タグ

社会と北海道に関するtarodja3のブックマーク (4)

  • News Up 地価上昇率日本一! 外国人爆買いの理由を調べてみた | NHKニュース

    ニセコエリアと呼ばれるのは、北海道の倶知安町、ニセコ町、蘭越町の3つの町。このエリアで外国資がどの程度、不動産を取得しているのか、調べようとするも、いきなり壁にぶつかりました。 森林については、北海道庁の調査がありましたが(5月29日公開「水資源が狙われている問題を調べてみた」)、宅地やマンションなどの不動産については、国や自治体などのデータが全くないのです。諦めきれない記者は、自治体への取材を重ね、登記簿をとり、独自に集計してみました。 半年ほどかけて調べた結果、3つの町で不動産を所有する外国資の数は、少なくとも1512にのぼることがわかりました(NHK調べ ことし1月時点)。 国別の内訳をみると、最も多いのは香港の法人や個人で560。次いでオーストラリアが390、シンガポールが191となっていました。このほかにもアラブ首長国連邦やプエルトリコといった国もあり、判明した国と地域は合わ

    News Up 地価上昇率日本一! 外国人爆買いの理由を調べてみた | NHKニュース
  • News Up “水資源が狙われている問題”を調べてみた | NHKニュース

    「日の水資源が狙われているらしいー」インターネットを中心に広がったこのうわさ、記憶にある方も多いのではないのでしょうか?そのきっかけとなったのが北海道庁が発表したある調査。資産価値の少ない森林が外国の法人や個人によって相次いで買収されていたことが発覚したことでした。あの騒動から8年。当に水資源は狙われていたのか?調べてみると、意外な真相が見えてきました。(札幌局記者 藤智充 川口朋晃) 騒動のきっかけとなったのは、8年前に北海道庁が議会で明らかにしたある調査です。 平成21年の1年間に砂川市や蘭越町などの森林合わせて400ヘクタール余り、東京ドーム87個分が外国の法人などに買われていたことがわかりました。その2年後には、買収された面積が1000ヘクタールを超えたことも判明。さらに、買収していたのは中国やシンガポールの法人や個人だったこともわかりました。 どうして、外国の法人が資産価値

    News Up “水資源が狙われている問題”を調べてみた | NHKニュース
    tarodja3
    tarodja3 2018/05/30
     ...狙われたのは..海外の富裕層だった!?...また何処へ転売、何に使われるかも知れないし、注意することに越したことはない、、、
  • エゾシカの「個体数調整」 死を心で受け止めて - 日本経済新聞

    さて州では、春の足音も近づいてきているのでしょうか? 旭川も3月に入り、日差しが暖かく感じられるようになってきました。とはいっても、まだまだ冬です。今年は例年になく雪が少なく、下手をしたら3月下旬には地面が見えるのではないかと心配しています。旭川では、毎年2月下旬から3月にかけて、集中的に鳥獣保護区でのエゾシカの個体数調整を行っています。個体数調整?? そうです、いわゆる駆除です。秋から冬に

    エゾシカの「個体数調整」 死を心で受け止めて - 日本経済新聞
  • JR北海道 3年後運行不可能も|ニフティニュース

    tarodja3
    tarodja3 2017/01/26
      ...こりゃ、北方五島?になりそうだな、、、
  • 1