タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (309)

  • 富野由悠季が断言「アニメブームは今が頂点」

    過去10年で市場は2倍に──。盛り上がりが続く日のアニメ産業の現状を、50年近く業界を牽引してきた“巨匠”はどう見ているのか。「ガンダム」の生みの親、富野由悠季監督が語った。 ──かつてサブカルチャーだったアニメは、今や国民的文化です。 昔は肩身が狭かった。ぼくは、住宅ローンを心配しながら40年以上、フリーランスとして業界に身を置いてきた人間でね。 思い出すのは毎年度の確定申告。税務署に行くたび、アニメの仕事は何かということを職員に説明しなければならなかった。「映画のチケット代を経費に認めてくれ」「なぜ?」「映画を見なかったらアニメの仕事にならないから」「は?アニメの仕事って何?」。こんな問答を10年近くさせられてきた。 今が頂点となったら、これから先はどん詰まり でも今は、税務署から小ばかにされることもない。そんな実感からいうと、今の業界の社会的地位向上は、とてもありがたいこと。 アニ

    富野由悠季が断言「アニメブームは今が頂点」
  • ウクライナ侵攻の裏で陰謀論が怪しく渦巻く理由

    ウクライナ危機以降、「別の世界」を生きるようになった人々が増えている。 どうやら「その世界」では、プーチン大統領はネオナチの暴力と支配からウクライナの人々を解放する英雄であり、ブチャをはじめとする民間人の虐殺はウクライナの自作自演であり、アメリカウクライナと致死性の生物兵器・化学兵器を開発しているという……。 ロシアのディスインフォメーション(故意に流される虚偽の情報)がじわじわと効いている証拠だ。個人が持つ世界観や思想信条を補強するために使われている場合が多く、日でも海外と同様、反コロナワクチン運動の人々に訴求している。 戦争を虚構と主張するデマも また、「どっちもどっち論」を正当化する格好の材料になっている面がある。驚くべきことではあるが、ウクライナ侵攻そのものがVFX(視覚効果)やクライシスアクター(被害者を演じる役者)によって作り込まれた虚構であり、西側のマスメディアがこれに加

    ウクライナ侵攻の裏で陰謀論が怪しく渦巻く理由
  • 「井ノ原氏に拍手」に感じた日本メディアのヤバさ

    昨年のアカデミー賞授賞式で、ウィル・スミスが壇上で同じ俳優のクリス・ロックの顔面を殴ったとき、テレビの前にいた世界中の観客を驚かせたのは、実際のシーンよりも、出席者の”リアクションの薄さ”だった。その後は何事もなかったかのように、最後までスムーズに進行した。ウィル・スミスの行動が問題とされたのは、授賞式が終わった後だった。 どうして誰もウィル・スミスを即座に会場から追い出さなかったのか?と後から多くの人が思っただろう。しかし、このように、公の場で何か予期しない問題となることが起きたとき、即座に適切な対応をとるのはそれほど簡単ではない。 1回目の会見とは劇的に違っていた しかし、10月2日のジャニーズ事務所の記者会見でジャニーズアイランド社長の井ノ原快彦が驚くような発言をしたとき、出席者の対応は、たんに反応しないというところにとどまらなかった。 2日、2回目のジャニーズ事務所による記者会見は

    「井ノ原氏に拍手」に感じた日本メディアのヤバさ
  • 「税は財源じゃない?」100人の島に例えて解説

    肩たたき券もお金の一種? 題にはいる前に重要な「債券」と「債権」を肩たたき券に例えて説明します。 「肩たたき券もお金の一種だよ」 そう言われたら、違和感を感じる人もいるかもしれません。 でもこんな風に考えてみてください。 太郎くんが作った肩たたき券を、太郎くんママが持っています。 太郎くんママが、肩こりのひどい太郎くんパパに、「この肩たたき券と、ケーキ1個交換してくれない?」と言ったとして、太郎くんパパが「最近、肩こりひどいし、太郎くんは信用できるから肩たたきちゃんとやってくれそうだな」と思えば、交換してくれるかもしれません。 このとき、肩たたき券はお金のように機能しています。 お金には大きく、信用貨幣と商品貨幣とに分けられますが、肩たたき券は「信用貨幣」の一種です。 商品貨幣とは米、塩、金属のような、「人が直接消費してなんらかの価値を感じられるもの」かつ「持ち運び可能」で、「保存がきく

    「税は財源じゃない?」100人の島に例えて解説
    candidus
    candidus 2023/08/19
    “税は財源じゃない?”
  • シャープ「2600億円巨額赤字」に株主の怒り爆発

    「大幅な当期純損失、無配を深くお詫び申し上げます。まことに申し訳ございません」――。 6月27日午前10時、シャープの株主総会が始まった。冒頭「おはようございます」と日語で挨拶した呉柏勲(ご・はくくん)CEOは、経営成績の説明に入る前に業績悪化について陳謝した。 シャープは2023年3月期決算で2608億円もの最終赤字を計上した。直接的な原因は2022年6月に“再”連結化した液晶パネル製造会社、堺ディスプレイプロダクト(SDP)の業績不振だ。これによってディスプレー事業などで総額2205億円の減損損失を計上した。 巨額の最終赤字について株主にどう説明するのか。また、取締役の選任や報酬の増額、ストックオプションの付与などの議案について、株主がどう判断するかが総会の焦点となっていた。 「いったい誰が責任を取るのか」 160人の株主が出席し、昨年の1.5倍となる98分を費やした株主総会は、批判

    シャープ「2600億円巨額赤字」に株主の怒り爆発
  • 「少子化が深刻な韓国が日本より経済成長」のナゼ

    株が好調だ。日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)は、5月に入ってから平成バブル崩壊後の最高値を更新。6月も7日にそろって再び更新した。 「日株の復活」についての要因はさまざま挙げられるだろうが、TOPIXの年初来リターンは約18%(6月9日現在)であり、米国株の代表的な指標であるS&P500種指数(同約12%)を上回っている。年末まではまだ長いが、このままなら2022年に続いて2年連続で日株が米国株をアウトパフォームする(上昇率で上回る)ことになる。 日株好調の「真の要因」は何か 一方、ドイツ韓国台湾などの株価指数は2023年初から日株に先行して上昇していた。実は日株は4月まで出遅れており、5月半ばからの大幅高で、それらの国の株価にほぼ追いついた。米国株や中国株への投資資金が年初から米中以外にシフトする中で、5月に日株にも格的な投資資金が入ったとみられる。 ちなみ

    「少子化が深刻な韓国が日本より経済成長」のナゼ
  • 名探偵コナン制作会社「初任給+5万円」実現の覚悟

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    名探偵コナン制作会社「初任給+5万円」実現の覚悟
  • 「呪術廻戦」制作会社が挑むアニメ業界の悪習打破

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「呪術廻戦」制作会社が挑むアニメ業界の悪習打破
    candidus
    candidus 2023/06/04
    “収支においては完全に成功だったといえる。”
  • ツッコミどころ満載「資産所得倍増」政策にご用心

    1月13日、岸田文雄首相は欧米歴訪の締めくくりとして、アメリカのワシントンでバイデン大統領と首脳会談を行いました。 アメリカ側の歓迎ぶりがメディアでも強調されていますが、防衛政策でアメリカへの追随姿勢を強める岸田首相が、アメリカをお手として打ち出した政策がもうひとつあります。「資産所得倍増」政策です。 この政策については、ネットやメディアでも金融関係者を中心とする「賞賛」の声しか見当たりませんので、今回はあえて私たちが注意すべきポイントを見ていきたいと思います。 内閣官房作成の「資産所得倍増に関する基礎資料集」によれば、日の家計金融資産は現在、約2000兆円あります。国民一人当たりにすると約1600万円です。しかし、実際には60代以上の保有比率が63%を占め、資産分布には大きな偏りがあります。 アメリカの一人当たり金融資産は日の2.5倍 全体の内訳を見ると、現預金が55%を占め、株式

    ツッコミどころ満載「資産所得倍増」政策にご用心
  • 「エクセル父さん」や「PDCA父さん」がわが子の中学受験を台無しにする理由 | 東洋経済education×ICT

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「エクセル父さん」や「PDCA父さん」がわが子の中学受験を台無しにする理由 | 東洋経済education×ICT
  • 海外に比べ「いじめ」が増える日本、決定的に欠けている「エビデンス」の視点 | 東洋経済education×ICT

    和久田 学(わくた・まなぶ) 公益社団法人子どもの発達科学研究所所長・主席研究員 静岡大学教育学部卒業。特別支援学校教諭として20年以上現場で勤め、その後科学的根拠のある支援方法や、発達障害、問題行動に関する研究をするために連合大学院で学び、小児発達学の博士学位を取得。2012年より現職、子どもの問題行動(いじめや不登校・暴力行為)の予防・介入支援に関するプログラム・支援者トレーニング・教材の開発に取り組む。大阪大学大学院招聘教員、日児童青年精神医学会 教育に関する委員会 委員。著書に『学校を変える いじめの科学』(日評論社)など 「海外ではいじめの研究が進んでおり、例えば米国では学校での銃乱射事件の背景にいじめの問題が隠れていることも多いので、予防策が熱心に研究されてきました。現在、世界のいじめの研究で主流となっている領域は『インターネット』『LGBTQ』『職場』で、実は『学校』に関

    海外に比べ「いじめ」が増える日本、決定的に欠けている「エビデンス」の視点 | 東洋経済education×ICT
  • 児童文学評論家・赤木かん子の「学校図書館ビフォーアフター」がすごい | 東洋経済education×ICT

    自然科学5、社会科学3、文学2の割合でいい ――「主体的・対話的で深い学び」を実現するために探究学習が重視される中、学校図書館の役割が大きくなっています。 それなのに学校図書館の基的な考えは「1980年代からほとんど変わっていない」のです。30年前の服が並んでいる洋服屋に買いたい服はありますか? というのは刷られた瞬間に世界が止まります。データはデータが変わったら、法律やスポーツならルールが変わったら使えません。ミステリーなんて、DNAが解析されたので、今は血が1滴落ちていたら犯人がわかってしまいます。時代が緩やかで変化がなければ、はそのまま使えますが、変化があれば図書館に並べるも変えなくてはなりません。 1960年から80年代までは世界中が文学全盛期で、図書館の中では「物語」がいちばん強かった時代です。その当時の学校図書館は、新しく出た面白い物語を買い足すだけで済みました。90

    児童文学評論家・赤木かん子の「学校図書館ビフォーアフター」がすごい | 東洋経済education×ICT
  • あのグーグルが震え上がっている「新技術」の正体

    チャットGPTなどAIを利用したチャットボットは検索におけるグーグルの圧倒的な地位を脅かすことになるか(イラスト:Christian Gralingen/The New York Times)) 特集「ChatGPTの衝撃」の他の記事を読む 過去30年にわたり、ネットスケープのウェブブラウザ、グーグルの検索エンジン、アップルのiPhone(アイフォーン)といった一握りの製品がテック業界をまさにひっくり返し、それまでの製品を時代遅れのどんくさい恐竜のような存在に変えてきた。 そして昨年11月、実験的なチャットボット「チャットGPT」がテック業界の次の大きな破壊者に名乗り出た。このチャットボットは、インターネットリンクの単なる羅列ではなく、明確かつシンプルな文章で情報を提供することができる。人間に理解しやすい形で概念を説明することもでき、ビジネス戦略、クリスマスプレゼントの提案、ブログのネタ、

    あのグーグルが震え上がっている「新技術」の正体
  • 大河好評!松本潤「どうする」と悩んだ"その人生"

    日曜20時が大いに盛り上がった。嵐・松潤主演のNHK大河ドラマ『どうする家康』が1月8日から放送開始。主人公のキャラクターは「かよわきプリンス」「繊細」「不器用」といった面が強調され、従来の徳川家康像と異なるものだった。しかしそれは、演じる松としては“原点回帰”ともいえる役どころである。松潤の軌跡から、家康との意外な共通点が見えてきた。(文中敬称略) 「もう嫌じゃ!」という第一声に始まり「どうしたらええんじゃ!」で終わった第1話。戦を怖がり、重要な局面で逃げ出すなど、異色の家康像だった。しかし、松潤ファンとしては少し懐かしさも感じた。 『どうする家康』の脚を担当する古沢良太はこう語っている。 「僕が家康を『ナイーブで頼りないプリンス』と捉えたとき、松潤さんが一番ぴったり」(『大河ドラマ「どうする家康」×TVガイド 徳川家康 HISTORY BOOK』2022年、東京ニュース通信

    大河好評!松本潤「どうする」と悩んだ"その人生"
  • 80年代バンドブームより売れるヤマハのギター

    国内楽器市場では今、若年層のギターブーム再来がささやかれている。入門機のギターで最大手メーカーのヤマハも売り上げが急拡大している。 東京・渋谷のど真ん中にある池部楽器店の旗艦店「イケシブ(IKEBE SHIBUYA)」。店内の最も目立つ場所には、色とりどりのエレキギターが陳列されている。2万円から10万円ほどと手に取りやすい価格帯のものが多く、売れ筋も2万円から4万円の低価格帯だ。 【2022年12月29日12時38分追記】イケシブの正式名称に誤りがあり、表記のように修正しました。 渋谷という土地柄も影響していそうだが、イケシブのギター購入者の7割以上が10~20代の若年層だ。ギターを弾く誰かの姿に憧れて多くの若者が購入していく風景は、今も昔も同じ。ただ、イケシブのギター売り場を担当する赤井一樹氏は、「『ギタリスト以外の人に憧れて』というケースが増え、弾き手の裾野が広がった」と話す。

    80年代バンドブームより売れるヤマハのギター
    candidus
    candidus 2022/12/30
    “ギターブーム再来”
  • 紫式部、現代のSNS的な痛烈「清少納言」批判の中身

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    紫式部、現代のSNS的な痛烈「清少納言」批判の中身
  • 日本人は中国人を動員する2法の怖さを知らない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人は中国人を動員する2法の怖さを知らない
  • 日本は「世界一のパワハラ地獄」、消えない6大理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本は「世界一のパワハラ地獄」、消えない6大理由
  • 「韓国に怒ってる日本人」に多い、超残念な4大誤解

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「韓国に怒ってる日本人」に多い、超残念な4大誤解
  • ついに「日本が独り勝ちする時代」がやってきた

    180度逆だ。ついに「日がひとり勝ちするとき」がやってきたのだ。 当然だ。説明しよう。 世界は何をいま騒いでいるか。インフレである。インフレが大変なことになり、慌てふためいて、欧米を中心に世界中の中央銀行が政策金利を急激に引き上げている。 その結果、株価が暴落している。世中の中央銀行の量的緩和で膨らんだ株式バブルが崩壊している。実体経済は、この金利引き上げで急速に冷え込んでいる。一方、インフレは収まる気配がないから、いちばん嫌なスタグフレーション(経済が停滞する中での物価高)が確実になっている。世界経済は、「長期停滞」局面に入りつつあるのである。 一方、日はどうか。世間が「ひとり負け」と騒ぐぐらいだから、日だけが世界と正反対の状況になっている。 まず、世界で唯一と断言できるほど、インフレが起きていない。企業物価は大幅に上昇しているが、それが消費者物価に反映されるまで非常に時間がかかっ

    ついに「日本が独り勝ちする時代」がやってきた