タグ

スマートフォンとOSに関するaomeyukiのブックマーク (2)

  • ASSIOMA(アショーマ) » WWDC 2013で感じたアップル下落の兆候

    2013年6月10日、アップルがWWDC 2013を開催した。既に様々なメディアが報じているように、iOS 7、OS X Mavericks、Haswell搭載Macbook Air​、新Mac Pro等が発表された。 噂ではiWatchやiTVが発表されるかもという期待もあっただけに、スマートデバイス、Mac以外のラインナップを期待人にとっては「失望」を感じるイベントとなった。(もっともWWDCは来開発者向けのイベントであるため、新製品を発表する場では無いとの意見もあるよだ) アップル株はやや下落 6月10日のアップルの株価は0.7%安の438.89ドルで終了。11日も下げで始まったが現在は若干値を戻している。筆者としては今回iWatchやiTVの発表が無ければ、新市場を開拓する新製品が登場しなかったということで、もう少し下落すると思っていたが、思いの他動きは無かった。これは、最早アッ

    ASSIOMA(アショーマ) » WWDC 2013で感じたアップル下落の兆候
    aomeyuki
    aomeyuki 2013/06/12
    今書くと売れる文章って事以外さして何も示していない文章。「Apple凋落論」は今年のトレンドだし。まずWWDCは何をする場所か?(基調講演は終わったけどまだ会議は続いている)から始めよう。
  • 高くついた反アップル戦略NTTドコモで通信障害続出の真相/町田 徹 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    通信ネットワークへの高い信頼性を売り物にしてきた、あのNTTドコモが、今期に入って8度も通信障害を引き起こして高い関心を集めている。 現在までのところ、この問題の原因として定説になっているのは、スマートフォンの急普及に伴う通信トラフィックの増加ペースの予測が甘く、設備の増強が間に合わなかったというものだ。 しかし、この問題には、それだけが原因とは言い切れない、別の質的な問題が存在しているのではないだろうか。 今から2年ほど前に、新興勢力に過ぎなかったソフトバンクモバイルに、タブレット端末のiPadの独占販売権などを譲渡されたことに強く反発して、ドコモが米IT業界の巨人アップルと全面対決に踏み切った問題である。 パナソニックNECなど「ドコモ・ファミリー」と呼ばれる盟友関係にあった日の携帯電話メーカーがそろって弱体化を続ける中で、新たな戦いの基盤になる携帯OSもプラットホームも

    aomeyuki
    aomeyuki 2012/02/14
    確かにHTML5についてはツッコムべきだとは思う。でも記事を書く際に取材した中のヒト(日本の携帯業界、規制官庁orドコモ)の認識がこうだった可能性も高い訳で… 。何れにしても記者という職業の本質的欠陥が明らかに
  • 1