タグ

世代に関するaomeyukiのブックマーク (8)

  • 映画「この世界の片隅に」の時代の結婚観に戸惑う若い人と、その反応に戸惑う人たち。

    恋愛結婚と見合い結婚の比率が逆転したのが1960年代、それ以前は見合い結婚が主流で、戦時中は見合いさえしないということも珍しくありませんでした。生まれた時から自由恋愛が当たり前と考える若い世代の人たちは、主人公の女性が見知らぬ男性と結婚するという話が現実とは思わなかったようです。

    映画「この世界の片隅に」の時代の結婚観に戸惑う若い人と、その反応に戸惑う人たち。
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/12/21
    身元がしっかりしている、家を背負っているから夫婦関係を努力する、舅姑との同居や親戚付き合い有が前提だから人間関係の幅が広く、若くてもスキルが鍛えられるなど。ガス抜きとして里帰りシステムも完備。
  • 子育て支援、理念で論戦 自民は「自助」求め 民進「共助」を重視 参院選:朝日新聞デジタル

    子育て支援をめぐる参院選の論戦で、与野党の理念の違いが鮮明になってきた。各党とも保育所の待機児童解消を掲げるが、自民党は子育て世代の「自助」を求め、民進党は「共助」を重視する。根底には、国と国民との関わりをめぐる考え方の対立がある。 安倍晋三首相(自民党総裁)は5日、新潟県長岡市で訴えた。「保育の受け皿をしっかりと作っていく」 2月、保育所の選考に落ちた保護者がつづったとみられる「保育園落ちた日死ね!!!」と題した匿名ブログが関心を集めた。待機児童問題が改めてクローズアップされるなか、各党は参院選で子育て支援策を競い合うように訴える。だが、公的支援のあり方には理念の違いも浮かび上がる。 自民の稲田朋美政調会長は4日、札幌市での講演で、安倍政権が掲げる「1億総活躍社会」について言及。財政難で政策には優先順位が必要として「あれしてくれなきゃ活躍できないと。それもできないなら日死ね、なんて言

    子育て支援、理念で論戦 自民は「自助」求め 民進「共助」を重視 参院選:朝日新聞デジタル
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/07/06
    めんどくさい事は自分で考えて実行してね、税金は納めて貰うけどって自民党×官僚機構の基本線だから今更だし、稲田朋美政調会長の発言ともズレがない。でも若い人は自民党支持なんだろ?としか言いようがない。
  • 【悲報】日本人の7割以上が「ハウスミュージックがどういう音楽か分からない」ことが判明wwww : IT速報

    現在にいたるまでクラブで長く親しまれてきた「HOUSE(ハウス)」という音楽のジャンル。 日でも、クラブミュージックとしてだけでなく、90年代頃からメジャーなヒットソングやアイドルソングにまでそのエッセンスが数多く使われ、広く親しまれている…はずです。 しかし、当編集部で全国の20代から60代の男女計1500名を対象に以下のようなアンケートを実施したところ、 こんな数字が出ました。 【ハウスミュージックがどういう音楽か、まったくわからない】 「はい」73.9% 実に7割以上が「まったくわからない」と回答しており、全体的に日人は「ハウス」という言葉自体に非常に馴染みがうすいことがわかります。 次に、年代別の「はい(あてはまる)」と回答した割合を見ていきましょう。 若い層やディスコ世代でも、「まったくわからない」人はおよそ7割となっています。 ハウスミュージックを愛する人が、「ハウスが好き

    【悲報】日本人の7割以上が「ハウスミュージックがどういう音楽か分からない」ことが判明wwww : IT速報
    aomeyuki
    aomeyuki 2015/08/18
    ハウス難しいよねー。テクノよりキラキラしてメロディがあるものぐらいの認識。最近流行りのEDMって、ジャンルを表す言葉としては大雑把過ぎて、その辺がアメリカンだと思う。
  • 大阪都構想の住民投票で明らかになったのは「シルバーデモクラシーの威力」ではなく「若者の浅はかさ」 - The Midnight Seminar

    都構想を誤解している人たち いわゆる大阪都構想についての住民投票*1で反対が多数となり、都構想はめでたく否決されたわけだが、年代別賛否割合のグラフをみて「若者は賛成多数だったのに70代以上の老人の反対が多かったせいで、改革が妨害された」と論じる「シルバーデモクラシー」論が登場して話題になっている。 若者は新しいものを好み、老人は古きを大事にします。 長く生きた人がその環境に愛着を持ち、変化を嫌うのは仕方のないことです。 少子高齢化が頂点にまで達した社会で、20年後、30年後のために変化を受け入れるのはこれほどまでに難しいものなのかと、改めてこの身に痛感せずにはいられません。 (略) 20代・30代・40代の将来世代を担う若者たちは明確に変化を望み、リスクを取ってでも挑戦しようとする意志をしっかりと表明しました。 シルバーデモクラシーに敗れた大阪都構想に、それでも私は希望の灯を見たい あまり

    大阪都構想の住民投票で明らかになったのは「シルバーデモクラシーの威力」ではなく「若者の浅はかさ」 - The Midnight Seminar
    aomeyuki
    aomeyuki 2015/05/20
    今回の政治劇が何んであったかについての冷静な分析。左派の住民投票を基本バカにしている人の多くが橋下市長の住民投票には改革という未来を夢想する矛盾。これ、ナチスが台頭した頃のドイツに似ていると思う。
  • 大阪の若者「投票行けば良かった…」 : あじゃじゃしたー

    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 08:34:52.90 ID:UiA6JsA6p.net ぴっける@サイレントピアニスト ?@XpickelX 都構想の投票あったのか、行けばよかった… なるみ☆???6002 ?@naru6002 大阪都構想あかんかったん?? 投票やっぱり行けばよかった??(´?ω??`) 有美?自分磨き頑張る! ?@Yumi_4beauty えーー。都構想賛成の投票しに行けばよかった。もう一度投票させてくれないかな。。橋下市長、やめて欲しくない。 マングローブ ?@mangroveohirugi こんなんなら投票行けばよかった反省。。。 せや ?@gasemeya 投票行けばよかったな~( ̄O ̄;) 一票の重み… 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 08:35:40.03 ID:XVyLpFKQK.net

    大阪の若者「投票行けば良かった…」 : あじゃじゃしたー
    aomeyuki
    aomeyuki 2015/05/19
    賛成派は必ずしも若者(将来)にとっての政策だとは断言していなかったはず。どうして都構想賛成派が勝つと未来が明るいと夢想できるか?誰かキチンと説明してくれ。
  • 「投票に行かない若者が悪いだけ」という言説の恐ろしさ | おときた駿 公式サイト

    ネット上で話題になっている大阪都構想の「シルバー・デモクラシー」への 様々な反響に対して、私が感じた大事なことを書き留めておきます。 大阪都構想関連の過去記事: http://otokitashun.com/tag/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E9%83%BD%E6%A7%8B%E6%83%B3/ 私の記事に対する「高齢者を排斥するつもりか!」という 的外れな批判は置いといて(そんなことは一言も言ってません)、 代表的な反対意見の記事をまずご紹介いたします。 橋下市長の敗因が「シルバーデモクラシー」ではない件について。 http://blogos.com/outline/112327/ 端的にまとめると、大阪市の人口比率を見れば若年層の人口が少ないわけではない。 同じ比率の人数が投票に行っていたなら賛成多数になったかもしれないし、 単に投票に行かなかった若者が多かっただけでは、と

    「投票に行かない若者が悪いだけ」という言説の恐ろしさ | おときた駿 公式サイト
    aomeyuki
    aomeyuki 2015/05/19
    何故この種の主張をする輩はこのままだと未来に希望がないという前提に立つのか。予言者か何か?多分その前提で話をしたほうが不安を煽って主張を飲み込んでもらいやすくなるからだと思う。職業的宗教家と同じ。
  • 「年金受給者に、選挙権は与えるべきではない」の合理的な論拠とは

    そんな日のイベントでは池田信夫氏より、あくまで一つの学説として「高齢者、年金受給者には選挙権を与えるべきではない」という意見が紹介されました。

    「年金受給者に、選挙権は与えるべきではない」の合理的な論拠とは
    aomeyuki
    aomeyuki 2015/04/20
    寧ろ被選挙権に上限で年齢制限をかけた方が話が早い。それと民主主義の歴史的経緯を無視した言動こそが平和ボケ日本で惰眠を貪ってきた輩の成れの果てと知るべし。
  • アニメ作家の35歳

     アニメ作家は、実務経験、社会経験を積み、体力気力の充実した35歳頃、幅を取って30代後半に、名刺代わりになるような代表作をモノにすると言う。 そこで、生年の判明しているアニメ監督が、30代後半にどんな作品を作っていたか一覧にしてみた。 監督作品に限定したので、ビッグネームでも除外した人もいる。安彦良和の代表作を『クラッシャージョウ』('83年、安彦36歳)とするには抵抗があろう。 作品によっては、「構想○年制作○年」などという場合もあり、完成から公開まで時間がかかった場合もあるはずだが、とりあえず公開年で統一した。したがって、正確に何歳の時制作していたかは個別に検証が必要である。また世代分けは便宜的なもので厳密ではない。 作品のチョイスも含めて、概ね納得のいくラインナップになったのではないかと思うが、いかがだろう。

    aomeyuki
    aomeyuki 2015/02/12
    良いまとめ。やっぱり業界的に30代半ばまでが重要。ただ如何にしてアニメに関わっていけるか(食べていけるか)はまた別のお話。演出家になって世間に名の通るような作品を作れないからダメって訳でもない。
  • 1