タグ

経済と軍事に関するmshkhのブックマーク (2)

  • Analysis: Why the sparsely-populated South Pacific islands have become the next US-China contest | CNN

    - Source: CNN " data-fave-thumbnails="{"big": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/220602131230-china-south-pacific-scramble-watson-pkg-intl-hnk-vpx-00001327.png?c=16x9&q=h_540,w_960,c_fill" }, "small": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/220602131230-china-south-pacific-scramble-watson-pkg-intl-hnk-vpx-00001327.png?c=16x9&q=h_540,w_960,c_fill" } }" dat

    Analysis: Why the sparsely-populated South Pacific islands have become the next US-China contest | CNN
    mshkh
    mshkh 2022/06/07
    ""American "island hopping" offensive"" ""The [American] principle of containment is to politically isolate China throughout the region by expanding a network of allies and partners, so as to draw more "Indo-Pacific" countries into the US camp."" "Blue Pacific"
  • 【中国の海洋進出 覇権を狙う巨龍の実力と限界】

    HIROKI HONJO @sdkfz01 【中国の海洋進出 覇権を狙う巨龍の実力と限界】 近年、中国の海洋進出の意思はますます露骨なものとなりつつあります。2019年末には初の国産空母「山東」が、2020年1月にはアジア最大級の新鋭駆逐艦、055型1番艦「南昌」が就役。 今や海軍拡張のペースは米国を大きく凌ぐまでになりました。 pic.twitter.com/ZVNQHXRNuw 2020-05-30 17:36:12 HIROKI HONJO @sdkfz01 彼らは何を目指しているのか。彼らの軍事力・国力は何を為しうるのか。 ウィークポイントや限界はどこにあるのか。 そして、戦後最大の安全保障上の危機に直面した日に出来ることは何か。 以上の分析が稿のモチーフです。稿者の力量を超えるものであることは、もとより承知の上です。 pic.twitter.com/RkKnxb599X 20

    【中国の海洋進出 覇権を狙う巨龍の実力と限界】
    mshkh
    mshkh 2020/06/01
    中国は一人っ子政策が時限爆弾となって、ここ10年から20年が成長のピークだろう。権力闘争もあって、習近平体制も盤石ではない。中国共産党がそういう荒波を乗り越えられるか。まあ未来は分からない
  • 1