タグ

ブックマーク / 38news.jp (32)

  • 【藤井聡】間違いだらけのMMT批判 ~世界同時インフレ不況を乗り越える鍵はやはり現代貨幣理論の〝正確〟な理解にある~ | 「新」経世済民新聞

    政治経済 2023年1月16日 【藤井聡】間違いだらけのMMT批判 ~世界同時インフレ不況を乗り越える鍵はやはり現代貨幣理論の〝正確〟な理解にある~ 藤井聡 From 藤井聡@京都大学大学院教授 こんにちは。表現者クライテリオン、編集長の藤井聡です。 昨今の「インフレ」が訪れる様になってから、「MMTは間違っていた」「MMTは役に立たない」等のMMT批判が目立つようになりました。例えば、 https://www.youtube.com/watch?v=qIQQlfCVZws https://www.youtube.com/watch?v=2SQF-hYX_6c https://www.youtube.com/watch?v=P8vfZIhexuo 等がその典型ですが、これらの指摘は全てMMTについての「浅薄な理解」や単なる「誤解」に基づく不当で稚拙な批判に過ぎません。 そもそも当方は

    【藤井聡】間違いだらけのMMT批判 ~世界同時インフレ不況を乗り越える鍵はやはり現代貨幣理論の〝正確〟な理解にある~ | 「新」経世済民新聞
  • 【藤井聡】安倍晋三元総理のご冥福を祈念致します。そして我々は、日本を取り戻す、その思いを引き継がねばなりません。 | 「新」経世済民新聞

    HOME 政治経済 【藤井聡】安倍晋三元総理のご冥福を祈念致します。そして我々は、日を取り戻す、その思いを引き継がねばなりません。 政治経済 2022年7月9日 【藤井聡】安倍晋三元総理のご冥福を祈念致します。そして我々は、日を取り戻す、その思いを引き継がねばなりません。 藤井聡 From 藤井聡@京都大学大学院教授 安倍元総理が、奈良の路上で街頭演説中に散弾銃で撃たれ、息を引き取られました。 安倍元総理については、国内に様々な批判があったことは事実です。当方も、安倍さんの政治に、様々にご支援申し上げると同時に、批判を少なからず差し向けて参りました。 しかし「政治家・安倍晋三」を失った今、率直に申し上げまして、「安倍晋三」程に、「日を真の独立に導き得る力」を持った政治家が、今の日の中に誰一人見いだせないというのが、当方の偽らざる気持ちです。 どれくらいの日人が気づいて

    【藤井聡】安倍晋三元総理のご冥福を祈念致します。そして我々は、日本を取り戻す、その思いを引き継がねばなりません。 | 「新」経世済民新聞
    tarodja3
    tarodja3 2022/07/09
    ┅日本の「真の独立」への思い、、、
  • 【三橋貴明】君たちはまだ長いトンネルの中 | 「新」経世済民新聞

    【近況】 さて、行って参りましたよ、 6月17日、池袋HUMAXシネマズ。 なるせゆうせい監督、加藤小夏主演、 「君たちはまだ長いトンネルの中」。 三橋は宣言通り、チケットを100枚買い、 複数の塾や講演先で、 「必ず行くこと」 を唯一の条件に配りまくっておりまして、 ほぼハケました。 購入したチケットとは別に、 事前にHUMAXの席を(二席)確保し、 sayaさんと行ってきたわけですが、 三橋がチケット予約した時点では、 席がほとんど空いており、心配していました。 ところが、6月16日時点で 席の予約が過半数を越し、 そして当日は「ほぼ満席」になったため、 大変、驚きました。 当に、満席だったのです。 まさか、初日から満席になるとは 思いませんでした。 と言いますか、 アイドル美少女が主演の映画の初日が、 あれだけ幅広い年齢層の (ぶっちゃけると、年齢層が高い)人々で 埋め尽くされたと

    【三橋貴明】君たちはまだ長いトンネルの中 | 「新」経世済民新聞
    tarodja3
    tarodja3 2022/06/21
  • 【藤井聡】 『君達はまだ長いトンネルの中』の予告編ができました。上映映画館も決まってきました。お誘い合わせの上是非、映画館にてご鑑賞ください! | 「新」経世済民新聞

    HOME 政治経済 【藤井聡】 『君達はまだ長いトンネルの中』の予告編ができました。上映映画館も決まってきました。お誘い合わせの上是非、映画館にてご鑑賞ください! 政治経済 2022年5月22日 【藤井聡】 『君達はまだ長いトンネルの中』の予告編ができました。上映映画館も決まってきました。お誘い合わせの上是非、映画館にてご鑑賞ください! 藤井聡 From 藤井聡@京都大学大学院教授 社会派青春ドラマ映画『君達はまだ長いトンネルの中』 (https://www.kimiton.com/)の情報が、少しずつ公開されて参りました。 この映画はこのメルマガでも何度か紹介差し上げて参りましたが、財務官僚を父親に持ち、子供の頃からなすべき経済政策論を父親から教え込まれた女子高生・高橋あさみちゃんが、学校の先生のみならず緊縮派の政治家達を論破し、大活躍していく、という娯楽映画です。 映画づく

    【藤井聡】 『君達はまだ長いトンネルの中』の予告編ができました。上映映画館も決まってきました。お誘い合わせの上是非、映画館にてご鑑賞ください! | 「新」経世済民新聞
    tarodja3
    tarodja3 2022/05/23
  • 【藤井聡】「緊急事態宣言」で成すべきは自粛・時短・禁酒で無く、「国家権力を使った医療体制の急速充実」である。 | 「新」経世済民新聞

    HOME 政治経済 【藤井聡】「緊急事態宣言」で成すべきは自粛・時短・禁酒で無く、「国家権力を使った医療体制の急速充実」である。 政治経済 2021年8月26日 【藤井聡】「緊急事態宣言」で成すべきは自粛・時短・禁酒で無く、「国家権力を使った医療体制の急速充実」である。 藤井聡 From 藤井聡@京都大学大学院教授 「新株」の影響で感染力が上がり、「さざ波」とは言い難い水準にまで新規感染者数が拡大しています。それを受けて、政府は、緊急事態宣言やまん防をどんどん延長、拡大しています。 https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210825-OYT1T50235/ こうした政府決定を、致し方無いものと受け止めている方も多いと思いますが、それは単なる「イメージ」に基づく判断です。 宣言についての政府決定に対しては、その宣言の「中身」が一体何なのかで判断

    【藤井聡】「緊急事態宣言」で成すべきは自粛・時短・禁酒で無く、「国家権力を使った医療体制の急速充実」である。 | 「新」経世済民新聞
  • 【小浜逸郎】コロナワクチンなんて要らない | 「新」経世済民新聞

    From 小浜逸郎@評論家 客:あれからもう1か月近く経っちゃったな。今年は春の進行が早いのか、緑がどんどん濃くなってる。 主:その分、われわれの老化も進んでるってわけだ。 客:はは、そうかもな。老化と言えば、いよいよわれわれ高齢者もコロナワクチン接種の対象にされてきたな。この前の君の話じゃ、パンデミック自体が世界的にも起きてないということだった。だとすると、ワクチンを接種する必要があるのかどうかがまず問題になってくる、と。 主:そう。そのへん、もう一度復習しておこう。1年4か月間での世界の累積死者数は、あれからちょっと増えて、1万人当たり3.9人。日では0.77人。累積だから少しは増えるのが当たり前だけど、やっぱり大して増えてない。これじゃパンデミックとは言えないな。 客:すると、全員にワクチン打つ必要なんかない? 主:うん。パンデミックが起きたことが明らかな場合、初めて国民的規模での

    【小浜逸郎】コロナワクチンなんて要らない | 「新」経世済民新聞
  • 【藤井聡】現下状況では、「緊急事態宣言」は必要ではない~時短・休業の有効性は怪しい。そして感染拡大「率」に基づく判断こそが必要である~ | 「新」経世済民新聞

    HOME 政治経済 【藤井聡】現下状況では、「緊急事態宣言」は必要ではない~時短・休業の有効性は怪しい。そして感染拡大「率」に基づく判断こそが必要である~ 政治経済 2021年4月21日 【藤井聡】現下状況では、「緊急事態宣言」は必要ではない~時短・休業の有効性は怪しい。そして感染拡大「率」に基づく判断こそが必要である~ 藤井聡 まん防緊急事態宣言 From 藤井聡@京都大学大学院教授¡ 大阪では、新型コロナの新規PCR陽性者数が連日1000名を超え、重症者数も徐々に増加し、「医療崩壊」が現実化しつつある事態に陥っています(当方の知人の現場医師からも、直接その惨状は伺っています)。 その背後には、3月に一旦収束した「第三波」までとは異なり、海外で発生した「変異種」が大阪を中心に感染拡大してしまったことがあります。したがってこれはいわば、第四波というよりも、「変異種の第一波」とで

    【藤井聡】現下状況では、「緊急事態宣言」は必要ではない~時短・休業の有効性は怪しい。そして感染拡大「率」に基づく判断こそが必要である~ | 「新」経世済民新聞
    tarodja3
    tarodja3 2021/04/25
    …緊急事態宣言について、、、、
  • 【藤井聡】緊急事態宣言も自粛も時短も「感染収束」に必要無かった:緊急事態宣言が解除された今こそ、冷静な事後検証を! | 「新」経世済民新聞

    HOME 政治経済 【藤井聡】緊急事態宣言も自粛も時短も「感染収束」に必要無かった:緊急事態宣言が解除された今こそ、冷静な事後検証を! 政治経済 2021年3月18日 【藤井聡】緊急事態宣言も自粛も時短も「感染収束」に必要無かった:緊急事態宣言が解除された今こそ、冷静な事後検証を! 藤井聡 コロナ事後検証緊急事態宣言自粛 From 藤井聡@京都大学大学院教授 ようやく緊急事態宣言が、全面的に解除されることとなりました。年明け早々から実に二ヶ月半もの間、国民は「自粛だ」「時短だ」と行動の自由を制限され続けてきたわけですが、これでようやくその制限が緩和されることになったわけです。 ただし、「緊急事態」下で制限されていたのは「行動の自由」だけでなく、「言論の自由」も制限されていたのが実態でした。 もちろん、法的に言論の自由は保障されていることは論を待ちませんが、「緊急事態」が宣言され

    【藤井聡】緊急事態宣言も自粛も時短も「感染収束」に必要無かった:緊急事態宣言が解除された今こそ、冷静な事後検証を! | 「新」経世済民新聞
  • 【藤井聡】「事を荒立てず、仲良くしようとする」だけの、情けなき日本外交。 | 「新」経世済民新聞

    経済 2019年6月26日 【藤井聡】「事を荒立てず、仲良くしようとする」だけの、情けなき日外交。 藤井聡 外交 From 藤井聡@(京都大学大学院教授) こんにちは、京都大学の藤井聡です。 当方が編集長を勤めています表現者クライテリオンの 最新刊の特集テーマは、「日外交の大転換」。 https://the-criterion.jp/backnumber/85_201907/ https://www.amazon.co.jp/dp/B07RVHG9B1/ 対米従属外交、媚中外交、弱腰外交・・・等と言われ続けた 我が国の外交を「大転換」しなければ、 日の復活などあり得ない――― これがこの特集の出発点です。 言うまでもありませんが、 外交において「友好」は極めて重要です。 ですが、「紛争」も辞さず、 あえて「対立」を深める姿勢もまた、 絶対的に必要です。 そもそもあらゆる諸外国が、

    【藤井聡】「事を荒立てず、仲良くしようとする」だけの、情けなき日本外交。 | 「新」経世済民新聞
  • 【三橋貴明】スウェーデン・ショック | 「新」経世済民新聞

    From 三橋貴明@ブログ 2017年9月 ドイツで AfD(ドイツのための選択肢) が躍進。 94議席を獲得。 2017年12月、 オーストリアで国民党と自由党の 連立であるクルツ政権が誕生。 2018年6月 イタリアで同盟、五つ星運動の 連立であるコンテ政権発足。 そして、またもや欧州の グローバリズムを揺るがす 総選挙が近づいています。 すなわち、スウェーデン総選挙です。 『欧州で「反移民」に勢い、 スウェーデン極右政党人気 9月9日総選挙で第1党うかがう EUに新たな火種 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3395653008082018FF8000/ 移民や難民の受け入れに 寛容とされてきたスウェーデンで 議会選挙が1カ月後に迫り、 反移民を掲げる極右の スウェーデン民主党が第1党を うかがう勢いをみせている。 欧州の国政選挙で極右政党が

    【三橋貴明】スウェーデン・ショック | 「新」経世済民新聞
  • 【三橋貴明】揺れるスウェーデン | 「新」経世済民新聞

    From 三橋貴明@ブログ_http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/ ——————————————————- ●月刊三橋最新号のテーマは「2015年の世界と日」。 三橋貴明が解説する「2015年」が聞けるのは、1月10日まで。 https://www.youtube.com/watch?v=eQUSqYvie2s ——————————————————- 昨年、移民亡国論執筆のため、「移民問題」先進国であるスウェーデンを取材しました。ヒュースビーやマルメなど、移民の集住化によりネイティブのスウェーデン人が少数派になってしまった街について、現状をお伝えしました。 怖かったのは、移民(主に中東・アフリカ系)たちが暮らす街が、一見、ごくごく普通の「古びた団地」にしか見えなかったことです。つまりは、いわゆる「スラム」ではないのです。 普通の団地に、いつの間にか移民が住

    【三橋貴明】揺れるスウェーデン | 「新」経世済民新聞
  • 【小浜逸郎】財務省VS総理官邸 | 「新」経世済民新聞

    From 小浜逸郎@評論家/国士舘大学客員教授 3月27日、森友学園への 国有地払い下げにともなう 財務省の有印公文書 書き換え問題で、 前理財局長・佐川宣寿氏の 証人喚問が行われました。 筆者は、朝日新聞が書き換えの事実を 公表した時点で、いかにも傲慢な 一省庁の体質を象徴するミステイクで、 重大ではあるものの、それ以上のもの ではないと思っていました。 しかしこれを反日野党やマスコミが 大々的に取り上げて、安倍政権攻撃・打倒の 恰好の材料とし、その支持率が急激に 下がるに及んで、その背景などを 自分なりに整理しておく必要を 感じるようになりました。 ちなみに筆者は、森友学園問題 そのものが発覚した少し後に、 自分のブログで、これはひょっとすると、 財務省の緊縮財政路線の前に 立ちはだかる安倍をつぶすための 陰謀の可能性もあるという 憶測を述べています。 https://blog.goo

    【小浜逸郎】財務省VS総理官邸 | 「新」経世済民新聞
  • 【三橋貴明】イタリア総選挙と日本の「いわゆる国の借金」(後編) | 「新」経世済民新聞

    From 三橋貴明@ブログ ソーシャルレンディング最大手maneoの 瀧憲治氏との大人気コンテンツ 「第2次グローバリズムで失ったもの ~1億円も損しています!私たち。」 がリリースになりました https://youtu.be/ir-0UIR30HI 時局2018年3月号に連載 「三橋貴明の経世論 第12回 産業革命と資主義」 が掲載されました。 http://amzn.to/2oHZaep イタリア総選挙は、党としての第一党が 「五つ星運動」、勢力としては中道右派連合が トップになり、与党(中道左派連合)が 惨敗するという結果になりました。 相変わらず、日のマスコミは 五つ星運動を「ポピュリズム」と ネガティブな呼び方をしています。 来であれば、「極右」と 呼びたいところなのでしょうが、 そうすると中道右派連合の同盟 (旧:北部同盟)はどうなるんだ、 という話になってしまうため

    【三橋貴明】イタリア総選挙と日本の「いわゆる国の借金」(後編) | 「新」経世済民新聞
  • 【三橋貴明】南北首脳会談開催決定を受け | 「新」経世済民新聞

    From 三橋貴明@ブログ 韓国大統領府は、昨日(3月6日)、 文在寅大統領が4月末に、 北朝鮮の金正恩委員長と板門店で 首脳会談を開催することで 合意したと発表しました。 『韓国北朝鮮、4月末に首脳会談 「米と対話用意」表明 https://www.asahi.com/articles/ASL366QCVL36UHBI03B.html 韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領と 北朝鮮の金正恩(キムジョンウン) 朝鮮労働党委員長が4月末、 南北軍事境界線上にある板門店の 韓国側施設「平和の家」で南北首脳会談を行う。 正恩氏と5日に会談した韓国大統領府の 鄭義溶(チョンウィヨン)国家安保室長が 6日夜に合意内容を発表した。 韓国側の説明によれば、北朝鮮は 非核化の意思を表明し、対話が続く間は 核実験や弾道ミサイルの試射を行わないとした。 実現すれば、南北首脳会談は2000年6月、 07年10月

    【三橋貴明】南北首脳会談開催決定を受け | 「新」経世済民新聞
  • 【三橋貴明】「移民」問題で先頭を走る英国 | 「新」経世済民新聞

    From 三橋貴明@ブログ 柴山先生ではないですが、当に 世界の歴史は「イギリス」から動くようです。 『英で移民流出加速 企業は頭抱える https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25952320Q8A120C1000000/ 1年のうち、病気欠勤が一番多いのが 1月だといわれている。 寒い日は、働くよりも暖かい布団にくるまって 過ごしたいと思うのは、多くの労働者の心情である。 だが、クリスマス休暇明けに労働者が 当に戻ってこなかった、という会社もある。 欧州連合(EU)諸国から英国に働きに来ている 労働者が故郷で1週間を過ごし、英国に 戻る気を失うケースがあるのだ。 彼らにしてみれば、英国の気候の悪さに加えて 為替はポンド安と、この国で働く魅力は薄れている。 そしてもちろん、英国にEU離脱が 迫っていることも理由の一つだ。 EU離脱を決めた2016年の

    【三橋貴明】「移民」問題で先頭を走る英国 | 「新」経世済民新聞
  • 【上島嘉郎】追悼 西部邁先生 | 「新」経世済民新聞

    From 上島嘉郎@ジャーナリスト(『正論』元編集長) 戦後日の欺瞞と虚無に抗い続けた「思想の侠客」西部邁先生が「自裁」されました(「思想の侠客」とは、記者・編集者として先生の謦咳に接するようになって二十数年を過ごした筆者の印象です)。 西部先生の遺作は昨年12月刊の『保守の真髄―老酔狂で語る文明の紊乱』(講談社現代新書)になります。同書のあとがきの前半部分は、口述筆記をつとめた娘さんへの「遺書」になっています。 先生は〈ある私的な振る舞いの予定日〉を決めていたのですが、衆議院選挙が行われることになったので繰り延べ、予定を決行したのが1月21日ということになります。 週刊誌などが報じる「拳銃もあるから」云々の話は、筆者も酒場で杯を重ねながら幾度か先生に聞かされましたが、先生は、早朝、多摩川に飛び込み、厳寒の流水に果てました。仄聞するに、ご家族や警察などにかける厄介を十分に考え、周到に「自

    【上島嘉郎】追悼 西部邁先生 | 「新」経世済民新聞
  • 【平松禎史】「霧につつまれたハリネズミのつぶやき」第四十一話 | 「新」経世済民新聞

    From 平松禎史@アニメーター/演出家 ◯オープニング 1月21日、西部邁氏が多摩川に入水、自死されました。 言論界に衝撃が走り、氏に対する様々な感慨、その死に対する様々な見解がネット上に飛び交いました。 報を読んでボクが思わずつぶやいたのは「ああ、ついに…」でした。 普段から死について口にされ、『表現者』『西部邁ゼミナール』からの引退も決まっていた。 近いうちに決行されるのではないかと(漠然とですが)思っていたのです。 そのせいではありませんが、静かに受け入れよう、と考えました。 第四十一話「緊縮財政を続ける自然災害国、日」 ◯Aパート 環太平洋火山帯と隣接する火山地帯で大きな火山噴火が相次いでいます。 ハザードラボの火山情報 http://www.hazardlab.jp/?map=volcano 火山島で地震の巣である日列島にも大きな火山噴火や大地震が迫っている。 日は「その

    【平松禎史】「霧につつまれたハリネズミのつぶやき」第四十一話 | 「新」経世済民新聞
  • 【三橋貴明】移民と国民の分裂 | 「新」経世済民新聞

    From 三橋貴明@ブログ トランプ大統領誕生から一年が経過しました。 移民問題は「手遅れになる」と、 何度か書いています。 移民受入には、文化・伝統の破壊、 外国人犯罪の増加、実質賃金の低迷、 移民政策のトリレンマなど、 様々な問題があります。 中でも深刻なのは、「国民の分裂」による ナショナリズム(国民意識)の崩壊 なのではないかと考えています。 実際、「手遅れ」な可能性が高いアメリカでは、 「移民 対 国民」ではなく、「国民 対 国民」の 争いが深刻化しています。 『吹き荒れる反トランプの嵐 不法移民に怒りと恐怖 トランプ政権1年 分断の現場(上) https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25966380S8A120C1000000/ トランプ米大統領の就任から1年がたったが、 米社会では反トランプの嵐がなお吹き荒れている。 就任1周年となる20日に

    【三橋貴明】移民と国民の分裂 | 「新」経世済民新聞
  • 【三橋貴明】アメリカの介護と移民 | 「新」経世済民新聞

    From 三橋貴明@ブログ DACA。 アメリカに幼少期に不法移民である 両親と入国した若者の、 アメリカ滞在を認める制度です。 このDACAについて、トランプ大統領は 2017年に廃止を宣言。 今年の3月に効果が切れ、約70万人が 合法滞在から不法移民へと切り替わることになります。 さらに、トランプ政権は専門技術を持つ 外国人向けのビザの見直し、さらに永住権を 抽選で与えるプログラムの廃止にも踏み込もうとしています。 移民問題を巡り、アメリカの国政が紛糾する中、 WSJが興味深い記事を出していました。 すなわち、アメリカの 「介護問題」と「不法移民」の関係です。 『米で白熱する移民論争、高齢者介護への影響 http://jp.wsj.com/articles/SB10959360909180964770204583654892738690414 先週末からの政府閉鎖につながった 移民政策

    【三橋貴明】アメリカの介護と移民 | 「新」経世済民新聞
  • 【三橋貴明】外国人に媚びない観光サービス | 「新」経世済民新聞

    From 三橋貴明 【今週のNewsピックアップ】 玉突き移民と所得のフラット化 https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12344867718.html 緊縮財政と観光サービス https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12345134084.html 現在の日における観光サービスは、 何というか「外国人に媚びまくる」形で 発展していっています。 いつの間にか、鉄道の電光掲示板に 簡体字やらハングルやらの文字が。 英語なら百歩譲って分かりますが、 なぜ特定のアジアの方々に向けた 掲示板のせいで、日国民が 迷惑をこうむらなければならないのでしょう。 一事が万事、この調子。 そもそも、世界で最も外国人観光客が 訪れるフランスのパリには、 英語の表記すらありません。 パリのホテルで、 「英語のマップをくれ

    【三橋貴明】外国人に媚びない観光サービス | 「新」経世済民新聞
    tarodja3
    tarodja3 2018/01/25
    …まったく!!、、、