タグ

蟻族に関するmshkhのブックマーク (3)

  • “蟻族”に続いて“鼠族”が出現:日経ビジネスオンライン

    2010年12月17日、中国のネットメディアの多くが、「給与が低い大卒者、夜間のゴミ拾いで寒さに失神」という表題で次のような記事を掲載した: 2010年12月15日の夜11時頃、江蘇省南京市の鼓楼区を巡回していた同区の“城管行政執法大隊(都市公務執行大隊)”の趙隊員は、湖南路185号にある“招商銀行”の前を通り過ぎようとして銀行入口の門柱の陰に何かがいるのに気付いた。立ち止まって良く見ると、この寒空に薄着でメガネをかけた学生風の若い男が倒れていた。男の傍らにはずだ袋があり、その開いた口から中には飲料の空き缶やペットボトルが入っているのが見て取れた。 男はと見ると、顔面蒼白で唇を噛みしめている。何かあったら困ると、趙隊員は男に声をかけたが、何度呼びかけても男は反応しない。そこで、警察に電話を入れると同時に、程近くにある大隊の事務所へ電話を入れて同僚の1人に来てもらい、2人で男を事務所まで運び

    “蟻族”に続いて“鼠族”が出現:日経ビジネスオンライン
  • 高学歴のワーキングプア「蟻族」100万人超、22−29歳に集中―中国|レコードチャイナ

    2010年6月25日、中国でこのほど「中国人材青書(2010)」が発表された。中国で大学を卒業しても安定した職に就けず、劣悪な環境で共同生活を続ける「蟻族」は、北京だけでも少なくとも10万人以上、上海、広州、南京などその他の大都市を合わせると全国に100万人以上存在することが分かった。広州日報が伝えた。 【その他の写真】 蟻族には「大卒(高学歴)」「低収入」「共同生活」という3つの特徴がある。調査によると、蟻族は大学卒業後5年以内の22〜29歳を中心に構成され、一般にルームシェアをしており、1人当たりの月平均家賃負担額は377元(約5000円)、平均専有面積は10平方メートル未満。交通の便がよく物価が比較的安い都市部と農村部の境界部分や都市の中の農村と称される「城中村」に住んでいる者が多く、「共同生活村」が形成されている。しかし、居住条件は悪く、下層の生活・経済圏となっている。 蟻族の急増

    高学歴のワーキングプア「蟻族」100万人超、22−29歳に集中―中国|レコードチャイナ
  • China's High-Tech Underclass - Newsweek

  • 1