タグ

作画に関するaomeyukiのブックマーク (8)

  • 劇場版『若おかみは小学生!』の芝居・身体性について - Paradism

    表情変化や歩き芝居に始まり、抱き寄せる芝居、ものを運ぶ芝居、屈む芝居、掃除をする芝居など、おおよそ生活の中で見られるであろうアニメーションを徹底して描き出した今作。日々人が営む中で起こす動きを描くというのは非常に難しいことですが、それを終始高いレベルでここまで快活に描いていたことにとても驚かされました。加えて、そういった数多くの芝居が物語に寄与していたものは計り知れず、鑑賞後はこの作品が劇場アニメとしてのスケールでTV版とは別に作られた意味を思い知らされたようでした。*1 なぜなら、両親を失くし、祖母に引き取られた先で若女将として経験を積んでいく主人公のおっこがその過程で見せた懸命さも、失敗も、時に見せる子供らしい表情もその全てがとても生き生きと表現されていたからです。着物のシルエットや姿勢、いわゆるフォルムとその動かし方や、それらを内包した生活アニメーションの巧さは前述した通り当に素晴

    劇場版『若おかみは小学生!』の芝居・身体性について - Paradism
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/09/22
    マッドハウスの底力を観る100分弱。実は似たような快感を現在公開中の「君の膵臓がたべたい」でも体験できる。こっちはマッドハウスから派生したスタジオヴォルン。MAPPAと含め凄い事になってきた。
  • 株式会社アプリボット

    ABOUT 世界を震撼させる サービスをつくる 私たちは「世界震撼」をビジョンとし、 表現力と技術力を両立させることで ユーザーから愛され、グローバル市場で評価される サービス作りを目指しています。 MORE MORE

    株式会社アプリボット
    aomeyuki
    aomeyuki 2017/02/26
    寧ろアニメーターの個性や技量を試したり、測ったりする機会が失われ、表現力の部分が削られていくのが辛い。確かに「このずば2」はOPから今の風潮に物申しているのがよくわかる。
  • 『この世界の片隅に』作画の「登場人物が本当に生きていると実感させる技術」について

    つめきり @tsumeclippers 1)映画『この世界の片隅に』の作画の「登場人物が当に生きていると実感させる技術」の凄さはどうやったら伝わるものか、ずっと頭の端っこにころがっていたのですが。 pic.twitter.com/zFFcYsQvOq konosekai.jp #この世界の片隅にすごい 2017-01-04 18:25:42

    『この世界の片隅に』作画の「登場人物が本当に生きていると実感させる技術」について
    aomeyuki
    aomeyuki 2017/01/05
    アニメーション映画において何にこだわって作品を仕上げるかについての一つの視点。自分が初見時に感じたのは、画面の其処彼処で動く様々なキャラとそれが醸し出す密度。実は宮崎・高畑の表現の系譜。
  • 制作A「すごいなこの作画修正、だれがやったんだ?」制作B「あっ、ぼくです…」制作A「え?」 - Togetter

    西村大樹 @taiki_nishimura あまりに素晴らしい作画に仕上がっていたので、進行に「作画監督、◯◯さんだよね?やれば、できるじゃん!」と言ったら、「いや……あまりいい修正ではなかったので、自分が全部に修正を入れまして……」と衝撃の告白をされ、プロデュサー、総作画監督と驚きの声を上げる。進行辞めて、作画になれ! 2015-10-21 21:41:28 西村大樹 @taiki_nishimura 凄いよ……ここで何か演出していて、作画があまりよろしくないトコだと諦めていた。今回は、ケタ外れに素晴らしい作画だったとプロデュサーや総作画監督と語りあっていたら、それが全て制作進行が作画監督に呆れて入れた修正だったなんて。なんなんだよ、コイツ。 2015-10-21 21:45:16 西村大樹 @taiki_nishimura 制作進行が入れた作画修正を見る……凄い。俺「原画か動画を描い

    制作A「すごいなこの作画修正、だれがやったんだ?」制作B「あっ、ぼくです…」制作A「え?」 - Togetter
    aomeyuki
    aomeyuki 2015/10/22
    業界にいて、作画監督になるとどれだけ大変かを言語化できるという意味では、絵を描く才能はあったんだと思う。
  • 『思い出のマーニー』米林作品の「反創造」姿勢とは

    以前、ブログ記事『借りぐらしのアリエッティ』 脅威!不毛の煉獄アニメーションを書き、かなり悪し様に言葉を尽くして、米林宏昌監督をののしった。そのくらい、米林監督の初監督作『借りぐらしのアリエッティ』のつまらなさというのは、人智を超えたものだった。 そもそも、テーマやストーリー以前に、何を見せたいのか、何を感じさせたいのかが不明瞭なほど、演出のレベルが低くセンスも無いために、作品としての体(てい)を成していなかった。 仮に、目一杯好意的に見て、スタジオジブリ作品で初監督を務めることのプレッシャーや現場の意思疎通不足、混乱などを加味しながら、演出の不備を最大限に看過し擁護するとしても、それでも最も失望し驚かされたのは、作品から感じられる個性や野心の欠如、創造性の欠如、知性や主義主張の欠如、ユーモアと観客へのサービス精神の徹底的な欠如という、あまりにも根的な資質や姿勢が欠如していたことであり、

    『思い出のマーニー』米林作品の「反創造」姿勢とは
    aomeyuki
    aomeyuki 2014/07/27
    じゃあ取り敢えず「ももへの手紙」を観ようか。
  • 「風立ちぬ」戦慄の1カット:日経ビジネスオンライン

    青写真を確認した堀越二郎が自分の机に戻り、着席後身をかがめて床のカバンから計算尺を取り出し、椅子を前に引いて作業を始める一連の動作の1カット。 飛行シーンよりもモブシーンよりも、その作画と動画に戦慄した。 スタジオジブリ最新作、宮崎駿監督の「風立ちぬ」は、ずばぬけた航空技術者であった堀越二郎を、ずばぬけたアニメ職人が描写するという職人映画だ。 もはや宮崎アニメと村上春樹作品は、新作がリリースされれば、人は皆なにがしかの感想なり批評なりを述べなければいけないような雰囲気になっている。誰からいわれたわけでもないのに、おのれの見解と立場を表明しなければいけないような圧力が、少なくとも私のTLには充ち満ちる。かくして多くの人は、他人の顔色をうかがいながら恐る恐るつぶやく。 求められてもいないのに。 いや、批評家や評論家の人はいいのですよ。それが仕事だから。 こう見えても私は業でマンガ家をやってい

    「風立ちぬ」戦慄の1カット:日経ビジネスオンライン
    aomeyuki
    aomeyuki 2013/08/01
    映画全体はダメってのが正直な感想だけど、ディテールの積み上げが恐ろしほど高度(特にキャラの仕草や日常生活の描写力)なのは同意。職人芸的な手腕は堪能すべし。
  • 春アニメ『惡の華』作画(キャラ絵)がヤバ過ぎるwwwww  誰得なんだwwww|やらおん!

    名前:名無しさん 投稿日:2013年04月05日 22:43 え?これまじなの?え? 名前:名無しさん 投稿日:2013年04月05日 22:43 クソワロタ 名前:名無しさん 投稿日:2013年04月05日 22:43 佐伯さんはあんなにブスじゃない!絶対に許さない。 名前:た 投稿日:2013年04月05日 22:43 普通にやったら話題にならないで空気になるからこのくらいやるべき 名前:名無しさん 投稿日:2013年04月05日 22:43 さすがにワロタwww 原作レイプにも程があるな 名前:名無しさん 投稿日:2013年04月05日 22:44 ックッソwwwwwwwwwwwwww 名前:名無しさん 投稿日:2013年04月05日 22:44 ひでえええww原作好きに… 名前:名無しさん 投稿日:2013年04月05日 22:44 どうしてこうなった 名前:名無しさん 投稿日:2

    aomeyuki
    aomeyuki 2013/04/06
    まあ、最後は脚本と演出だと思うけどロトスコープの方が面白いじゃん。スタッフ次第じゃスゲー作品になるんじゃない?「Another」って先行例もあるけどこれでいいじゃない。
  • アニメの絵柄にどう対するか - まっつねのアニメとか作画とか

    さて、前回の記事のブコメで >アニメファンは作画の安定度は見てるが画面を見ているわけじゃないの という話があった。 確かにそう部分否めない。 アニメオタクではなくて、いわゆる「ライトファン」の中にはそういう目線で見ているものも多い。 また、その作画の安定度の基準となる「キャラデザ」や「絵柄」というものも 非常に重視される。 「可愛いキャラデザ」にこだわって、そうでないと見ないというファン層がいる一方で 逆にスノッブに考えて「売れ線の萌え絵のアニメなんて見れるか!」という層も同様に存在する。 「リアルな絵柄こそアニメのクオリティの証し」と思っている人もいれば、 「糞リアルは不要。”絵として魅力のある”アニメこそ至高」という人もいる あるいは、年代差みたいなもの、つまり 「こんな”古い”絵柄のアニメは見たくない」 あるいは 「こんな今風の絵柄には”深み”を感じない」 そういう人もいるだろう。

    アニメの絵柄にどう対するか - まっつねのアニメとか作画とか
    aomeyuki
    aomeyuki 2013/03/14
    キャラデザインが萌えか否かが消費の大きな動機付けになる時代。かつてのTVアニメは色々な制約のお陰で(笑)キャラデザ≠作画が当たり前だった。今の美麗な作画には驚嘆するけど表現の幅は狭まったと思う
  • 1