タグ

ネットとSNSに関するaomeyukiのブックマーク (2)

  • LINEを使いたくない人はこの先生きのこることが出来るのか論。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-05-04 LINEを使いたくない人はこの先生きのこることが出来るのか論。 LINE 先生きのこる論 iPhone Tweet もはやインフラと化したLINELINE LINE Corporation ソーシャルネットワーキング 無料 自分はLINEを使っていない。何故って、LINEを信用していないからだ。 あんなに簡単な手順で、あれほど巨大な割に問題の多いサービスに、自分の個人情報をアップロードするなんて正直怖いし、運営している会社もGoogleなどに比べるといまいち信用しきれない。 だが、下記の記事には、いずれ誰もがLINEを使わないといけない時代が来るとある。 <a href="http://www.tabroid.jp/news/2015/05/line-column-150428.html" data-mce-href="http://www.tabroid.jp/

    aomeyuki
    aomeyuki 2015/05/04
    まあせいぜい長生きしても80年ぐらいだから、電話やネットは無くならないけど、LINEのほうが短命に終わると思う。それまで生き残るのは割と簡単だと思う。
  • 山本一太『安倍総理訪米とSNS戦略の使い分け』

    2015年4月25日 夜。 先代から続く前橋の企業後援会の総会に出席。 国政報告の後、恒例の懇親会。 全てのテーブルを回り、出席者全員と言葉を交わした。 明日からの米国出張がなければ、もう少しゆっくり出来たのに!(残念) 14時から桐生市長選挙の応援。 現職候補の女性決起大会で激励の挨拶を炸裂させた。 予断を許さない激戦。 が、他の候補者の個人的な批判は一切、やらなかった。 何としても現職候補に勝ってもらいたい! 明日の飛行機で米国へ。 総理よりひと足早い便でボストンに入る。 総理の一挙一動を記憶に焼き付ける。 ずっと応援して来た安倍首相の歴史的な米国公式訪問に(こんな形で)同行出来るなんて、政治家として当に幸せだ。(ニッコリX100) 追伸:地元日程の合間も、ずっと米国出張の準備をしていた。 事前に整理しておくべきことがいろいろある。 最も重要なのは、米国滞在中の総理自身の発言や活動そ

    山本一太『安倍総理訪米とSNS戦略の使い分け』
    aomeyuki
    aomeyuki 2015/05/01
    実態のない権力者(ビックブラザー的な)っていうのは、こういう構造が産み出すという好例。今の政権は時にナチっぽいし、時に北朝鮮的。それがリベラルのオバマに擦り寄る、そういうコト。
  • 1