タグ

ブックマーク / www.jprime.jp (5)

  • ウクライナ侵攻、追い込まれたロシア・プーチン大統領がトランプ前アメリカ大統領にすがる日 | 週刊女性PRIME

    tarodja3
    tarodja3 2022/04/07
    ┅★ ハハ!なかなか面白いが‥バイデンの「一人劇場」ではもう埒が明かないし 今回の表題は逆だな‥『追い込まれたアメリカのトランプ前大統領がプーチン大統領にすがる日』だな!‥日本のことも宜しく頼むよ、、、
  • 大阪市、あの「雨ガッパ供出」に新事実 府も約21万着調達し、倉庫に眠る20万着 | 週刊女性PRIME

    4月2日、大阪府は613人の新型コロナ新規感染を発表した。5日からは「まん延防止等重点措置」が適用された。昨年から続く大阪のコロナ禍はここにきて、新たな局面に入った。 大阪のコロナ対策として記憶にあるのは、吉村知事の「イソジン騒動」だろう。吉村洋文知事と同じ「日維新の会」の盟友、松井一郎市長も、感染者急増での医療用防護服(サージカルガウン)が足りない事態に対し、ひろく市民に「雨ガッパ」の供出を呼びかけていた。 昨年4月14日に記者会見で呼びかけられると、36万着もの合成樹脂製の雨ガッパが大阪市庁舎の玄関ホールに殺到した。企業や団体などからの提供もあったが、その多くは一般の個人からのものだった。 もちろん急場しのぎだったのだが、この松井市長の呼びかけは、実は無駄だった可能性があるという。 情報開示請求などを通し、行政の問題点を明らかにする通称『開示請求クラスタ』の一人、沙和(ツイッターアカ

    大阪市、あの「雨ガッパ供出」に新事実 府も約21万着調達し、倉庫に眠る20万着 | 週刊女性PRIME
    tarodja3
    tarodja3 2021/04/06
     ...だから、、どうなの?!..仕方ないでしょ!..皆なして大騒ぎ(煽動)しまくった結果なのだから、誰かの責任問題だと言うなら..市民皆なの責任だろう!‥必要な人には返却してあげたら良いと思うよ、マジで!、、、
  • 老いたひとり者は個人として認めない? 貸金庫申し込みで見えた厳しい現実 | 週刊女性PRIME

    1986年『女が家を買うとき』(文藝春秋)での作家デビューから、71歳に至る現在まで、一貫して「ひとりの生き方」を書き続けてきた松原惇子さんが、これから来る“老後ひとりぼっち時代”の生き方を問う不定期連載です。 第13回 70歳過ぎると人間扱いされない!? 世の中が物騒になってきたので、大事な権利書などは、貸金庫に入れておくほうがいいと思いたち、銀行に行った。今どきは、貸金庫を利用する人も多いだろう。空きはないかもしれないと期待せずに窓口に行くと、「空いている」と言われ喜ぶ。しかし、審査をして通らなければ貸すことはできないと言われ、喜びは吹き飛んだ。 お金を借りるわけではないのに審査がある? 何の審査? 貸金庫の年間使用料は2万円ほどだ。腑(ふ)に落ちないが申し込むことにした。 申込用紙が渡され、名前、住所などを記入していると、「代理人」という項目があったので、聞くと、人に代わる身内の人

    老いたひとり者は個人として認めない? 貸金庫申し込みで見えた厳しい現実 | 週刊女性PRIME
  • <40代女性の孤独死>病気で結婚を断念──日記に残されていた“かなわぬ願い” | 週刊女性PRIME

    わが国では、年間孤独死3万人、1000万人が孤立状態にある──。 自著『超孤独死社会 特殊清掃現場をたどる』(毎日新聞出版)の取材において数々の特殊清掃現場を取材したが、特に、高齢者と違って地域による見守りなどがない60代以下の現役世代の孤独死は深刻だ。 孤独死の8割はセルフネグレクト(自己放任)だと言われている。ゴミ屋敷に代表されるような、自分で自分の首をジワジワと絞めていく、いわば自らを殺すような緩やかな自殺行為だ。 ある40代女性の悲しき孤独死 今回は、ある40代女性の孤独死の一例をご紹介したい。 八王子市の一軒家に住む40代の牧田さゆりさん(仮名)は、孤独死して3か月以上も発見されなかった。 さゆりさんは両親が亡くなった後、実家でひとり暮らし。東方神起の熱狂的なファンで、ポスターが壁の隅々まで飾られていた。部屋のいたるところに、CDやDVDなどの東方神起のグッズがみっちりと詰まった

    <40代女性の孤独死>病気で結婚を断念──日記に残されていた“かなわぬ願い” | 週刊女性PRIME
  • 安保法案は「政権交代をさせて、法的効力を失わせて廃案に」 | 週刊女性PRIME

    炎天下、化粧崩れを気にしている場合じゃない。ハンカチでパタパタと顔をあおぎ、したたる汗を拭いながら、大勢の女性が「戦争法案ハンターイ!」と抗議の声を上げた。 自民・公明の政府与党は15日、世論の反対が強い安全保障関連法案を衆院特別委員会で強行採決した。国会前には同日深夜まで、数万人規模の国民が入れかわり立ちかわり集まった。30代の母親は3人の子連れでデモに参加した。 「子どもたちも『火垂るの墓』などのアニメを見て、戦争の悲惨さを知っています。戦争に反対している人がこれだけいるんだよ、と体感してもらいたくて連れてきました」 この国は今、政府への抗議デモによって、子どもたちに命の大切さを教えなければならないほど危うい局面にある。 衆議院で圧倒的議席を持つ安倍政権はやりたい放題。沖縄・普天間飛行場の辺野古移設問題では地元の民意を酌み取ろうとしない。政権に批判的な報道が目につくと、首相に近い自民党

    安保法案は「政権交代をさせて、法的効力を失わせて廃案に」 | 週刊女性PRIME
    tarodja3
    tarodja3 2015/07/23
    ...集団的自衛だ!、、アンポ反対!アンポ~反対!、、、
  • 1