タグ

保育園に関するmshkhのブックマーク (4)

  • 35歳のママ「保育園落ちた、自分で開こう」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    待機児童の解消が課題となっている千葉県市川市に4月、保育園が新たにオープンする。 NPO法人「ダイバーシティ工房」(市川市市川)が開設し、保育室のほかに広いコミュニティースペースを設けているのが特徴だ。同NPOが保育園を開くきっかけになったのは、不破牧子理事長(35)が長男の保育園の入園申し込みに落ちたことだった。 不破さんが保育園開設を思い立ったのは1年ほど前。2016年9月に生まれた長男を認可保育園に預けて職場復帰しようと市に申請したものの、昨年2月末、選考に漏れたとの通知が届いた。認可外保育園を利用することにしたが、3歳の長女とは別の保育園で、送迎に時間がかかった。 同じ頃に職員が相次いで結婚。職員の子育て支援施設にもなると考え、内閣府が主導する「企業主導型保育事業」の制度を利用して保育園を開くことを決めた。 同制度に基づく保育園は認可外だが、国から補助金が得られる。職員や同NPOと

    35歳のママ「保育園落ちた、自分で開こう」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mshkh
    mshkh 2018/03/02
    みんなが出来るわけじゃないけど、日本死ねとか言ってるより、はるかに好感が持てるな。もう、今後は政府なんか信頼できないわけだし
  • 世論調査:近所の保育園「迷惑と思わない」86% | 毎日新聞

    毎日新聞が16、17両日実施 「迷惑だと思う」6% 千葉県市川市や東京都調布市などで、保育園の新設が住民の反対によって断念や延期になる事例が相次いでいる。毎日新聞の16、17両日の全国世論調査で「近所に保育園ができるのを迷惑だと思うか」と尋ねたところ、「迷惑とは思わない」という答えが86%を占めた。…

    世論調査:近所の保育園「迷惑と思わない」86% | 毎日新聞
    mshkh
    mshkh 2016/04/18
    そりゃあ,大抵の人間は自分のことを善人だと思ってるだろうしな
  • 保育園建設:反対運動 目黒区住民、騒音など理由に /東京 - 毎日新聞

    mshkh
    mshkh 2015/07/27
    典型的なNIMBY (Not In My Back Yard) ですな
  • 新規参入は断固阻止!! 保育園業界に巣くう利権の闇 | Close Up | ダイヤモンド・オンライン

    保育園に入れない子どもが増加している。その一方で、保育園の新規開設は遅々として進んでいない。株式会社などによる新規参入に、既存の保育園が政治力まで使い反対してきたからだ。その背景には、既存の保育園の経営が利権化し、職員の待遇が恵まれていることがある。保育園業界の闇を追った。 経営感覚ゼロでも客が万来し、税金はかからず、補助金はジャブジャブ。職員には、高給取りがごろごろいる。100年に一度の不況など、どこ吹く風──。 今どき、そんな夢のような業界がある。保育園業界だ。 なにしろ保育園の需要は急増している。2009年4月時点で、認可保育園に申し込みをしているが入園できない待機児童数は、全国で約2万5000人。しかも、この1年で29.8%増と過去最大の増加を示している。 さらに、はなから諦めて申し込みをしていない潜在的な待機児童数は80万人と推計される。 これだけ需要があるのに保育園はなぜ増えな

  • 1