タグ

日本と新型コロナウイルスに関するtarodja3のブックマーク (10)

  • 日本も追従すべき?都市封鎖を放棄してウイルスと共存するスウェーデンの戦い方=矢口新 | マネーボイス

    緊急事態宣言発令でも都市封鎖とはならないようで、私はほっとしている。というのも、実施なら経済悪化は確実だが、感染拡大阻止に必ずしも役立つとは証明されていないからだ。さらに、ロックダウンをせずにウイルスとの共存を選んだスウェーデン式の戦い方もある。(『相場はあなたの夢をかなえる ?有料版?』矢口新) ※記事は、矢口新氏のメルマガ『相場はあなたの夢をかなえる ?有料版?』2020年4月7日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会に今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。信済みバックナンバーもすぐ読めます。 プロフィール:矢口新(やぐちあらた) 1954年和歌山県新宮市生まれ。早稲田大学中退、豪州メルボルン大学卒業。アストリー&ピアス(東京)、野村證券(東京・ニューヨーク)、ソロモン・ブラザーズ(東京)、スイス・ユニオン銀行(東京)、ノムラ・バンク・インターナショナル(ロンドン)にて為

    日本も追従すべき?都市封鎖を放棄してウイルスと共存するスウェーデンの戦い方=矢口新 | マネーボイス
    tarodja3
    tarodja3 2020/04/13
    ...果たして何処の国の、どんな対応が、どの政策が功を奏すのか?!...2波、3波、、と続くかも知れない長期戦..目先の対応・対策だけで国力を使い果たしてしまっては元も子もないのも然り、、、、
  • 【襲来!新型コロナウイルス】海外は「手遅れ」とバッサリ! 「緊急事態宣言」は人命より経済を優先した安倍首相の「賭け」だ

    新型コロナウイルスの感染拡大で、安倍晋三首相がようやく「緊急事態宣言」に踏み切りました。 2020年5月6日までの1か月間、東京や大阪など7都府県が対象ですが、「いよいよ出るぞ!」と身構えていたわりには「飲店も理髪店も営業OK!」「在宅勤務も可能な範囲で」と、これまでの「自粛要請」とあまり変わらないような......。 そんな日の緊急事態宣言を、海外メディアは「Too little Too late!」(手遅れ!)と、バッサリ! 大胆な対策を次々と打ち出している他国首脳と比べて、「煮え切らない」安倍首相の姿が浮き彫りになったようです。 英紙が指摘、「通勤電車」を放置すれば感染拡大? 日国内で新型コロナウイルスの感染拡大が進むなか、世界中が「いつ出るか」と注目していた緊急事態宣言。安倍首相の会見後、海外メディアが速報で報じましたが、「遅すぎる!」「効果が期待できるのか?」と、その内容を

    【襲来!新型コロナウイルス】海外は「手遅れ」とバッサリ! 「緊急事態宣言」は人命より経済を優先した安倍首相の「賭け」だ
  • 「ジャパン・パラドックス」欧米が日本のコロナ対策を奇跡と呼ぶ理由(歳川 隆雄) @gendai_biz

    死亡率は現時点で0.035% 欧米の政府当局者は日の新型コロナウイルス対策の効果について、畏敬の念を込めて「ジャパン・パラドックス」という言葉を使うようになった。ケーキやチーズをよくべるのにフランス女性にスリムな人が多いことを「French Paradox」と呼ぶことに由来する。 では、なぜ「ジャパン・パラドックス」なのか。それは、ひとえにコロナウイルス感染者の死亡率が圧倒的に低いことから来ている。 日政府は当初、コロナ対策に関して国内外から厳しい批判を受けたが、今現在、感染抑制で最も成功している国の1つと見られている。3月26日時点で日の感染者数は1307人、死者数が45人で死亡率は0.035%である(総人口10万人当たりの死者数から算出、詳細は後述)。都市国家のシンガポールや香港などは徹底的な非医薬品介入(NPI)を実施し、死亡率はそれぞれ0.036%、0.054%に留めている

    「ジャパン・パラドックス」欧米が日本のコロナ対策を奇跡と呼ぶ理由(歳川 隆雄) @gendai_biz
  • 日本の状況「世界が当惑」 感染増を回避、理由分からず | 共同通信

    【ニューヨーク共同】米紙ニューヨーク・タイムズ電子版は26日、新型コロナウイルスの日での感染状況について「厳しい外出制限をしていないのに、イタリアやニューヨークのようなひどい状況を回避している」と指摘、世界中の疫学者は理由が分からず「当惑している」と伝えた。 日が医療崩壊を避けるため、意図的に検査を制限しているとの見方を紹介。米コロンビア大の専門家は、日のやり方は「ばくち」であり「事態が水面下で悪化し、手遅れになるまで気付かない恐れがある」と警鐘を鳴らした。

    日本の状況「世界が当惑」 感染増を回避、理由分からず | 共同通信
    tarodja3
    tarodja3 2020/03/27
    ...またまた???..よその国の事を心配?してる余裕あるのかな?!、、、
  • 日経平均、1万9000円割れで推移 外出自粛影響を警戒 - 日本経済新聞

    26日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は、きょうの安値圏で推移している。前日比650円ほど安い1万8800円台後半での値動きとなっている。神奈川県も東京都と同じく今週末の外出自粛を要請すると伝わっており、同様の動きが他県にも広がる可能性があるとの見方が投資家心理の重荷になっている。一方、前場の東証株価指数(TOPIX)などの大幅下落を受けて、日銀の株価指数連動型上場投資信託ETF)買いが

    日経平均、1万9000円割れで推移 外出自粛影響を警戒 - 日本経済新聞
  • 日本が新型肺炎に強かった理由

    貧富の差が大きいと、社会が病を認知するまで時間がかかるが、一旦認知するとひどいパニックになる?(写真は3月15日、封鎖されたイタリア・ミラノのホームレス) Daniele Mascolo-REUTERS <新型コロナウイルスがヨーロッパにまで拡大した今、振り返ってみると、被害を最小限でい止めたのは日だった。何がよかったのか> 日政府のこれまでの新型肺炎対応に関しては、ダイヤモンド・プリンセス号の頃は、世界中の批判が殺到したが、現在、世界を見渡してみると、新型肺炎の潜在的なリスクに対して、被害を最小限でい止めているのは、日だといえる。 これが政府の対応の成果なのか、国民性を含む社会の力なのか、要因分析は客観的にはできないが、一つだけ感想を述べたい。 やはり、日の全体的な医療の水準が高いということがあるのではないか。そして、貧富の差の影響が、受けられる医療の質に対して影響する度合い

    日本が新型肺炎に強かった理由
  • 「日本のコロナの謎」 検査不足か健闘か、欧米注視:時事ドットコム

    「日のコロナの謎」 検査不足か健闘か、欧米注視 2020年03月25日07時08分 【ベルリン時事】日の新型コロナウイルスの感染者数が統計上は先進国中で圧倒的に少ないことをめぐり、感染が急増中の欧米のメディアは、日は検査不足で実態が反映されていないのか、それとも感染抑止で「健闘」しているのか注視し始めた。一方、世界保健機関(WHO)は単純に検査数で是非を判定するのには慎重な姿勢だ。 世界の死者2万人に イタリア・スペインで1万人超―新型コロナ 独誌ウィルトシャフツウォッヘ(電子版)は21日、「日のコロナの謎」という記事を掲載。欧州と違い多くの店舗が開いているのに、日の感染者数は少ないと指摘。検査数の少なさへの批判と、疑いが強い例に絞り効率的に検査をしているとの両論を併記した。 米通信社ブルームバーグも、検査数の少なさを指摘しつつ、検査数が多いイタリアより致死率が低いことも紹介。握

    「日本のコロナの謎」 検査不足か健闘か、欧米注視:時事ドットコム
    tarodja3
    tarodja3 2020/03/25
    ...良きにつけ悪しきにつけ..話題になる不思議な国!日輪の国!神の国!?日本、、、「身の丈」相応の「おしん」精神で頑張りましょう!??、、、、
  • 米紙が新型コロナ対策で「和歌山モデル」を絶賛 | 日本政府の指針に従わなかった勝利

    の和歌山県の新型コロナウイルス対策に、米紙「ワシントン・ポスト」が注目。政府の対応を待たず、知事の強力なリーダーシップの下で迅速な検査と感染ルートの追跡を徹底した結果、封じ込めに成功したと称えている。 世界が和歌山から得られる教訓とは 日ではそれは「和歌山モデル」と呼ばれている。新型コロナウイルス対策において、一つの自治体が中央政府の方針を破り、独自の検査基準を採用して果敢な封じ込めに動いた結果、この世界的なパンデミックとの闘いに勝利したのだ。 それは、迅速な判断と行動によって新型ウイルスの流行を抑制し、感染の連鎖を断つことができるという教訓である。新型コロナウイルスの感染拡大が世界各国の政府や医療体制に重くのしかかるなか、日の和歌山モデルは、この闘いの核となる防御策を明示している──積極的な検査と接触者の追跡だ。 和歌山県湯浅町の済生会有田病院に勤める男性医師が、体の不調を感じた

    米紙が新型コロナ対策で「和歌山モデル」を絶賛 | 日本政府の指針に従わなかった勝利
  • 日本のお花見、新型ウイルスの影響は? 経済への打撃は? - BBCニュース

    人、そして数百万人の外国人観光客が、来であれば今頃、桜をめでる「お花見」シーズンの始まりを祝っているはずだった。 日にとってお花見シーズンは、1年の中でも、経済的にも文化的にも非常に重要な時期だ。伝統的には家族や友人と共に楽しむものとして、そして新しい世代は完璧な「インスタ映え」の機会として。

    日本のお花見、新型ウイルスの影響は? 経済への打撃は? - BBCニュース
    tarodja3
    tarodja3 2020/03/23
    ...ご心配をして頂き有難うございます..おたくの方はどうですか?...「年々歳々花相似たり、、、」..春は必ず巡ってきます…では、お元気で、、、
  • 新型コロナ、国内感染者15万9215人 新たに2491人確認 (2020年12月5日午後10時現在) - 日本経済新聞

    国内で新型コロナウイルスの感染が拡大している。各自治体などによると、5日は午後10時までに新たに2491人の感染が確認された。感染者の累計は15万9215人となった。死者は21人増えて計2326人となった。密閉、密集、密接の「3密」回避など、一人ひとりの感染防止の

    新型コロナ、国内感染者15万9215人 新たに2491人確認 (2020年12月5日午後10時現在) - 日本経済新聞
  • 1