タグ

NHKと映画に関するaomeyukiのブックマーク (3)

  • 戦場の極限状態を描いた映画 若者はどこにひかれるか - NHK 特集まるごと

    若者が集まる、東京・渋谷。 街なかにある映画館を訪ねました。 河野 「戦争映画で話題になっているということなんですけれども、人がたくさん。 ロビーに人があふれています。 特に若い人が多いですね。」 客席は満員、立ち見客も出ていました。 映画「野火」。 作家・大岡昇平さんの原作をもとに、戦争体験者の取材を加えて作りました。 太平洋戦争末期のフィリピンの戦場、日兵の姿が描かれています。 映画『野火』より “しかしまあ、料も銃もねえし、困ったもんだよな” 映画『野火』より “俺たちはニューギニアじゃ人肉までって苦労してきたんだ” 映画『野火』より “俺がお前を殺してうか、お前が俺を殺してうか” 生と死の狭間の極限状態に置かれた人間を通して、「戦争」が描かれています。

    aomeyuki
    aomeyuki 2015/09/02
    「戦争」に意味や意義があるとして、それを享受できるのは戦場以外の場所に居て、実際に戦う必要がない人だけであるという事実を、映画の持つ根源的な機能である「体験」を通して描き切った傑作。
  • これからの日本アニメ映画は絶対にピクサーに勝てない

    NHKプロフェッショナルで細田守氏の特集みた。 いい話だけど、 この方式で出てくる作品の 量と質は、もう限界に来ている。 宮崎駿氏が引退した中で、 次の日アニメの旗手は細田氏だっていう世間的な期待とプレッシャーは あるんだろうけど、 仮に細田氏の手法が日のベストなら いくら続けても絶対にピクサーを超えられない。 「バケモノの子」映画館で見た。 びっくりするほど興ざめだった。 あの、映画って、表現を通じてお客さんの感性を刺激して、 心の中にどういう化学反応を起こすのかというところが エンターテインメントとして一番の肝でしょ。 それをさ、全部わざわざセリフでご丁寧に説明したら、なんの余韻も想像の余地もないじゃない。 どんなお客さん想定して作ってんのよ。 あと、ビジュアルにこだわっているのにほとんど演出上意味のないシーンが多かったのも 正直まったく共感できなかった。 なんだこれっていう。 こ

    これからの日本アニメ映画は絶対にピクサーに勝てない
    aomeyuki
    aomeyuki 2015/08/11
    書いてある事に概ね同意するけど、その分TVアニメの歪な進化があるからなあ。それとジブリ(宮崎駿)は足元ではマトモな後継者を育てられなかったけど、海の向こうで理想的な後継が生まれたから良しとすべきでは。
  • シャア専用ニュース 富野由悠季、宮崎駿監督最新作「風立ちぬ」を絶賛! でも「崖の上のポニョ」「千と千尋の神隠し」は大嫌いと告白!

    ■富野由悠季、宮崎駿監督最新作「風立ちぬ」を絶賛! でも「崖の上のポニョ」「千と千尋の神隠し」は大嫌いと告白! 【番組】 NHKラジオ第1「渋谷アニメランド」 「今 、機動戦士ガンダムから贈るメッセージ」 対談「由悠季の部屋」 【日時】 公開収録:7月15日 放送:8月16日 20:05~21:55 [NHKラジオ第1] 【司会】 塩澤大輔(NHK高知放送局 アナウンサー) 【ゲスト】 富野由悠季(アニメーション監督) 大平貴之(プラネタリウム・クリエーター) 倉田光吾郎(現代美術家) 吉崎航(ヒューマノイド用インターフェースソフト開発者) 宇野常寛(評論家) <アンケートに記入された質問に富野監督が答えるコーナーより抜粋> 塩澤:じゃあ、これいきましょう。28歳の方からいただきました。宮崎駿監督の新作は見ますか? (観客、大爆笑) 富野:すいません。「風立ちぬ」はもう見ちゃいました。 (

    aomeyuki
    aomeyuki 2013/07/17
    うわあ、面白い。「航空映画」って表現は納得。あとそれに「結核少女」が絡んでどうなるかだけど、いろいろ意味を探ろうとするより寧ろオールドスクールな文脈で素直に観るのが吉なのかな。
  • 1