タグ

会社に関するaomeyukiのブックマーク (25)

  • 腐女子がホモを楽しめなくなった話

    もともと腐女子なんだけど、ここ数年ホモを純粋に楽しめなくなっていた。 結論から言えば、おそらく現実の男性と、男性たちが作るホモソーシャルの厄介さを知ってしまったからだと思う(ホモソーシャルと併記して語る時に都合がいいのと、セクシャリティの問題とは離れて考えて欲しいためにあえてホモと書くことをご容赦ください)。 新卒で入社した会社は、男女比が8:2くらいの体育会系の男社会だった。そこで初めて知ったのは、大人の男性は自分が想像した以上にグループ(派閥)を作るのが好きで、そこに属そうとしない人間は普通に無視したりヒソヒソしたりすること。少年漫画によくあるように、男性は女と違ってサバサバサッパリしてるものだと思い込んでいたので、女よりよっぽどドロドロしたその姿にすごくびっくりした。 だいたいそういうのは年上の男性なんだけど、仲良い同僚とか後輩とかにはすこぶる調子がいい。派閥の中だけで通じる俺ルール

    腐女子がホモを楽しめなくなった話
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/12/13
    「尊い」って表現は実在するんだ、勉強になる。それと男が嫉妬深いとか、群れると排他的ってのは本当のこと。その排他的な思考がミソジニーへと転換する。男社会で女性が生きにく原因。
  • ガリガリ君3億円損失に学んだ「ナポリタン味、取り返しつかない失敗」

    赤城乳業は“ガリガリ君リッチ衝撃三部作”に続く新作となる「ガリガリ君リッチ メロンパン味」を発表しました。前代未聞であろうメロンパンをかき氷で表現したアイスキャンディーで、価格は140円。11月15日の発売です。 ガリガリ君リッチ衝撃三部作とは、2012年に発売した“コーンポタージュ味”に続く、2013年の“シチュー味”、2014年の“ナポリタン味”と衝撃のテイストをうたったガリガリ君シリーズで、その中でも特に話題になったのは「ガリガリ君リッチ ナポリタン味」。味があまりにも不評で売れなかったため、同じ轍を踏まないとして「おいしいガリガリ君」をコンセプトにつくったというのが今回の新作です。 10月27日に開催された商品発表会では営業部 マーケティング部 萩原史雄部長が、ナポリタン味のもたらした悲劇について明かしてくれました。 ガリガリ君ナポリタン味は約3億円の損失 「まず最初に、ガリガリ

    ガリガリ君3億円損失に学んだ「ナポリタン味、取り返しつかない失敗」
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/10/31
    ゲテモノだとは思うけど、個人的のは美味しかったんだよなあ。
  • 百田尚樹 on Twitter: "先程、信頼できる筋から驚くような話を聞いた。 某知事候補が某ガン保険の会社から一回100万円の講演で計5000万円を受け取っていたという。 選挙公約で「ガン検診100%」をテレビで語ったとなれば、これはあからさまな利益供与と見られても仕方がない。"

    先程、信頼できる筋から驚くような話を聞いた。 某知事候補が某ガン保険の会社から一回100万円の講演で計5000万円を受け取っていたという。 選挙公約で「ガン検診100%」をテレビで語ったとなれば、これはあからさまな利益供与と見られても仕方がない。

    百田尚樹 on Twitter: "先程、信頼できる筋から驚くような話を聞いた。 某知事候補が某ガン保険の会社から一回100万円の講演で計5000万円を受け取っていたという。 選挙公約で「ガン検診100%」をテレビで語ったとなれば、これはあからさまな利益供与と見られても仕方がない。"
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/07/23
    あ〜あ。一応これも訴えていいんじゃないかな?
  • 【癒し】チェーンソーが恐すぎるので「優しいチェーンソー」を作った | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが、みなさんには「怖いもの」はありますか? オバケや猛獣など、世の中には怖いものがたくさんありますが、もっと現実的な怖さで言えば、この工具より怖いものはなかなか無いんじゃないでしょうか。 そう「チェーンソー」です 大きなエンジン音とともに全てを切り刻み、大木すらも問答無用で切り倒す「工具界のデストロイヤー」ことチェーンソー…… その圧倒的な破壊力から海外のホラー映画などでも多用され、人々を恐怖のどん底に叩き落としてきました。 ……何より怖いのは、この鋭い刃。 これだけでも十分怖いのに、これが高速回転するというのですから正気の沙汰ではありませんよね。 試しに、スイッチを入れてみると…… バオオオオオオオオオン!!!! ギャギャギャギャギャギャ!!!! バリバリバリバリバリバリバリ!!! あまりに恐すぎて外に避難してしまいました。 ちなみにチェーンソーは僕

    【癒し】チェーンソーが恐すぎるので「優しいチェーンソー」を作った | オモコロ
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/06/25
    本当に肉体が切り離されるまで、延々と作業し続けるって展開もアリな道具に仕上がってるんで、その方がよっぽど残酷で拷問として良質。「悪魔のいけにえ」的にも正しいし、そういう意味では全く優しくない。
  • “独立騒動”能年玲奈を直撃「私は仕事がしたいです」 (週刊文春) - Yahoo!ニュース

    NHKの連続テレビ小説「あまちゃん」で国民的な女優となった能年玲奈(21)が、今年1月、自身を代表取締役、演技指導の滝沢充子氏を取締役とする会社を設立。「あまちゃん」以降、出演作が映画2作、20分のスペシャルドラマ1にとどまっていることから所属事務所レプロエンタテインメントとのトラブル、独立、滝沢氏による「洗脳」が相次いで報じられている。 また、週刊文春の取材では、能年は「あまちゃん」時代の月給が5万円で、撮影終了後、マネージャーから「仕事を入れない」と言われていたことも判明した。 独立の仕掛け人とされる滝沢氏を直撃した。 ――能年と同居し、洗脳していると言われています。 「違います。彼女のご両親に依頼されて、身の回りの世話をしているだけです」 ――会社設立は独立のためでは?  「そんなつもりはありません。能年の描いた絵やグッズなどを販売する会社で、レプロとの契約に抵触しませ

    “独立騒動”能年玲奈を直撃「私は仕事がしたいです」 (週刊文春) - Yahoo!ニュース
    aomeyuki
    aomeyuki 2015/04/28
    急に売れると陥るパティーンかとは思う。
  • 最高裁「ことばのセクハラ」懲戒処分は妥当 NHKニュース

    セクハラ発言を職場で繰り返した社員に対し、出勤停止などの重い処分をすることの是非が争われた裁判で、最高裁判所は、ことばによるセクハラで会社が懲戒処分をしたのは妥当だとする初めての判決を言い渡しました。 この裁判は大阪の会社で管理職だった男性社員2人が部下の女性社員に対し、職場でセクハラ発言を繰り返したとして会社から出勤停止の懲戒処分を受け、一般職に降格させられたことについて「発言は日常的な会話の範囲内で体に触るセクハラをしたわけではない」と主張して会社に処分の取り消しなどを求めていたものです。 1審は「社会通念上、処分は妥当だ」としたのに対し、2審は「女性が男性に直接明確な抗議をしていないうえ、男性にも嫌がらせの意図があったとは言えず重すぎる」として処分を取り消していました。 この裁判で最高裁判所第1小法廷の金築誠志裁判長は、男性側の主張を認めた2審を取り消し、ことばによるセクハラで会社が

    aomeyuki
    aomeyuki 2015/02/27
    研修を受けるとわかるけど、セクハラの概念って以前ほど曖昧だったり、主観的ではないのね。被害にあった人はキチンと材料を揃えて訴える事で、社会に蔓延している誤解を払拭できるし、こういうバカも減ると思う。
  • 『銀座でホステスをした人間としての意見〜女子高校生、女子大学生の皆様へ』

    『自炊力は人間力』おだしプロジェクト土岐山協子の〜「自炊はじめよう」ブログおだしプロジェクト代表の土岐山協子と申します。 日々の徒然を書いております。『ゼロからはじめる自炊塾』という、大学生以下無料の料理教室をやっております。料理をする人が少しでも増えたら嬉しいなあ、と思っています。

    『銀座でホステスをした人間としての意見〜女子高校生、女子大学生の皆様へ』
    aomeyuki
    aomeyuki 2014/12/11
    まあ読ませる文章だし、覚悟の程は理解できるんだけど、そうすると小島慶子も言っている女子アナ=ホステス論に繋がっていくような。男社会の本音と建て前で女性がプライドを獲得できるってのは歪んでると思う。
  • 「派遣」をめぐる議論はなぜいつも下らないのか 週刊プレイボーイ連載(172) | 橘玲 公式サイト

    労働者派遣法の改正案が国会で審議入りしたことで、派遣労働のあり方をめぐる議論が再燃しています。法案を提出した安倍政権は「身分の不安定な派遣社員の待遇改善や正社員化につながる」と力説しますが、野党は逆に「派遣を増やすだけだ」と反発しています。 とはいえ、この法案が世論を二分する論争になっているわけではありません。当の派遣社員も、「どうでもいい」「関心がない」と突き放しています。 この徒労感はどこから来るのでしょうか。それは政治家やメディアが、問題の質から目を背けているからです。 「派遣」という働き方が悪いわけではありません。それが政治問題になるのは、日の社会では派遣が「非正規」とされ、同じ仕事をしていても「正規」の社員と待遇が異なるからです。 ILO(国際労働機関)は同一労働同一賃金を基的人権としており、「正規」「非正規」の区別は現代の身分制と見なされます。「日は前近代的な差別社会だ

    「派遣」をめぐる議論はなぜいつも下らないのか 週刊プレイボーイ連載(172) | 橘玲 公式サイト
    aomeyuki
    aomeyuki 2014/11/25
    派遣はあくまで人材確保の為に外部から人を雇って正規とは違う面を補完をしてもらう。非正規は仕事内容や権限を最初から限定して責任を伴わない仕事をするって線を引くと同一労働でない→差別はしてないとなる。
  • <確定拠出年金>積立金43万人が放置 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    社員が掛け金を自己責任で運用する企業年金「確定拠出年金」(DC)のある会社を退職後、自分の積立金を放置している人が2013年度末時点で43万5677人に上ることが国民年金基金連合会の調べで明らかになった。10年前の47倍で、積立金の移行手続きをした人(41万8775人)を上回る。積立金は半年以上放置すれば運用されず、毎月管理手数料を引かれて老後の年金が減っていく。 ◇退職後、移行手続きせず DCは米国の内国歳入法401条k項に基づく年金制度をモデルにしており、「日版401k」とも呼ばれる。01年の制度創設時は話題となり、導入企業も急速に増えたが、肝心の加入者の関心は低いままという実態が浮かんだ。 DCは毎月一定の掛け金を払い、加入者の責任で運用する。運用結果は将来の受取額に直結する。会社が月5万1000円を上限(10月から5万5000円)に掛け金を負担する「企業型」(約1万8400

    aomeyuki
    aomeyuki 2014/09/07
    個人年金なんでも基本的には自己責任で、としか言いようがないけど。年金と名の付くものを全て一緒にして報道する姿勢はそろそろどうにかしたほうがいいとおもう。
  • すき家幹部「自分も月500時間業務のキツさを乗り越えてきて、今のすき家がある。部下はレベルが低い」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    すき家幹部「自分も月500時間業務のキツさを乗り越えてきて、今のすき家がある。部下はレベルが低い」 1 名前: かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/02(土) 22:09:46.57 ID:h98IjXkx0●.net 【「自分はやってきた」という意識】 ある経営幹部と当委員会の Q&A は次のようなものである。 Q「恒常的に長時間労働が生じていたと思うが?」 A「自分も、月 500 時間働いてきた。今にしてこうなったかというと、そうではないと思う。結果ひどいことになって店舗クローズしたが、過去にもこういうことがあり、その都度、立て直しをしてきた」 Q「あなたが 500 時間頑張れた理由は何か?」 A「自分は GM になりたいという目標があった。また、クルーも同じくらい働いていた」 Q「部下の仕事に対する姿勢や考え方はどうか?自分と比べても」 A「レベルが低いと思う。

    すき家幹部「自分も月500時間業務のキツさを乗り越えてきて、今のすき家がある。部下はレベルが低い」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    aomeyuki
    aomeyuki 2014/08/03
    無能&無能&無能。でも無能の極みだからこそ、彼は経営者に気に入られたのだろう。
  • 職場で「自分から動ける人」と、「自分勝手に動く人」との微妙な差

    ある会社の社長から「社員に1人、問題児がいる」との相談があった。問題児自体はどの会社にもいるのでさほど珍しくない。そこで 「どんな問題を起こすのですか?」 と聞いたところ、「周りの意見を聞かず、勝手に仕事を進めてしまう」と仰っていた。 そのお話を聞き、私はひとつの疑問が浮かんだ。 社長は普段から、「社員がなかなか自分から動かない」と言っていた。「もっと指示を待たずに、自分から動いてくれるといいのに」とも言っていた。

    職場で「自分から動ける人」と、「自分勝手に動く人」との微妙な差
    aomeyuki
    aomeyuki 2014/07/13
    難しい問題だけど、勝手に仕事を進めてしまう人の中には、自分の都合の悪いことは言わないで無かった事にしちゃう(問題は隠す)人がいるから大きなリスクに化けるから大変なのよ。
  • 失敗しない人を信用してはいけない

    様々な会社で、「目標必達」という言葉が使われている。従業員に発破をかけるために用いられていると思うが、ひとつの疑問が常にあった。

    失敗しない人を信用してはいけない
    aomeyuki
    aomeyuki 2014/06/18
    勝負しない人は絶対に負けないと同じ話。
  • 残業代0の世界

    先月で残業代0の会社で働いて3年が経った。 いわゆる裁量労働の年棒制というやつだ。 前職はいわゆる普通の中堅企業のホワイトカラー。 当時は残業代はバッチリ付いていたので、 今の会社に転職する時は正直ブラックなんじゃないかと ビクビクしてた。 で、実際に入ってみたら今まで働いてきた環境と 全然違ってた。良くも悪くも残業代があったころよりも 充実してたりする。正直、今では自分は残業代の無い 仕事のほうが向いてるなと思っている。 もちろん今の会社が自分にとって良いだけで、 世間一般にはブラックは山ほどあるんだろうけど 残業代0でも楽しく働けるんだ。というのを書いてみる。 ◯残業代あると、自分の賃金を残業代込みで考えてしまう。 前職では、残業代を含めた上で年収を計算していた。 なので、残業禁止令が出た時には社内は皆ブーイングの嵐。 実際に年収が100万近く下がるという衝撃もくらった。 にも関わらず

    残業代0の世界
    aomeyuki
    aomeyuki 2014/04/25
    管理職という肩書きで給料を貰ってるのに、労務管理ができない上司はダメ。あとは年俸制が如何に現実の雇用環境と馴染むかだと思う。
  • 小保方会見とサラリーマン能力 | Sonar Members Club No.1

    小保方氏の会見をyoutubeで見た。これまで4つ書いた件に関するブログの中身を変更する理由はまったくない。 一言でいうと、こういう人がサラリーマンで出世するのだ。その道では大変な能力である。この人が直属の部下だったらけっこう恐ろしい。核心である「故意の有無」の質問のぼかし方、逃げ方など見事な手腕で98点ぐらいあげられる。立派な女優だと言っている人がいるがちょっとちがう。女優はアドリブがないからとっさに危険を察知して不自然でないそぶりでするりと逃げたり、次のセリフをその場で考えてしゃべりながらタイミングよく泣いたりする能力はいらない。サラリーマン道の大家はそれができる上に女優の演技力も持っているからずっと格上なのである。 僕は昔の会社でこういう部下を一人だけ持ったことがある。ただし男だが。あることがあった時に彼は絶妙なタイミングでさめざめと泣き、大いに驚いた。それが軟弱な涙ではなくいい男

    aomeyuki
    aomeyuki 2014/04/16
    サラリーマンの天才って表現は的確。わかりやすく言い換えるなら「政治力」が高いって事だと思う。結局世の中をサバイブしていくのは、善良で平凡な人より彼女のような存在。
  • 結婚してる奴らの方が人生楽しそう

    当方40代会社員未婚。 一応それなりの役職は貰っている。 今月は部署の売上が予想以上にあがり会社から月末に2連休を貰えた。 そう、今日と明日だ。 昨日は近所の居酒屋で一杯やりスナックをはしごした為少し起きるのが遅くなった。 朝は近所にある実家で鮭とごはんとお味噌汁をべ少し近所を散歩して帰宅。 そして近所のの写真をフェイスブックにあげようとPCを開いて愕然とした。 同じ部署の人間が家族ぐるみで温泉旅行に行ってる写真がアップされてる。 なんか会社が終わってそのままみんなで向かったみたいだ。 昨晩のどんちゃん騒ぎや子供の寝顔が惜しげも無くアップされている。 なんだこの差は。 正直一人のが楽だし金も自由に使えると思ってたし、結婚して嫁に金握られるなんてまっぴらごめんと思っていた。 でもなんか違う。 金無くても結婚してる奴らの方が圧倒的に楽しそう。 育児で時間がないとか言ってるけど、こっちは逆

    結婚してる奴らの方が人生楽しそう
    aomeyuki
    aomeyuki 2014/02/28
    (既婚者の同僚から見たら)Facebookの正しい使い方なんだろうけど、増田にとっては知らなくてもいい世界のお話なので、寧ろ考えたら負けだと思う。
  • アカデミー視覚効果賞の歴代受賞映画を集めたムービーが圧巻

    アカデミー視覚効果賞は1939年に「特殊効果賞」として設けられ、1977年から「視覚効果賞」としてその年の最も優れた視覚効果を使った映画が選ばれてきました。2009年からノミネート作品が3枠が5枠に広げられたことにも表れているように、VFXは急速に発展しており、1977年から2012年受賞作品を一気に見ていくと、そのすさまじさがよく分かります。 Academy Awards: Best Visual Effects Oscar Winners on Vimeo 太陽が2つある土地を歩く後ろ姿。 マーク・ハミルが演じるルーク・スカイウォーカーです。 ということで、1977年の第1回視覚効果賞を受賞したのは「スター・ウォーズ」。 自分のイメージを映像化するには従来の撮影技術では不足と感じた監督のジョージ・ルーカスは、自ら新たな特殊撮影専門の会社としてインダストリアル・ライト&マジック(ILM)

    アカデミー視覚効果賞の歴代受賞映画を集めたムービーが圧巻
    aomeyuki
    aomeyuki 2014/02/04
    ILM→Digital domain→WATEの流れ。ただしこの3社は今でもバリバリの現役で映画における表現の可能性を拡張し続けている。更に枝分かれした工房も多数。それとルーカス・スピルバーグ、キャメロンと言った面子の存在も重要
  • 職場崩壊中

    今月中旬くらいから隣の部署がスト状態でガタガタになってる 出勤はしてるし業務自体もやってるけど、進捗関係なく社員全員定時に帰宅してるんで「これはもう駄目かも分からんね」状態 先週末にやっと事情が分かった この部署には先月外国から来た社員が一名いて、部署の人達が持ち回りで業務を教えていた 元々が人数と仕事の量のバランスがバグってる部署なので、(その外国人を含む)全員が連日夜遅くまで残業していた で、今月初めくらいに、いくつかの事が判明した まず、うちの会社は基的に残業代が出ないのだが、その外国人社員は(上司曰く法律か何かの関係で)残業代が満額出ていた点 そして会社の上層部は、ゆくゆくはこの外国人社員を幹部候補として育成しようとしていた点 これにその部署の主任がキレた ここ毎日18時前になると、主任は電話をかける 時報を聞いているのがパーティション越しからも聞こえる ~午後、六時を、お知らせ

    職場崩壊中
    aomeyuki
    aomeyuki 2013/11/18
    ストは正当な権利なので実行するのはOK。ただし、先が見えない抵抗運動はただの煽動として処理されるのでキチンと雇用主側と話し合う事。できればこの際(労働)組合を立ち上げるとか、労基署へ持ち込むのも一興。
  • 美人が入ってくるとブスに冷たくなる

    今日もうちの会社に美人が入ってきた。 美人が入ってくると、男性陣のテンションが上がる。 その点については、「また男性が喜んでいるな~」ぐらいだった。 美人には罪がない。 だからいつも通り、自分の仕事をしていた。 しかし、この美人の入社がきっかけで、うちの会社に美人しか出席できない飲み会があることを知った。 とてもビックリした。 もちろん私は、今まで誘われたことがない。 それを妬むより先に、今後の待遇が気になった。 以前のプロジェクトで、営業の男性が私とアシスタントで態度が全く違ったので、耐性はできている。 ただ、男性を見た目で喜ばせる女性しか給料上がらないなら、仕事を頑張る意味がない。 外見が原因で頑張っても評価されないのは、解決が難しい。 (整形などはお金がかかる) だから困るのだ。 結果を出しても、「ブスだから」といった理由で認められない会社の居心地は悪い。 どうしたらいいんだろう。

    美人が入ってくるとブスに冷たくなる
    aomeyuki
    aomeyuki 2013/11/02
    奥田民生がPUFFYに歌わせた曲(最初のミニアルバムに入ってたなあ)を思い出す。ぶっちゃけ男なら誰でも思い当たる話。でも、女子も同じことやるけどね。
  • 生産性を上げたら評価下がった話 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    ちきりんさんのエントリが私の観測範囲各所で取り上げられておりまして。 ちきりんさんのエントリ 「生産性の概念の欠如」がたぶんもっとも深刻 - Chikirinの日記 それで結果として脱社畜さんのエントリ見て、なにか燃えるものを感じまして。 脱社畜さんのエントリ 「生産性の概念の欠如」はなぜ起こるのか - 脱社畜ブログ 私は、すごいスピードで仕事して早急に帰りたいタイプの働き方をしてまして、そのためならどんな高速化も厭わず。 だって定時で帰れるようにするために、派遣になったんだもん。そりゃ、高速化は気でがんばりますよ。 とはいえ、まあそんな大それたことはしてないんですが、極力タイピングを減らすべく、コピペツールと辞書登録を強化したり。ホットキーをいっぱい登録してみたり。ランチャー使って各フォルダやソフトへのアクセスを早くしてみたり。 たいしたことじゃないけど、チリも積もればってやつと、慣れ

    生産性を上げたら評価下がった話 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    aomeyuki
    aomeyuki 2013/10/17
    まあ、管理(職)とマネージメント(役割分担)ができてない事実を端的に表した好例。それと、「派遣さんは何をやるために存在するか」はもっと明示的でないと、それ自体生産性に関わると思う。
  • 僕が会社の後輩と接するときに気をつけていること - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only

    ふと書こうと思ったので、会社における後輩とのコミュニケーションについて今日は書いてみます。 前提としては、自分が5〜10年目あたりの中堅ポジション。後輩は新人〜5年目あたりまでを想定しています。 中堅であるチームリーダーと管理職の視点は違うのでそこらへんは対象外です。俺はわりとこれで上手くいっているのですが、ベストな方法とは思わないし、まぁ自分のキャラ的にはこんな感じが合ってるなぁというのを実感しています。 人間味を持ってカジュアルに接する 俺がムカつくのは後輩に対して横柄に接する奴です。やたらエッラソーだったり、正論を振りかざす感じの。自分が若手のときにやられてヤだったことを後輩にはする。学校の校則ですか。 あんま正論いうと息苦しいじゃないですか。そりゃ寝坊する日だってあるし、勤務中にずーっと集中してるはずがない。ケアレスミスだって人間だったらある。O型だったらなおさら。俺はそれを肯定し

    僕が会社の後輩と接するときに気をつけていること - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only
    aomeyuki
    aomeyuki 2013/07/31
    ポジション的に後輩なんか相手にしないでバリバリ自分の仕事をした方がいいじゃない。管理職になれば嫌でもやらなきゃいけない事だし。それとこれをやってると同じぐらいのキャリアの人達からの信頼と尊敬は薄くなる