タグ

ITと人気に関するaomeyukiのブックマーク (1)

  • 【悲報】日本人の7割以上が「ハウスミュージックがどういう音楽か分からない」ことが判明wwww : IT速報

    現在にいたるまでクラブで長く親しまれてきた「HOUSE(ハウス)」という音楽のジャンル。 日でも、クラブミュージックとしてだけでなく、90年代頃からメジャーなヒットソングやアイドルソングにまでそのエッセンスが数多く使われ、広く親しまれている…はずです。 しかし、当編集部で全国の20代から60代の男女計1500名を対象に以下のようなアンケートを実施したところ、 こんな数字が出ました。 【ハウスミュージックがどういう音楽か、まったくわからない】 「はい」73.9% 実に7割以上が「まったくわからない」と回答しており、全体的に日人は「ハウス」という言葉自体に非常に馴染みがうすいことがわかります。 次に、年代別の「はい(あてはまる)」と回答した割合を見ていきましょう。 若い層やディスコ世代でも、「まったくわからない」人はおよそ7割となっています。 ハウスミュージックを愛する人が、「ハウスが好き

    【悲報】日本人の7割以上が「ハウスミュージックがどういう音楽か分からない」ことが判明wwww : IT速報
    aomeyuki
    aomeyuki 2015/08/18
    ハウス難しいよねー。テクノよりキラキラしてメロディがあるものぐらいの認識。最近流行りのEDMって、ジャンルを表す言葉としては大雑把過ぎて、その辺がアメリカンだと思う。
  • 1