動産市場の大きな異変がある。 前編『「世界同時不況」が再び…!アメリカ「銀行連鎖破綻」ではすまない「世界不動産大ショック』のヤバすぎる罠』に続き、悪夢のシナリオをお届けする。 危ない銀行は186行も… SVBの破綻に特殊事情があったのは事実だ。 イエレン米財務長官は16日、米連邦議会上院の財政委員会でSVBの破綻について「しっかり管理していてもソーシャルメデイアなどをきっかけに預金が一気に流出すれば銀行

    米銀行破綻は大惨事の始まりに過ぎない…「不動産市場大暴落」で世界でリーマンショック再来のヤバすぎるシナリオ(藤 和彦) @moneygendai
  • リーマン級「世界同時不況」が再び…!アメリカ「銀行連鎖破綻」ではすまない「世界不動産大ショック」のヤバすぎる罠(藤 和彦) @moneygendai

    ついに始まった「金融危機」 米連邦準備理事会(FRB)など日米欧の6つの中央銀行は3月19日、銀行がドルの資金調達で支障をきたさないような安全網を拡充することを決定した。 市場が動揺する中、自力でドルを調達できなくなる銀行が増加することを懸念しての異例の措置だ。2008年のリーマンショック時にも同様の措置がとられた。 3月10日に米西海岸が地盤のシリコンバレーバンク(SVB)が破綻して以降、銀行不安が急激に広まった。12日に米東部ニューヨーク州のシグネチャー・バンクが破綻し、16日には米カリフォルニア州のファースト・リパブリック・バンクに対して米大手銀行が救済策(約4兆円規模の預金を拠出)を発表した。

    リーマン級「世界同時不況」が再び…!アメリカ「銀行連鎖破綻」ではすまない「世界不動産大ショック」のヤバすぎる罠(藤 和彦) @moneygendai
  • 日本の地銀が「大崩壊」の末路…米・銀行の「連鎖倒産」でリーマン級「大不況」がやってくる(週刊現代) @moneygendai

    欧米で急拡大している、金融機関に対する信用不安。このまま連鎖倒産が続けば、やがて2008年のリーマン・ショック級の世界的大不況が訪れると予想する人もいる。はたして、日経済はこれからどこに向かうのだろうか。 前編記事『リーマン級「大不況」がやってくる…「SVB破綻」でこれから起こりうる「ヤバすぎる事態」』に引き続き、これからの世界経済を予想してみたい。 「氷山の一角」なのか 3月8日、SVBが保有する国債の売却損と新たな増資計画を発表すると、同行に対する信用不安が一気に拡大。SVBの動きを危惧した著名投資家やベンチャーキャピタリストたちがツイッターで警告した結果、それがスラックなどプライベートなSNSでどんどん拡散されていった。 そして翌9日、SVBの株価が急落してから10日の破綻までは、まさに「あっという間」だった。かつてのように銀行に押しかけた人も見られたが、今回はオンラインで引き出そ

    日本の地銀が「大崩壊」の末路…米・銀行の「連鎖倒産」でリーマン級「大不況」がやってくる(週刊現代) @moneygendai
  • リーマン級「大不況」がやってくる…「SVB破綻」でこれから起こりうる「ヤバすぎる事態」(週刊現代) @moneygendai

    欧米で急拡大している、金融機関に対する信用不安。このまま連鎖倒産が続けば、やがて2008年のリーマン・ショック級の世界的大不況が訪れると予想する人もいる。はたして、日経済はこれからどこに向かうのだろうか。 「既視感」を覚える流れ 「一連の銀行破綻では、FDIC(米連邦預金保険公社)が預金の全額保護の方針をいち早く表明したため、その後、事態は沈静したかのように見えました。 しかし、油断はできません。なぜなら今回起きたような取り付け騒ぎが今後、他の銀行でも起きるリスクがあるからです」 こう懸念を示すのは、ペンシルベニア大学教授(金融学)のイタマール・ドレクスラー氏である。 アメリカの銀行が経営破綻、しかもその規模は米銀史上2番目―。全世界のマーケットを揺るがす今回の「利上げ金融危機」が発生したのは、3月10日のことだった。 総資産2090億ドル(約28兆円)のシリコンバレー銀行(カリフォルニ

    リーマン級「大不況」がやってくる…「SVB破綻」でこれから起こりうる「ヤバすぎる事態」(週刊現代) @moneygendai
  • 1