タグ

社会と保育所に関するtarodja3のブックマーク (2)

  • 企業が運営する保育所新設の動き広がる 国が助成制度導入で | NHKニュース

    去年から導入された国の助成を受けて、企業が運営するタイプの保育所を新設する動きが広がっています。介護事業大手の「ニチイ学館」は、このタイプの保育所を都市部を中心におよそ100か所新設することになり、待機児童の解消に少しでも貢献するのか注目されています。 ニチイ学館は、この仕組みを使って、来年3月までに東京や大阪、名古屋など都市部を中心に、このタイプの保育所をおよそ100か所新設することになりました。 新たな保育所によって、1800人程度の子どもを受け入れることが可能となります。 また、この会社は、大手生命保険会社の日生命と提携し、利用枠の一部を引き受けてもらうことで、安定した運営が可能になるとしています。 「企業主導型保育所」をめぐっては、介護保育サービス大手の「ポピンズ」もこのタイプの保育所を2か所運営しており、ことし中に15か所増やすことにしています。 共働き世帯が増える中、待機児童

  • 「保育所不足」沖縄73.1%で全国ワースト 日本生命調べ | 沖縄タイムス+プラス

    社会・くらし 日生命保険のアンケートで51%が保育所が足りてないと回答した 県別では沖縄73%、大分71%、東京66%で、最少は和歌山の17% ニッセイ研究所「施設以外にも保育ママなど代替サービスの充実を」 日生命保険が18日発表した「 子育て 」に関するアンケートによると、居住 地域 で保育所や認定こども園が「足りていない」と感じている人の割合は全体の51・9%に上り、半数を超えた。都道府県別で最も高かったのは沖縄県の73・1%で、大分県が71・6%、東京都が66・4%と続いた。 » 性暴力被害者支援サイトの映像「不適切」 関連団体が廃止求める  最も少なかったのは和歌山県で17・2%。富山県が17・9%、石川県が21・1%だった。  ニッセイ基礎研究所の井上智紀准主任研究員は「 地域 格差が大きく、育児施設だけでなく保育ママなどの代替サービスを充実させる必要がある」と話している

    「保育所不足」沖縄73.1%で全国ワースト 日本生命調べ | 沖縄タイムス+プラス
    tarodja3
    tarodja3 2016/03/22
    ...沖縄はワーストだらけ、今までカネをどこに使ってきたのかな?、、、、
  • 1