タグ

ブックマーク / mainichi.jp (760)

  • 蔡総統「全てのルール受け入れる」 台湾TPP加入申請 中国は反発 | 毎日新聞

    台湾政府は23日、日など11カ国が参加する環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への加入を申請したと発表した。申請は22日付。中国が16日に加入を申請したことに懸念を深め、加入を急いだ模様だが、中国側はこれに強く反発。中台の対立が今後、激化するおそれがある。 台湾は以前からTPP加入を目指し、加盟11カ国と非公式協議を進めてきた。蔡英文総統は23日、自身のツイッターに「我々は全てのルールを受け入れる用意があり、TPPに加盟したいと思っています」と投稿し、意気込みをアピールした。台湾の加入申請を受け、T…

    蔡総統「全てのルール受け入れる」 台湾TPP加入申請 中国は反発 | 毎日新聞
  • 日米外相、同盟国間の多角的連携強化で一致 米にはTPP復帰促す | 毎日新聞

    国連総会出席のため米国滞在中の茂木敏充外相は22日、ブリンケン米国務長官と約15分間会談し、米英豪が新たな安全保障の枠組み「AUKUS(オーカス)」を形成したことを踏まえ、多角的な枠組みで同盟国間の連携強化を図る方針で一致した。茂木氏は一方で、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)に中国が加入を申請したことなどを念頭に、米国がTPPに復帰する…

    日米外相、同盟国間の多角的連携強化で一致 米にはTPP復帰促す | 毎日新聞
  • 日露外相、領土巡り協議 コロナ禍で1年7カ月ぶり対面会談へ | 毎日新聞

  • 茂木外相、英外相とTPP加入交渉で意見交換 | 毎日新聞

    茂木敏充外相は22日(日時間23日)、米ニューヨークで英国のトラス外相と約40分間会談し、英国の環太平洋パートナーシップ協定(TPP)加入交渉について意見交換した。 トラス氏は英国のTPP加入の推進役で、15日の内閣改造で外相に就任した。TPP議長国を務める日は英国の加入申請を歓迎しており、会…

    茂木外相、英外相とTPP加入交渉で意見交換 | 毎日新聞
  • 麻生財務相 森友公文書改ざん問題「読者の関心あるの?」 | 毎日新聞

    閣議後記者会見で質問に答える麻生太郎財務相=東京都千代田区の財務省で2021年9月21日午前11時31分、町野幸撮影 森友学園をめぐる財務省の決裁文書改ざん問題で、メディアが記者会見などで自民党総裁選候補者に再調査するかどうか意向をただしていることについて、麻生太郎財務相は21日の閣議後記者会見で「これからの政権に前の政権の評価を聞いて読者の関心があるのかねえ」と述べた。森友問題を「すでに終わったこと」にしたい麻生氏の姿勢がにじみ出た格好。これまでの財務省による調査は不十分だとの声が根強い中、問題のある発言と言えそうだ。 この問題では、学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、値引きが問題視され、財務省の決裁文書の改ざんや近畿財務局職員の自殺に発展した。財務省は2018年に調査報告書を公表している。

    麻生財務相 森友公文書改ざん問題「読者の関心あるの?」 | 毎日新聞
    tarodja3
    tarodja3 2021/09/21
    ...うん..感心ないね~!!、、、www
  • 総裁誰に 河野氏43%、高市氏15%、岸田氏13% 世論調査 | 毎日新聞

    自民党総裁選立候補者討論会を前に記念撮影に応じる(左から)河野太郎行政改革担当相、岸田文雄前政調会長、高市早苗前総務相、野田聖子幹事長代行=東京都千代田区の日記者クラブで2021年9月18日午後1時56分、吉田航太撮影 毎日新聞と社会調査研究センターは18日、全国世論調査を実施した。17日に告示された自民党総裁選(29日投開票)について、誰に総裁になってほしいか尋ねたところ、河野太郎行政改革担当相が43%と最も多く、高市早苗前総務相15%、岸田文雄前政調会長13%、野田聖子幹事長代行6%の順となった。「この中にはいない」は15%、「関心がない」は8%だった。自民党支持層でも河野氏が50%で最多だった。続いて高市氏が25%、岸田氏は14%、野田氏が3%となった。 菅義偉首相が総裁選に立候補せず退陣することについては、「妥当だ」が60%に達し、「首相を続けてほしかった」は15%にとどまった。

    総裁誰に 河野氏43%、高市氏15%、岸田氏13% 世論調査 | 毎日新聞
    tarodja3
    tarodja3 2021/09/19
    ...総裁選!!..盛り上がって(、、ワイワイと盛り上げて?..)..絶好調の自民党!?、、、
  • 加藤官房長官「政府認識に変更ない」 共産「敵の出方論」不使用巡り | 毎日新聞

    加藤勝信官房長官は14日の記者会見で、共産党の志位和夫委員長が、党内で1950年代以降に使われた「敵の出方論」という表現を使用しない方針を表明したことに関し、「日共産党の、いわゆる敵の出方論に立った暴力革命の方針に変更はないものと認識している」と従来の見解を繰り返した。 加藤氏は「これまで国会答弁、質問主意書(に対する答弁書)などで累次にわたり明らかにしており、…

    加藤官房長官「政府認識に変更ない」 共産「敵の出方論」不使用巡り | 毎日新聞
    tarodja3
    tarodja3 2021/09/14
    ...
  • 特集ワイド:「使える治療薬」増やせ 政府のコロナ対策一刀両断、東京都医師会・尾崎治夫会長 | 毎日新聞

    医療も経済も中途半端 強い感染力を持つ変異株「デルタ株」が広がり、新型コロナウイルスの脅威はいや増すばかりである。全国の累計感染者数が150万人を突破し、8月以降は特に東京都内で新規感染者が急増、コロナ対策の「次の一手」も見えてこない。政府を相手に物申してきた東京都医師会のトップを直撃した。 「前回特集ワイドのインタビューがあった昨年7月ごろから、政府が今のような事態になることを想定して動いていれば、こんなことにはなっていないよ。来、最悪の事態を想定した上で対策を練るのが政府の仕事。なのに、自分たちがやりたい政策に合致した都合の良い予測だけを拾ってやってきたとしか思えない。それが今回の事態を招いたんだよ」 開口一番、東京都医師会会長の尾崎治夫さん(69)は強い口調でそう話した。ちょびひげがトレードマークの尾崎さんは、昨年のコロナ感染拡大当初からテレビなどのメディアに登場するようになった。

    特集ワイド:「使える治療薬」増やせ 政府のコロナ対策一刀両断、東京都医師会・尾崎治夫会長 | 毎日新聞
    tarodja3
    tarodja3 2021/09/07
    ...政府が「中途半端」なら..医師会は「完全駄目」なり!、、、
  • 麻生財務相「コロナはまがりなりにも収束」 菅首相の退陣巡り発言 | 毎日新聞

    閣議後の記者会見で菅義偉内閣の評価について答える麻生太郎副総理兼財務相=東京都千代田区の財務省で2021年9月7日午前11時10分、町野幸撮影 麻生太郎副総理兼財務相は7日の閣議後の記者会見で、自民党総裁選に菅義偉首相が不出馬を表明したことに関し、「(新型)コロナ(ウイルス感染拡大)はまがりなりにも収束し、まっとうしたという思いがあったのだと思う。尊重すべき判断だ」と述べた。東京都などの感染者数は減少傾向を見せているが、全国各地で病床逼迫(ひっぱく)が続いており、閣僚が「収束」と発言したことは議論を呼びそうだ。 麻生氏は、6日の東京都の新規感染者数が約1カ月半ぶりに1000人を下回ったことに触れ、「コロナはまがりなりにも収束して国際社会の中の評価は極めて高い。そういった意味では『まっとうした』という思いが(菅首相に)あったことは確かだ。私はそこの部分が(不出馬表明の理由として)一番大きかっ

    麻生財務相「コロナはまがりなりにも収束」 菅首相の退陣巡り発言 | 毎日新聞
    tarodja3
    tarodja3 2021/09/07
    ...ハイ!..そうですね!?、、これはいいね❗️👍️、、、
  • 「もうやめますか」 UDタクシーで車椅子女性が直面した苦難 | 毎日新聞

    「もう、(乗るの)やめますか」。難病のため車椅子で生活している東京都内の女性は、東京パラリンピック開会式の前日、タクシーを利用しようとして運転手に突然怒鳴られ、恐怖を感じたという。車椅子のまま乗り降りできるユニバーサルデザイン(UD)タクシーは、パラリンピックに向けて「共生社会の実現」を掲げた政府が普及を進め、全国で2万台以上が導入されたが、車椅子ユーザーがいつでも安心して利用できる状況にはなっていないようだ。なぜだろうか。【中嶋真希/デジタル報道センター】 パラリンピック契機に導入進む 「もう怖くてタクシーに乗れません。でも、これが障害者にとっての現実なんです」。東京都府中市在住の森山風歩(かざほ)さん(40)はため息をついた。中学2年で進行性筋ジストロフィーとわかり、電動車椅子で生活している。トラブルがあったのは8月23日。この日は障害者向けの福祉制度の申請手続きのために、自宅から市役

    「もうやめますか」 UDタクシーで車椅子女性が直面した苦難 | 毎日新聞
    tarodja3
    tarodja3 2021/09/07
    ...、、まだまだ 遠い日本!..もう、日本やめますか??、、、
  • 菅首相「今は衆院解散できる状況ではない」 コロナ対策優先を強調 | 毎日新聞

    菅義偉首相は1日、衆院解散について、「最優先は新型コロナ対策だ。今の厳しい状況は解散できる状況ではない」と述べた。首相官邸で、9月中旬に衆院解散に踏み切るかという記者団の質問に答えた。「総裁選の先送りも考えていない」とも述べた。 また、イスラム主義組織タリバンが実権を掌握したアフガニスタンに自衛隊

    菅首相「今は衆院解散できる状況ではない」 コロナ対策優先を強調 | 毎日新聞
    tarodja3
    tarodja3 2021/09/01
  • 首相、9月中旬解散意向 党役員人事・内閣改造後 | 毎日新聞

    菅義偉首相は自民党役員人事と内閣改造を来週行い、9月中旬に衆院解散に踏み切る意向だ。複数の政権幹部が31日、明らかにした。自民党総裁選(9月17日告示、29日投開票)は衆院選後に先送りする。首相は衆院選の日程を10月5日公示、17日投開票とする案を検討している。 首相は来週の党役員人事で二階俊博幹事長を交代させる方針だ。首相は8月30日、首相官邸で二階氏と会談し、二階氏を交代させる意向を伝達。二階氏も「自分に遠慮なく人事をやってほしい」と応じ、交代を容認した。 首相は、人事を断行することで政権浮揚を図り、衆院選を有利に進めたい考えだ。政権内では9月14~16日に臨時国会を召集し、解散する案が浮上している。

    首相、9月中旬解散意向 党役員人事・内閣改造後 | 毎日新聞
  • バッハ氏の銀座散策 丸川五輪相「不要不急かは本人が判断すべきだ」 | 毎日新聞

    警護がつく中、東京・銀座を歩くIOCのバッハ会長(中央)=東京都中央区で2021年8月9日午後4時6分(読者提供) 丸川珠代五輪担当相は10日の閣議後の記者会見で、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長が9日に東京・銀座を訪れたことについて、「不要不急かどうかは人が判断すべきだ」と述べた。 新型コロナウイルスの感染対策をまとめた規則集「プレーブック」では選手や大会関係者が観光することを禁止して…

    バッハ氏の銀座散策 丸川五輪相「不要不急かは本人が判断すべきだ」 | 毎日新聞
    tarodja3
    tarodja3 2021/08/11
    …「、、本人が判断…」当ったり前のことだがね!!‥皆な自分のする事を他人に判断してもらってんのかね???‥オリンピックは終わったんだよ!、、、
  • 河村市長、金メダルがぶり 「無礼」市役所に抗議 選手は冷静対応 | 毎日新聞

    女子ソフトボールの後藤希友選手(右)の金メダルをかむ河村たかし名古屋市長=市役所で2021年8月4日午前10時1分、岡正勝撮影 東京オリンピックで金メダルを獲得した女子ソフトボール日本代表の後藤希友(みう)選手(20)=トヨタ自動車=が4日、出身地である名古屋市の河村たかし市長を訪ね、13年越しの連覇達成を報告した。 この際、河村市長がマスクを外し、後藤選手の金メダルを突然「がぶり」とかんだため、テレビニュースで知った人々から抗議が殺到。電話やメールで「コロナ対策が求められる中で、唾液をつけるとは何事…

    河村市長、金メダルがぶり 「無礼」市役所に抗議 選手は冷静対応 | 毎日新聞
    tarodja3
    tarodja3 2021/08/05
    …どうでもいい話だがね‥あみゃ~り上品でないけどね…最近、選手は噛みゃないのかな?‥しかし、まぁ‥一挙手一投足一言 が監視される息苦しい世の中になりましたなぁ!?‥せいぜい気を付けられ~…
  • 日本新の三浦龍司「おじけづくことなくいけた」 49年ぶり決勝 | 毎日新聞

    東京オリンピックは第8日の30日、東京・国立競技場で陸上競技がスタートし、男子3000メートル障害予選で三浦龍司(順大)が8分9秒92の日新記録をマークし、1組2着で2日夜の決勝に進んだ。従来の日記録は三浦が6月の日選手権で出した8分15秒99。日選手の決勝進出は49年ぶり。レース後の三浦のコメントは次の通り。

    日本新の三浦龍司「おじけづくことなくいけた」 49年ぶり決勝 | 毎日新聞
    tarodja3
    tarodja3 2021/07/30
     ...
  • コロナ禍でメダル量産の日本 「アンフェア」の声、振るわぬ米国勢 | 毎日新聞

    東京オリンピックは東京都の新型コロナウイルスの新規感染者が3日連続で過去最多を更新した29日、開幕1週間を迎えた。史上初の延期と無観客に加え、連日の猛暑も重なって「最高の舞台」とはほど遠い。そのなかで、開催国の日は異例のペースでメダルを量産している。 「私たちは最も検査が行われているコミュニティー。パラレルワールド(並行世界)みたいなものだ」 国際オリンピック委員会(IOC)など運営者側による29日の定例記者会見。マーク・アダムス広報部長はSF小説の用語を使い、外部との接触を遮断する「バブル方式」で暮らす選手らが安全であることを強調した。陽性率が0・02%にとどまることが強気の発言のよりどころだった。コロナ下の祭典の現実を物語る言葉だった。 だが、「別世界」に暮らすはずの選手たちも異例の環境で苦しんでいる。2016年リオデジャネイロ五輪体操女子4冠のシモーン・バイルス選手(米国)は27日

    コロナ禍でメダル量産の日本 「アンフェア」の声、振るわぬ米国勢 | 毎日新聞
    tarodja3
    tarodja3 2021/07/30
    …ひねくれ!自虐!煽動・洗脳!~左巻き新聞の「アンフェア」報道に付き合うことはない!!‥選手や全ての関係者に失礼極まりないね‼️、、、
  • 進化し続けるトリックスターの次なる夢 東京オリンピック スケートボード・ストリート代表 堀米雄斗 | 毎日新聞

    スケボーを抱えてアメリカに渡った青年は、わずか21歳でロサンゼルスに家を買った。4LDKの居室に加え、裏庭にスケボーの練習場を備えたこの物件は、日円で1億は下らないとされている。それは東京オリンピックのスケートボード男子代表、堀米雄斗(22)=XFLAG=が、「アメリカンドリーム」を実現した証しに他ならない。 日ではマイナーなイメージのあるスケボーだが、発祥の地であるアメリカでの人気は高い。トッププロは大会の賞金やスポンサー収入によって年間数十億円を稼ぎ出す。堀米は場のスケボーシーンで認められた数少ない日人の一人だ。 「野球で例えれば、場のファンをも魅了する大谷翔平のような存在」。古株のスケーターは言う。堀米は、なぜ、アメリカで成功したのか。なぜオリンピックでのメダルが確実視されるのか。その生い立ちを追った。 インスタでアポ 15歳で留学 「アメリカでスケボーをしたい。しばらくの

    進化し続けるトリックスターの次なる夢 東京オリンピック スケートボード・ストリート代表 堀米雄斗 | 毎日新聞
  • 大番狂わせ 無名の研究者が金メダル 自転車女子ロード | 毎日新聞

    女子個人ロードレースで一斉にスタートする選手たち=武蔵野の森公園で2021年7月25日、佐々木順一撮影 自転車女子ロードレース界の頂点に立ったのは無名の“リケジョ”だった。 かつては英国の名門ケンブリッジ大で数学を学び、現職はスイス連邦工科大ローザンヌ校の博士研究員。しかも、世界ランキングは94位のアマチュアという、アナ・キーゼンホファー(オーストリア)が、25日に行われた東京オリンピックの自転車女子ロードレースで、3時間52分45秒で金メダルに輝いた。 「25位ぐらいに入れればと思っていた。まさかこんなことになるとは」と人さえ驚く番狂わせだった。なにしろ、複数の選手がエースをサポートして、上位を狙うのがロードレースの常識だからだ。しかも、周りはプロばかりだというのに、強豪国ではないオーストリアの選手は一人だけ。孤立無援の逆境を打開するために、名探偵ポアロで言うところの「灰色の脳細胞」が

    大番狂わせ 無名の研究者が金メダル 自転車女子ロード | 毎日新聞
    tarodja3
    tarodja3 2021/07/26
     ...
  • 東京オリンピック | 毎日新聞

    2019年11月に完成した国立競技場は、国が整備費のうち965億円を負担した。五輪後は民営化予定だったが、事業者選定の見通しは立っていない。今も維持管理費などに国費を充てる状況が続いており、会計検査院は今回、所管する文部科学省に民営化に向けた速やかな取り組みを求めた。 文科省の当初方針では、国立競

    東京オリンピック | 毎日新聞
    tarodja3
    tarodja3 2021/07/24
    …開会式、、
  • 大阪府・市が職員計1474人処分 自粛要請中に多人数で会食 | 毎日新聞

    大阪府民への自粛要請に反して職員同士で会していた大阪市職員の処分を発表し、陳謝する市人事室の担当者=大阪市役所で2021年7月20日午後1時48分、野田樹撮影 大阪府と大阪市の職員が今春の歓送迎会シーズンに新型コロナウイルス対策として府民に求めていた少人数会などの自粛内容に反して会していた問題で、府と市は20日、計1474人を処分したと発表した。府民や事業者に厳しい措置を要請している行政の職員自身がルールを破ったとして信用を失墜させたと判断した。 処分されたのは、府が365人、市が1109人。このうち最も厳しいのは地方公務員法上の懲戒処分に当たる戒告で、府が部長級も含めて37人、市が局長級も含めて58人だった。 これとは別に、府は訓告16人、厳重注意98人、所属長注意214人で、市も文書訓告53人、口頭注意998人だった。

    大阪府・市が職員計1474人処分 自粛要請中に多人数で会食 | 毎日新聞
    tarodja3
    tarodja3 2021/07/22
    …何のこっちゃ⁉️‥コロナゴミ大量処分!?‥そのうち何もするな!‥息もするな!‥となるのかな?!…それにしても、よう調べたのう?‥秘密警察でもおるんか???、、