タグ

年金と生活保護に関するaomeyukiのブックマーク (3)

  • 「NHKスペシャル 老後破産」を防ぐためには…(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    NHKスペシャルなどで老人漂流、老後破産が話題になっている。 高齢者の貧困問題だ。 生活保護基準以下で暮らす高齢者が大勢いらっしゃることが明らかになっている。 わたしの所属するNPO法人ほっとプラスには、生活困窮状態にある人々からの相談が日常的に寄せられている。 当然、65歳以上の高齢者からの相談も多く寄せられる。 この背景にあるのは、年金支給水準の低さや無年金、預貯金の枯渇、医療や介護負担の重荷などさまざまである。 高齢者は、基的に働くことは難しい場合がほとんどである。 そのため、収入はこれまでの預貯金や年金、仕送りなどに頼らなければ生活ができない。 生活保護受給世帯の45,2%が高齢者世帯である(平成25年7月:厚生労働省・被保護者調査)ことからも理解できるように、高齢期は貧困のリスクが高まる。 そのような高齢者の貧困を防ぐために、先進諸国の社会保障制度は整備されてきた。 だから、社

    「NHKスペシャル 老後破産」を防ぐためには…(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    aomeyuki
    aomeyuki 2014/09/29
    放送を観た範囲だと、国民年金オンリーの女性(配偶者が既に死亡)のケースというわかりやすい傾向の話で、期せずして女性の貧困問題をも浮かび上がらせていた。だから若年層も多いに関心を持つべし。
  • 東京新聞:生活保護受給の外国人 年金保険料免除除外:政治(TOKYO Web)

    年金機構が、生活保護を受給している在日外国人について、国民年金保険料が一律全額免除となる「法定免除」の適用外とする見解をまとめたことが十六日、分かった。これまで各地で日人と同様に法定免除としてきた運用を事実上変更し、所得によっては保険料の一部の支払いを求める。人権団体は「国籍による差別だ」と反発している。 機構部は、地方組織である年金事務所からの照会に対し、八月十日付で(1)困窮する永住外国人らには日国民に準じて生活保護を給付しているが、外国人は生活保護法の対象ではない(2)国民年金法上、法定免除となるのは生活保護法の対象者なので、外国人は該当しない-と回答。申請すれば所得に応じて免除の割合が決まる「申請免除」で対応する意向を明らかにした。

    aomeyuki
    aomeyuki 2012/10/20
    報道側が制度を正確に理解できていない。実質は変わらないという役人の詭弁は成り立つし、保険料を払う人を増やせるというのがポイント。日本人同様に税金を納めている外国人の権利が一方的に制約される事に注目すべ
  • サーチナ-searchina.net

    ミロク情報サービス<9928>(東1)は7月31日の取引時間終了後に21年3月期第1四半期の連結業績を発表した。前年特需の反動や新型コロナウイルスによる営業活動・・・・

    aomeyuki
    aomeyuki 2012/10/20
    悪文過ぎて呆れる。生活保護受給者は元々法定免除で日本人も条件は同じ。それを辞めて外国人だけ申請主義に切り替える。まあ多くの自治体で受給と申請は基本セットだけど、この事を知らない外国人はかえって不利にな
  • 1