タグ

キャラクターとオタクに関するaomeyukiのブックマーク (2)

  • おそ松さんは、記号化と清潔感によって二次創作人気を得ているのでは

    おそ松さんが腐女子二次創作界隈で人気だ。 その理由は、記号化と清潔感にあるように思う。 記号化の巧みさ『わかりやすい萌えの記号』ではなく「要素」としての記号だ。 そもそもが、かなりの振れ幅のある表現を、一つに収斂させて示すことが、記号だ。 普段余り意識することはないが、夜空に浮かぶお月様を「月」という字形で表現することが、記号化だ。 「こういう描き方をすれば、こういう意味を持つ/こういう表現をしようとしている」という共通基盤整備が、記号化と言える。 つまり「白血病の薄幸の美少女」というのは、ドラマヒロインの記号と言える。 ホラー映画に出てくる「キャンプ場でセックスするカップル」も惨殺対象者の記号だ。 おそ松さんでは、キャラクターの記号化と、シチュエーションの記号化が、とても巧みだと感じる。 キャラクターの記号化イヤミやハタ坊等、そもそもおそ松くんのキャラクターは、ガッシリと記号化されてい

    おそ松さんは、記号化と清潔感によって二次創作人気を得ているのでは
    aomeyuki
    aomeyuki 2015/11/13
    キャラの線のシンプルさとそれを見事に表現する作画スタッフ、そして何よりも背景美術を含む色設計のセンスの良さは近年でも抜群。実験的でも情報過多の最近の京アニ辺りでは真似できないと思う。
  • 嫁がカラ松ガールズになりました - ←ズイショ→

    うちの嫁さんはいわゆるオタク気質のある人で、外では「初恋はスナフキン」とか言ってますが(それもどうなんだよ)実際には幽遊白書の蔵馬が初恋の人でありその後もガンダムWのヒイロとか京極堂シリーズの関口くんとか指輪物語のボロミアさんとかその時々で創作上のキャラクターに熱い思いを寄せながら思春期を駆け抜けていたとのことで、ちなみに僕は今とりあえず挙げた4人くらいのキャラが時系列的に順番合ってるのか全然わからないまま書いてる程度にそんなに詳しくありません。その後もまぁ色々なものをつまみいしながら生きているようで今でもテニスの王子様の好きなキャラの誕生日にはそのことを僕に報告してくれてケーキをっています(一番好きなキャラは乾貞治だそうです)。彼女が自らのそういう趣向を「こいつたぶんカミングアウトしても大丈夫だな」と判断したのは交際して数年が経ってからのことでしたが、その時点では全盛期の熱はすでに冷

    嫁がカラ松ガールズになりました - ←ズイショ→
    aomeyuki
    aomeyuki 2015/11/06
    スゲー文章力、それと分析力。それにしても「沼」って面白い概念だよな。
  • 1