タグ

周波数に関するtarodja3のブックマーク (2)

  • 日本のインターネットは5Gで世界に取り残される ホワイトスペース開放が逆転のチャンス | JBpress (ジェイビープレス)

    でも、5G(第5世代移動通信)が話題になり始めた。4Gに比べて「通信容量は10倍」とか「通信速度は2倍」などとキャリアが宣伝する割には、ユーザーは冷ややかだ。使える周波数が無線LAN(Wi-Fi)より高く、携帯電話などの公衆無線に使えないからだ。 他方、アメリカではTモバイルとスプリントが「合併したら5Gネットワーク構築に400億ドル投資する」と発表した。これはTモバイルが電波オークションで得たUHF帯(600MHz帯)を使うものだ。この帯域は日でも空いているが、使えない。テレビ局が占拠しているからだ。 今の5Gは携帯電話に使えない 5Gといっても、技術的にはいま携帯電話で使われている4Gと飛躍的に違うわけではない。変調技術はOFDM(直交周波数分割多重)という地上デジタル放送と同じ方式で、1つの周波数を同時に多くのアンテナで使える「Massive MIMO」という技術を使って通信容

    日本のインターネットは5Gで世界に取り残される ホワイトスペース開放が逆転のチャンス | JBpress (ジェイビープレス)
  • ドコモが通信高速化、動画ダウンロード時間はLTEの半分以下に

    3月2日、NTTドコモは、6月から通信速度を高速化すると発表した。3つの異なる周波数帯を束ねる「キャリアアグリゲーション」技術を用いて、受信速度を最大毎秒375メガビットに引き上げる。写真は都内で2008年11月撮影(2016年 ロイター) [東京 2日 ロイター] - NTTドコモ<9437.T>は2日、6月から通信速度を高速化すると発表した。3つの異なる周波数帯を束ねる「キャリアアグリゲーション」技術を用いて、受信速度を最大毎秒375メガビット(Mbps)に引き上げる。これにより、動画のダウンロード時間は従来の高速通信サービス「LTE」に比べ2分の1以下となる。 高速化するのはLTEを高度化した通信方式「LTEアドバンスト」を使用した「プレミアム4G」。現在は3つの周波数帯を束ねたサービスを受信最大300Mbps、2つの周波数帯を束ねたサービスを同262.5Mbpsで提供しているが、束

    ドコモが通信高速化、動画ダウンロード時間はLTEの半分以下に
  • 1