タグ

ロックに関するaomeyukiのブックマーク (15)

  • 旦那のエロ漫画フォルダを見てしまった

    開いたままロック画面にもなってなくて、つい。 ショタが複数のお姉さんキャラに陵辱されるようなのばかりだった。 これはちょっと…複雑だなぁ…。

    旦那のエロ漫画フォルダを見てしまった
    aomeyuki
    aomeyuki 2017/02/02
    ワザとじゃね?
  • TKが宇多田ヒカルに引導渡されたとコメントしていますが、両者は何がどう違って、TKはそのように思ったのでしょうか。 | ask.fmhttps://ask.fm/polytope

    About polytope: Nothing here yet polytope photo gallery: Nothing to show here at this time 感覚的には速攻で分かるのですが、言葉にしようとすると難しいですね。長くなるので時間があるときに読んでください。ワタシの回答としては、オリコンチャートにも通用するR&Bのグルーヴを90年代のTKは作れず、宇多田ヒカルは作れたということでしょう。trf「Overnight Sensation」と宇多田「Automatic」を聞き比べればわかると思いますが、TKはどこまで行ってもタイミングがほぼジャストなんです。でもR&Bのグルーヴというのはゆらぎ・ずらし・間が必要です。頑張ったのは安室奈美恵「Don't wanna cry」ですが、やはり甘すぎる。 TKはロックや4つ打ちのグルーヴを作ることはできました。ただTKは

    TKが宇多田ヒカルに引導渡されたとコメントしていますが、両者は何がどう違って、TKはそのように思ったのでしょうか。 | ask.fmhttps://ask.fm/polytope
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/10/04
    アルバム聴くとわかるけど、宇多田ヒカルはアレンジは当時流行りのモダンなR&Bだったけど、楽曲や歌詞は日本のロックやフォークの文脈。特に3rdがその完成形。以降は北米進出も絡んでJpop化して興味が無くなった。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/06/21
    菊池桃子さんは政府機関で委員になっても充分ロックな主張をしていたから本物だと思う。それと自分と異なる政治的な主張を行う隣人にこんなに不寛容な状況を黙認しているとこれからドンドン辛くなる。
  • Loading...

    Loading...
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/06/21
    何か主張したという欲求が表現に変わるという当たり前のプロセスとそれを社会に表明したいという当たり前の帰結。極端な主張が蔓延する今の日本では、寧ろ主張するな!という同調圧力が支配する。
  • LiSAがジャンルを超えて支持される理由とは?  ロックとポップを自由に行き来する表現を分析

    筆者のなかでLiSAのイメージが大きく変わったきっかけは、cinema staffに対するインタビューだった。TVアニメ「進撃の巨人」後期EDテーマとして制作された「great escape」に関するインタビューで、ロックバンドがアニメソングを手がけることについて話しているとき、メンバーの口からLiSAの名前が挙がったのだ。 彼らとLiSAはともに岐阜県出身であり、インディーズ時代、cinema staffはLiSAがボーカルを取るバンドと地元のライブハウスで対バンすることも多かったという。LiSAは当時からすごく歌が上手かったし、スター性もあった。アニメソングをきっかけに有名になることは想像してなかったけど、人気が出るのはすごくよくわかる……LiSAが地元でバンド活動をしていたことすら知らなかった筆者は、彼らの言葉を聞き、“そんなバックボーンがあったのか!”と驚くと同時に“なるほど!”と

    LiSAがジャンルを超えて支持される理由とは?  ロックとポップを自由に行き来する表現を分析
    aomeyuki
    aomeyuki 2015/09/28
    ひと昔前ならJ-POP系で売り出してたけど、CDの売れない今だと鳴かず飛ばずだったかも。May'nやnano.RIPEもそうだけどアニソンという入り口は、音楽をキチンと消費してくれる人達と出会うには正解だと思う。
  • ROCK IN JAPAN FES.はなぜ拡大し続ける? 「ロック」概念の変化を通してレジーが考察

    2000年にスタートし、今年で16回目を迎えた『ROCK IN JAPAN FESTIVAL(以下RIJF)』。ひたち海浜公園を舞台に毎年規模を拡大してきたこのロックフェス、2015年の観客動員数は約25万人。昨年から開催日数が4日間となったこともあり単純比較はできないが、今年の『FUJI ROCK FESTIVAL』(3日間開催)の動員数が11万5千人だったことを考えるとその大きさが際立つ。初回から毎年足を運んでいるこのフェスに今年は後半の2日間、8月8日と8月9日に参加した。 8月9日のGRASS STAGE(一番大きいメインステージ)にDragon Ashとして出演していた降谷建志は、「今日のこのステージのメンツは最高じゃないか」という旨のことをMCで口にしていた。チャットモンチー、クリープハイプ、Dragon Ash、9mm Parabellum Bullet、ACIDMAN、th

    ROCK IN JAPAN FES.はなぜ拡大し続ける? 「ロック」概念の変化を通してレジーが考察
    aomeyuki
    aomeyuki 2015/08/20
    まあ、あいかわらず当たり前のことを物語的に昇華して、消費を促すのが上手い。この強度で夏と年末フェスをやっていれば、RIJF的なフェスがスタンダードになるはずと感心する。自分はもうあまり興味のない話だけど。
  • 【初期】インディーズ時代のゆらゆら帝国を語ろう - 見る前に飛べ踊れ

    ゆらゆら帝国(ゆらゆらていこく)は、1989年に結成された日のロックバンド。おおむねサイケデリック・ロックというジャンルで語られるが、幅広いジャンルを内包した酩酊的なサウンドで異彩を放った。2010年3月31日、同日付での解散を発表。音楽性はサイケデリック・ロックと形容されることが多い。事実耳障りな程のファズギターやトリップ感覚をもたらすような反復を含む楽曲も少なからずあるが、90年代半ばからは比較的ストレートなロックンロールやポップスのフォーマットを導入しており、子供や女性がボーカルを務める楽曲や、ミニマル・ミュージック、音響系、ダブ、ファンクなど様々な音楽性が混在する独特のサウンドを志向していた。初期はおどろおどろしい歌唱とストーナー的な重苦しいグルーヴと共に「日語のオリジナルロック」を追求していたが、デビュー後は特にこだわらなくなったようで、歌詞や曲名に英語が使われている楽曲が多

    【初期】インディーズ時代のゆらゆら帝国を語ろう - 見る前に飛べ踊れ
  • クラムボン・ミトが語る、バンド活動への危機意識「楽曲の強度を上げないと戦えない」

    ミトは、ある種のランナーズ・ハイの状態にあるのかもしれない、と思った。こちらの質問に対して、そんなこともわからないのかと言わんばかりに呆れたような表情を見せながら、畳みかけるように饒舌に語り続ける。その話はある種の衝撃だった。 クラムボンが結成20周年を迎え、5年ぶりのアルバム『triology』をリリースする。9枚目のアルバム。彼らのバンドとしての個性もスタンスもすっかり確立されているはずなのに、しかし、このアルバムは、これまでの作品とはまったく違う意識で作られているようだ。何度も取材して気心が知れているはずのミトの変貌は、いつもと同じつもりで呑気にインタビューしにいった僕を戸惑わせるには十分だった。 彼と話していて思い出したのは、約20数年前、テクノにはまったころの自分。耳が変わり、意識が変わり、聴くものもすべてが変わって、それまで聞いていた旧来のロックみたいなものがすべて聞けなくなっ

    クラムボン・ミトが語る、バンド活動への危機意識「楽曲の強度を上げないと戦えない」
    aomeyuki
    aomeyuki 2015/03/24
    クラムボンもこういう位置に来たんだという感慨と共に、なんでバンドが以前ほど面白く思えないかの答えがあるような気がする。アイドル、アニソン、ボカロは世間が思っているよりスゴイ領域に入っているのは同意。
  • スガ シカオ『おれなりのBiS階段』

    ディストーションを4個つなげてアンプフルテンでノイズ出して、叫び担当の友達とずっとノイズバンドをやっていた。

    スガ シカオ『おれなりのBiS階段』
    aomeyuki
    aomeyuki 2014/09/08
    うわあ、本人かよ。でも素敵な文章で同じBOX買った身として嬉しいデス!
  • 今月号のロッキンオンの表紙を見て、割と絶望した話 - K Diary

    日はメーデーで仕事はお休み。なので、ブログもお休みにしようかと思ったんだけれど、ちょっとだけ書く。 昼前に起きて、駒場東大前の千里眼(二郎インスパイア系。おいしいです。)でラーメンべてから、屋にフラフラーっと。このところ音楽雑誌は買わないんだけれど、暇だったので立ち読みでもするか、ということで音楽雑誌コーナーに行ったんだけれど、今月号のロッキンオンの表紙を見てビックリした。 15年以上前の古かと思ったわ。ポールマッカートニーは来日するからまだええとしても、オアシスて。ニルヴァーナて。「ロックは終わっている」と言われてもう久しいけれど、この表紙を見て改めてそう思った。 いや、オアシスもニルヴァーナも当然聴いてきたし、別に嫌いなわけじゃない。オアシスはふとした時に聴いたりするし、カラオケでも歌ったりする。テレビとかで"Dont' Look Back In Anger"が流れたりすると

    今月号のロッキンオンの表紙を見て、割と絶望した話 - K Diary
    aomeyuki
    aomeyuki 2014/05/02
    結構前からそうじゃん!ってことはさておき、洋楽ロックがイマイチなのは事実。ロキノンはフェス屋に変わったので仕方ないと思う。
  • ニルヴァーナ、『イン・ユーテロ』制作でスティーヴ・アルビニが送ったFAXが公に-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/89598

    10月9日に『イン・ユーテロ』の20周年記念盤をリリースするニルヴァーナだが、『イン・ユーテロ』制作前にプロデューサーのスティーヴ・アルビニがバンドに送っていたファックスがネットに流出したと『スピン』誌が伝えている。 バンドは『イン・ユーテロ』のプロデューサーとしてスティーヴのほか、数人に打診していたが、ファックスはバンドの要請に対してスティーヴからの返信となったもので、フガジのリリースを数枚抱えて返事が遅れたことを詫びた上で、スティーヴは「現時点でのきみたちにとって最良の策はまさに君たちがこの間言っていたことをそのままやることだと思います。つまり、数日間でレコーディングを済ませ、高いクオリティの内容をほとんど『プロデュース』することなく制作し、話のわからない会社の連中にはまったく関与させないことだと。もし、当にそんなことをやりたいんだったら、ぼくは喜んで協力させてもらえたらと思います」

    ニルヴァーナ、『イン・ユーテロ』制作でスティーヴ・アルビニが送ったFAXが公に-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/89598
    aomeyuki
    aomeyuki 2013/09/29
    アルビニ先生、カッコよすぎる。レコードビジネスの闇の深さもわかる。ロックバンドと商業性の暗闘は続く。「売れたバンドはセカンドでコケる」の法則を解明する上でも貴重な資料。
  • 「ナンバーガール」を懐かしんで考えてみた - あざなえるなわのごとし

    急にだが、ナンバーガールの事を書く。 なんとなく書きたくなった。 ナンバーガールは、日のオルタナティヴ・ロックバンド。1995年8月に福岡で結成され、2002年11月30日に解散。SUPERCARやくるりなどと共に、1990年代の邦楽インディーズ・シーンを象徴するバンドとして知られる。 90年代の邦楽ロック界。 イカテンでのバンドブームの余韻が残る中、多くのバンドは日向から日陰へ消え、ブランキージェットシティなど一部のバンドだけが生き残っていた。 ブルーハーツは諸般の事情(もごもご)により↑THE HIGH LOWS↓になってたし、ミッシェルガンエレファントのライブチケットは毎回ソールドアウト。ギターウルフは革ジャンを着て汗だくでビールを浴びるように飲み、おマンチェ好きはスーパーカーの「スリーアウトチェンジ」に見事打ち取られた。 そんな時代。 ナンバーガールを始めて知ったのは、当時観てた

    「ナンバーガール」を懐かしんで考えてみた - あざなえるなわのごとし
    aomeyuki
    aomeyuki 2013/09/03
    ナンバガが後世に与えた影響は計り知れないと本気で思う。アジカンみたいなメジャーなフォロワーも産んだし。でも向井の姿勢は今でも基本同じ。結果ZAZEN BOYSは他に比するモノの無い唯一無二の怪物と化してる。
  • どうしてロックバンドが売れなくなったんだろう? - あざなえるなわのごとし

    マキタスポーツがこれまでにヒットしてきた楽曲の要素を研究。 「売れる要素を一曲にすれば過去にない大ヒット曲になるんじゃないか」 と一曲にしてみた「十年目のプロポーズ」。 サビ(カノン進行) 転調(ドラマティックマイナー) Aメロ(ラッパー) Aダッシュメロ(別キャララッパー) Bメロ(1音下げるクリシェ) サビ(カノン進行) ブレイク(「ラララ」等を大合唱) Cメロ(ドラマティックマイナー) サビ(カノン進行) Aメロ(余韻を残しつつ終了)最近、スチャダラと一緒にやったセルフカバー。 「十年目のプロポーズ」は確かにJ-POPのよさげな部分を継ぎはぎして組み合わせた楽曲で、それっぽい雰囲気と実体験にのっとった歌詞でそこそこスマッシュヒットはしたものの結局大ヒットまでは至らなかった。 売れるモノ、売れたものには共通解があるのかも知れない。 これさえやれば大丈夫。 でもその方程式にハマった曲だか

    どうしてロックバンドが売れなくなったんだろう? - あざなえるなわのごとし
    aomeyuki
    aomeyuki 2013/06/12
    所謂バンド系は世界的にもほぼ死んでる状態だと思う。ただし、あくまで仮眠状態で(第一線で活躍するプレイヤーは変わるが)そのうちまたやってくる波を待ってる。正直今はアイドルとアニソンが面白いよ。
  • TOKYO ROCKSのチケットを買わなかった理由 - DJホームラン

    音楽 一応、チケットの先行予約に応募して、当選するところまでは行ったんですよ。でも、買わなかった。おれ、TOKYO ROCKSのチケット、買わなかった。 マイブラ観たいです。ブラーも観たいです。プライマル・スクリームも少しは観たいです。でも他に全然観たいバンドがいなかった。僕がチケットの購入権を捨てた時点の他の出演者はillionとMAN WITH A MISSIONと【Champagne】とandymoriとback number。ごめん、全然興味ない。andymoriはCDを買ったりバンドTシャツを持ってる程度には好きだけど、マイブラやブラーを観に行ったときのテンションで観て楽しめるとは思えない。 フェスとか、ライブイベントには、参加者が共有できるストーリーが必要だと思っている。哲学だと言い換えても良い。例えば、フジロックにポルノグラフィティが出演することは恐らくありえない。何で出演し

    aomeyuki
    aomeyuki 2013/04/02
    ウドーフェスの悪夢再びなんだけど、歴史や物語性がなくてもサマソニとクリエティブマンのフェスは成り立ってるよね。アレを純然たるフェスと言っていいかどうかなんだけど。祭の仕掛け方はいろいろあるね。
  • いつまでたっても「歌が聞き取りにくい音楽=かっこいい」みたいな新手の中二病っぽい音楽の聞き方をしてるおっさんがマイブラの新譜とか最近のアニソンとか聞いたはなし - in between days

    ロック史上に残るような名盤を1991年にリリースして以来22年間もアルバムを出してなかったバンドが、突如先週末の土曜昼間に公式サイトでサードアルバムのダウンロード販売を開始して、30代から40がらみのロックおっさんおばさんを驚天動地に陥れたことは記憶に新しいですが、サイトがもう立ち上がってるというのにFacebookやTwitterで「まあ、また延期だとおもうけど」と書かれてたり、購入ボタンを押したのに「いや、これはダウンロードはできないとおもう」と言ってるやつがいたり、ダウンロードしてファイルが落ちてきたのに「まだ信じない」ってくらいの狼少年っぷりでしたけど、実際にはちゃんとダウンロードした音源をiTunesにつっこむと音は鳴ったし、実に「マイブラの新譜」としか言いようのないマイブラの新譜だったので笑ってしまった。あ、マイブラというのは、マイ・ブラッディ・ヴァレンタインというバンドの略称

    いつまでたっても「歌が聞き取りにくい音楽=かっこいい」みたいな新手の中二病っぽい音楽の聞き方をしてるおっさんがマイブラの新譜とか最近のアニソンとか聞いたはなし - in between days
    aomeyuki
    aomeyuki 2013/02/08
    J-POPはスッキリし過ぎで面白味に欠ける。今アニソンは本気で面白いけど女性ボーカルに綺麗さと声量を求め過ぎ。低音やハスキーな声質にズコーな反応ばっかり。個性的な声は歌が上手いを越える才能だと思うけどな。
  • 1