タグ

外交と交渉に関するaomeyukiのブックマーク (2)

  • 著作権保護、70年に延長 日米TPP事前協議 - 日本経済新聞

    環太平洋経済連携協定(TPP)交渉を前に、日が著作権の保護期間を権利者の死後50年から70年に延長する方針を決めたことが明らかになった。4月に開いた日米事前協議で、日が米国に歩み寄り、著作権を含む知的財産分野の交渉方針を米国と統合する案を示した。知財分野は新興国と先進国の利害が一致せず、交渉が遅れている。日は米国と連携を強化し、7月23日から参加する交渉の主導権を握る狙いだ。政府の内部資

    著作権保護、70年に延長 日米TPP事前協議 - 日本経済新聞
    aomeyuki
    aomeyuki 2013/07/09
    日経の記事だからって見解も散見されるけど、この流れは以前から指摘されてた。TPPとか関係無く対米追随で内政が決まるという現実。それとこれは本交渉の議題でも無くて事前の下交渉の材料に過ぎないという絶望感。
  • 飯島氏訪朝、米側が不快感「聞いていなかった」 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    飯島勲内閣官房参与の訪朝に、事前通告がなかった米韓両政府は対北朝鮮政策での日米韓の連携に悪影響を与えかねないとみて懸念を強めている。 北朝鮮政策すり合わせのため韓中日を歴訪中のグリン・デービース米政府特別代表(北朝鮮担当)は、16日からの訪日で会談する杉山晋輔・外務省アジア大洋州局長らに、飯島氏の訪朝の意図や会談内容について詳細な説明を求める構えだ。 飯島氏の訪朝が明らかになった14日、デービース氏はソウルで「聞いていなかった」と不快感をにじませた。15日には北京で記者団に対し、日政府からその後、「わずかな説明」を受けたとしたが「まだ情報が足りない。評価は、日で詳しい説明を聞いてからにしたい」と述べた。 米国は、今月7日の米韓首脳会談で、北朝鮮に対して、あくまで非核化を前提に対話復帰を求める立場を確認したばかり。 デービース氏は今回の歴訪で日韓との強い結束を示した上で、制裁行動に同調す

    aomeyuki
    aomeyuki 2013/05/16
    飯島ー総連ラインだって話だから米国が知らなくても不思議じゃない。となると、政治家でも官僚でも無い元総理秘書が一体どんな外交交渉をするのかね?(遠い目)相手が位の高い人物をあてがった意図もよく考えないと
  • 1