タグ

駅員に関するmshkhのブックマーク (2)

  • 理由なく突然、殴られ蹴られ 駅員受難、暴力行為減らず:朝日新聞デジタル

    駅の利用客による駅員や乗務員への暴力行為が減らない。全国の大手私鉄での発生件数は8年連続で年200件を超えた。駅員は、護身術の訓練や防犯ブザー携帯といった対策に追われ、乗客との接し方に苦心している。 東京メトロ半蔵門線の半蔵門駅で4月中旬の朝、乗客の女性どうしが言い争いになった。駅員が仲裁に入ると、女性の1人が暴れだし、女性の振り払った手が駅員の首を直撃。駅員は首に軽いけがを負った。 メトロの担当者は「突然のことで防御できなかった。興奮しているお客さまにどう向き合い、どう冷静になっていただくか、悩ましい」と語る。 全国の私鉄72社(JRをのぞく)でつくる日民営鉄道協会によると、2015年度に大手私鉄16社の駅員や乗務員が受けた暴力行為は225件にのぼる。02年度は83件だったが年々増え、08年度以降は200件超が続いている。 鉄道各社からは「日曜夜、終点駅で酔って寝ていた40代の客に声を

    理由なく突然、殴られ蹴られ 駅員受難、暴力行為減らず:朝日新聞デジタル
    mshkh
    mshkh 2016/06/08
    「抑止力を高めるには鉄道会社が裁判を恐れない姿勢を打ち出すのも一つの手段」いいこと言った,まさにそれ.お客様だからとか遠慮することなく,粛々と司直の手に委ねればよい.あと,酔っ払いを甘やかすな
  • 私鉄職員への暴力、過去最多125件 加害7割が飲酒:朝日新聞デジタル

    民営鉄道協会は4日、大手私鉄16社の駅員や乗務員らに対する暴力行為の件数が、今年度上期(4~9月)で125件に上ったと発表した。前年の同期より15件増え、上期では集計を始めた2000年度以降で最多だった。加害者の72%が飲酒をしていた。 上期での暴力行為は00年度には44件だったが、08年度に100件を超えた。発生場所は改札38%、ホーム32%、車内13%。時間帯では午後10時から終電までが49%と最も多く、状況については「理由なく突然に」が34%、「酩酊(めいてい)者に近づいて」が24%と目立つ。殴られて負傷したり、かみつかれたりした例もあった。 年末年始は飲酒した客が増える。民鉄協やJRなどは8日から約2カ月、「暴力は犯罪」と周知するポスターを駅や列車内に貼って防止に努める。

    mshkh
    mshkh 2014/12/05
    粛々と告訴していくべき.酒の上のことだからとか意味不明な理由で甘やかしたらいかんよ
  • 1