タグ

日本学術会議と防衛省に関するtarodja3のブックマーク (2)

  • 防衛省の研究資金提供めぐる声明 官房長官“懸念当たらず” | NHKニュース

    菅官房長官は午前の記者会見で、防衛省が大学など研究機関に資金を提供する制度をめぐり、日学術会議が問題が多いなどとする声明案を取りまとめたことについて、参加は研究者の自由意思によるもので、懸念は当たらないという認識を示しました。 これについて、菅官房長官は午前の記者会見で、「参加は研究者の自由な意思によるもので、防衛省は研究成果の公表を制限することはないこと、研究成果を特定秘密などに指定することはないことを、すでに公表している。それに尽きるのではないか」と述べ、懸念は当たらないという認識を示しました。 また、菅官房長官は、記者団が「技術開発に関して、軍事と民生分野の境界がなくなってきているという指摘もあるが」と質問したのに対し、「現実的には、そうしたことが多くなってきているのではないか。いずれにしろ、検討は政府と独立の立場でなされており、政府がコメントすることは差し控えるべきだと思う」と述

    防衛省の研究資金提供めぐる声明 官房長官“懸念当たらず” | NHKニュース
    tarodja3
    tarodja3 2017/03/08
    ...そうだんべ。日本学術会議(またの名を日本左翼学会と言うらしい)も困ったもんだ、、、
  • 東京新聞:学術会議、防衛省研究公募に懸念 50年ぶり声明案:社会(TOKYO Web)

    の科学者を代表する国の特別機関、日学術会議は7日、検討委員会を開き、大学の科学者らに研究費を給付する防衛省の公募制度について「政府の介入が著しく、学術の健全な発展の見地から問題が多い」と指摘した新声明案を議論した。過去の戦争協力への反省から「軍事研究をしない」ことを掲げた1950年と67年の声明は継承する方向。  声明に強制力はなく、公募制度への参加の可否は、各大学が審査して判断するよう求めた。声明案を尊重して参加に慎重になる大学が増えるとみられる。検討委で声明案が合意されれば4月の総会に諮る計画。  学術会議は昨年から過去の声明の見直しを始めていた。

    東京新聞:学術会議、防衛省研究公募に懸念 50年ぶり声明案:社会(TOKYO Web)
    tarodja3
    tarodja3 2017/03/08
    ...学者先生方いつまでも、ぐずぐずと優柔不断、情けないのう...何を恐れ、何を心配しているのか…そもそも、「日本学術会議」なんて誰が作ったのだっかな!?…いまだ洗脳、催眠の中に?…時代は変わったのに、、、
  • 1