タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

投信ブロガーに関するrennyのブックマーク (1)

  • 資本市場研究所ベータ版 投資信託ブロガーについて

    2024/02 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29  >> 所謂投信ブロガーについて、2日間程調べ、そして考えてみたが、まだ十分に消化できていないと感じている。しかし、その様なことを、敢えて書くのは何故かと問われれば、多分期待するところが大きいと思うからだ。投信=投資信託は、今や証券会社の収益の主軸になっているが、低金利を背景に個人マネーの流入が続き、昨年は6兆円の新規資金が入っている。公募投信の平均分配金利回りは昨年末時点で7.4%(日経)だそうだが、公募投信の半数は、銀行や郵便局など証券以外の金融機関で販売され、今や販売の裾野も十分拡がっている。そのように一般化している投信だが、やはり個人投資家には解り難い。その解り難い投信について、投資家の視点で、一部を解説し

    renny
    renny 2011/01/18
    金融機関の関係者はむしろ少ない、というのがボクの肌感覚。金融機関にとって「不都合な真実」をわざわざおおっぴらにすることになりそうですからね
  • 1