タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

仏教と住職と宗教に関するmshkhのブックマーク (1)

  • 「坊主丸儲け」とはいかない住職の厳しい懐事情

    「安定とは無縁」の住職という仕事 うちは檀家さん(寺を支援する家のこと)が250軒ほどあるのですが、これが多いかと言われると少し微妙なところでして。坊さん界隈では、首都圏で300軒あれば、副業を持たずに専業でべていけると言いますが、地方の200軒くらいだとちょっと働きにでないと厳しい数字だといえます。嫁さん子どもを養おうと考えるなら尚更ですね。 地方の250軒というのが絶妙で、1人でやって行けなくはないんだけれども、嫁さんと子どもを抱えるのは厳しいかなと。1人でも余裕があるわけではないし……という感じでしょうか。 葬儀や法事の頻度ですが、葬儀は年間で(250軒に)×0.03くらいですかね。法事の件数だと250軒の3割くらい、年間に70軒くらいが法事を入れてきたりします。一方で、お葬式は結構変動します。葬式の「そ」の字も聞かないような年もあれば、遠方の家から寺に向かって順番に人が亡くなるよ

    「坊主丸儲け」とはいかない住職の厳しい懐事情
    mshkh
    mshkh 2019/08/04
    なんか複雑な気分になるなあ。これって仏教のあるべき姿なんだろうか。今更そんなこと疑問に持つほうがおかしいのかもしれないけど
  • 1