タグ

壁画に関するmshkhのブックマーク (4)

  • キトラ古墳の壁画 国宝に指定へ 発見から36年 | NHKニュース

    18日開かれた国の文化審議会で、およそ1300年前の飛鳥時代に造られた奈良県明日香村のキトラ古墳で見つかった極彩色の壁画が国宝に指定されることになりました。 このうち四神は、同じ明日香村の高松塚古墳では失われていた南の方角の守り神、「朱雀」が良好な状態で残っていて躍動感あふれる筆遣いで表現されています。 また、東アジアで最古とされる天文図は、金ぱくで表現した星々を朱色の線でつなぎ、古代中国の星座が描かれています。 古墳に描かれた極彩色の壁画は、高松塚古墳と並んで国内で2例しかなく、日の古代の絵画史を考えるうえで不可欠な作品例だと評価されました。 キトラ古墳の壁画はカビなどによる劣化のため石室から剥ぎ取られ、修復が進められていましたがその作業が終わり、去年、国の重要文化財に指定されたばかりで、文化庁によりますと1年で国宝に格上げされるのは極めて珍しいということです。 キトラ古墳で最初の壁画

    キトラ古墳の壁画 国宝に指定へ 発見から36年 | NHKニュース
  • 8000年以上、仲良いワン 飼い犬の壁画、最古か サウジの砂漠:朝日新聞デジタル

    サウジアラビアの砂漠地帯で、岩肌に刻まれた犬の絵が見つかった。首にひもをつけられ、狩りを手助けする姿が描かれていた。8千~9千年前に彫られたとみられ、世界最古の飼い犬の壁画の可能性がある。ドイツの研究チームが専門誌に論文を発表した。 マックス・プランク研究所のチームが、世界遺産に登録されているサ…

    8000年以上、仲良いワン 飼い犬の壁画、最古か サウジの砂漠:朝日新聞デジタル
    mshkh
    mshkh 2017/11/18
    クソみたいなタイトルは無視するとして,絵が素晴らしい.8000年以上の絵とは信じられないほど, 現代的なポップさがあるというか
  • 最古の洞窟壁画、仏ショーべ洞窟が世界遺産に決定

    南仏アルデシュ(Ardeche)県のショーベ洞窟(Chauvet Cave)内に描かれた壁画(2014年6月13日撮影)。(c)AFP/JEFF PACHOUD 【6月23日 AFP】国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)の世界遺産委員会は22日、人類最古の洞窟壁画で知られる南仏アルデシュ(Ardeche)県のショーベ洞窟(Chauvet Cave)を世界遺産に登録することを決定した。 約3万6000年前に1000点以上の絵が描かれたショーベ洞窟は、1994年に発見されるまで、長きにわたって閉ざされたままだった。 アルデシュ県選出の国会議員、パスカル・テラス(Pascal Terrasse)氏は、ショーベ洞窟の壁画について「最初の文化的行為」と形容し、「(壁画を描いた)アーティストの存在がようやく認められた。3万6000年間待たされたことをお許し願いたい」 と述べた。 オレリー・フ

    最古の洞窟壁画、仏ショーべ洞窟が世界遺産に決定
    mshkh
    mshkh 2014/06/23
    どうでもいいような何ちゃら遺産ばかり最近目に付くような気がするんだけど,これは納得の遺産認定だなあ.ラスコーなんかもそうだけど,一度は実際に見てみたいな
  • 中国、清朝時代の壁画で「修復の悲劇」

    「絵画修復の悲劇」が再び起きた、と聞いた時には、まずは「元祖」であるセシリア・ヒメネス氏のことを思い出した。スペインの教会で古いフレスコ画の修復に失敗し、キリストの絵を毛むくじゃらの野獣のようにしてしまった80代の女性のことだ(文末に画像を掲載)。

    中国、清朝時代の壁画で「修復の悲劇」
    mshkh
    mshkh 2013/10/25
    これは悲劇というより喜劇では…
  • 1