タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

SRIファンドと投資を楽しむ♪に関するrennyのブックマーク (2)

  • SRIファンド低迷の不都合な背景

    社会的責任投資フォーラム発表のSRI市場残高で気になること。 2011年3月の「大和マイクロファイナンス」以降、新規ファンドがない! しかも日株ファンドで10億円以上を集めたファンドに限ると、 2010年3月設定の鎌倉投信「結い 2101」までさかのぼらないとない! こんなに停滞した理由はやはり東日大震災の影響だろう。 企業活動の社会や環境への配慮を投資の意思決定に考慮します! と主張するより「震災復興」が宣伝文句の方が売りやすいのでは? ざっとリストアップすると下記のようなファンドがある。 東日復興支援債券ファンド1105(野村AM・2011年5月)ダイワ・ニッポン応援ファンドVol.3(大和投信・2011年5月)しんきん復興支援育英ファンド(しんきんAM・2011年7月)日応援株ファンド(三菱UFJ投信・2011年7月)東日復興応援株式ファンド(BNYメロン・2011年12月

    SRIファンド低迷の不都合な背景
    renny
    renny 2012/05/20
    「似たようなうたい文句で、より簡単に資金を集める方法があれば」がホンネであるとすれば、SRIファンドも通貨選択型も底に流れているモノは大して変わらないわよ
  • SRIファンドのモヤモヤ

    renny
    renny 2010/08/08
    受益者と投信会社の対話は重要な要素だと思います。100%同じ価値観をシェアできるわけではありませんが、対話の不在は誤解を生む確率を高めてしまうような・・・
  • 1