タグ

政治と選挙に関するaomeyukiのブックマーク (35)

  • 「リベラルはどこがダメか」を検証する(斎藤美奈子)|世の中ラボ 第75回|webちくま

    ただいま話題のあのニュースや流行の出来事を、毎月3冊の関連を選んで論じます。書評として読んでもよし、時評として読んでもよし。「を読まないと分からないことがある」ことがよく分かる、目から鱗がはらはら落ちます。PR誌「ちくま」7月号より転載 七月一〇日に投開票が行われる参院選。与党の自民公明を含め、改憲勢力が三分の二以上の議席を占めれば、憲法公布以来はじめて憲法改正が発議される可能性がでてきた。 野党側もさすがに危機感を覚え、全国のすべての一人区に、民進党、共産党、社民党、生活の党の四党の統一候補を立てる野党連合が成立した。共闘の音頭をとったのは共産党。これまで必ず独自候補を立ててきた共産党の譲歩は喝采すべきだ。安倍政治はもうたくさん。私も野党側に勝ってほしいと切に願っている。 なんだけど、ほんとに勝てるかとなると「今度もダメなんちゃう?」という疑念も禁じ得ない。疑念というか半ば確信だな。

    「リベラルはどこがダメか」を検証する(斎藤美奈子)|世の中ラボ 第75回|webちくま
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/07/15
    こと民進党について言えば、政権交代時に主流派となったのが元官僚や自民党からやってきた人々で、今の第3局よりよっぽど保守的。表看板として色々やらかしてた連中だけがリベラル擬きという特殊性も考える必要あり
  • 自公 改選議席の過半数の61議席以上 確実な情勢 | NHKニュース

    NHKが、投票を終えた全国の有権者を対象に行った出口調査や情勢分析によりますと、自民・公明両党は、目標としていた改選議席の過半数の61議席以上を確保することが確実な情勢です。

    自公 改選議席の過半数の61議席以上 確実な情勢 | NHKニュース
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/07/11
    本当に普通の日本人はお上に文句をいう人が嫌いだなあ〜と思った参院選。和を乱された事に不快を感じる事が与党支持の本当の理由なら、それは自分では何も判断したくないって意味でしか無いと思う。
  • 自民、比例第1党の勢い…10代の半数与党支持 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    読売新聞社が実施した終盤情勢調査では、比例選(改選定数48)は自民党が序盤情勢調査から伸ばし、2013年参院選に続いて比例選第1党をほぼ確実にする勢いだ。 与党で比例選過半数をうかがう。民進党など野党は反転攻勢をかけられていない。 自民党は13年参院選並みの18議席獲得も視野に入ってきた。年齢別に見ると、全世代で他党を上回る支持を得ている。特に若年層に強く、18、19歳は5割近くが自民党を支持している。18、19歳は安倍内閣の経済政策を6割弱が評価していて、30歳以上の世代よりも10ポイント以上高くなっている。 自民党は20歳代で4割強、30歳代でも4割弱の支持を集めている。 新たに選挙権を得た18、19歳は、半数以上が与党を支持している。 公明党は序盤調査の勢いを維持し、13年参院選で獲得した7議席を固めつつある。公明支持層の9割に加えて自民支持層の一部を取り込んでおり、選挙区で自民党

    自民、比例第1党の勢い…10代の半数与党支持 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    aomeyuki
    aomeyuki 2016/07/06
    まあ順当な結果ではある。確かに安倍政権は経済政策に力を入れていた。自民党はキチンと現世利益を約束して施す事ができるから強い。ただ配った分はいろんな意味で回収されるけど。
  • 「投票に行かない若者が悪いだけ」という言説の恐ろしさ | おときた駿 公式サイト

    ネット上で話題になっている大阪都構想の「シルバー・デモクラシー」への 様々な反響に対して、私が感じた大事なことを書き留めておきます。 大阪都構想関連の過去記事: http://otokitashun.com/tag/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E9%83%BD%E6%A7%8B%E6%83%B3/ 私の記事に対する「高齢者を排斥するつもりか!」という 的外れな批判は置いといて(そんなことは一言も言ってません)、 代表的な反対意見の記事をまずご紹介いたします。 橋下市長の敗因が「シルバーデモクラシー」ではない件について。 http://blogos.com/outline/112327/ 端的にまとめると、大阪市の人口比率を見れば若年層の人口が少ないわけではない。 同じ比率の人数が投票に行っていたなら賛成多数になったかもしれないし、 単に投票に行かなかった若者が多かっただけでは、と

    「投票に行かない若者が悪いだけ」という言説の恐ろしさ | おときた駿 公式サイト
    aomeyuki
    aomeyuki 2015/05/19
    何故この種の主張をする輩はこのままだと未来に希望がないという前提に立つのか。予言者か何か?多分その前提で話をしたほうが不安を煽って主張を飲み込んでもらいやすくなるからだと思う。職業的宗教家と同じ。
  • 「年金受給者に、選挙権は与えるべきではない」の合理的な論拠とは

    そんな日のイベントでは池田信夫氏より、あくまで一つの学説として「高齢者、年金受給者には選挙権を与えるべきではない」という意見が紹介されました。

    「年金受給者に、選挙権は与えるべきではない」の合理的な論拠とは
    aomeyuki
    aomeyuki 2015/04/20
    寧ろ被選挙権に上限で年齢制限をかけた方が話が早い。それと民主主義の歴史的経緯を無視した言動こそが平和ボケ日本で惰眠を貪ってきた輩の成れの果てと知るべし。
  • 衆院選中盤情勢:与党、3分の2超す勢い…本社総合調査 - 毎日新聞

    aomeyuki
    aomeyuki 2014/12/08
    こうなると選挙後は経済そっちのけで、安全保障とか憲法改正へ邁進しそう。その頃には日本経済が最悪な状況になりそうなのに。
  • 自民300議席うかがう勢い 衆院選・序盤情勢調査 - 選挙:朝日新聞デジタル

    14日投開票の衆院選について、朝日新聞社は2、3の両日、約6万人の有権者を対象に電話調査を実施し、全国の取材網の情報も加えて選挙戦序盤の情勢を探った。現時点では①自民は単独で300議席を超える勢いで、公明とあわせて定数の3分の2(317議席)を上回る可能性がある②民主は公示前の62議席から上積みするものの、伸び悩み、100議席には届かない公算が大きい③維新は公示前の42議席から後退、次世代も公示前の19議席から1ケタになりそう④共産は公示前の8議席から倍近く増える見通し――であることが分かった。 調査は、全295小選挙区の中から全国の「縮図」になるように選んだ150小選挙区の有権者を対象にし、調査結果を約2倍にするなどして全国の情勢を読み取った。調査時点で投票態度を明らかにしていない人が小選挙区で4割以上、比例区でも3割以上おり、今後、情勢が変わる可能性もある。 自民は過半数(238議席)

    自民300議席うかがう勢い 衆院選・序盤情勢調査 - 選挙:朝日新聞デジタル
    aomeyuki
    aomeyuki 2014/12/04
    8%への消費税増税こそが安部政権の最大の失策という攻め手を野党が使わないからこうなる。良くはならない経済状況で更なる増税→日本経済終了コンボ。権益が拡大する財務省大勝利の恩賞で政権は少し継続というオチ。
  • 解散の背景に財務省の増税多数派工作 首相明かす :日本経済新聞 2014/11/30 19:12

    「財務省が善意ではあるが、すごい勢いで対処しているから党内全体がその雰囲気になっていた」。安倍晋三首相は30日のフジテレビ番組で、衆院解散・総選挙を決めた背景に財務省による消費増税の多数派工作があったことを

    解散の背景に財務省の増税多数派工作 首相明かす :日本経済新聞 2014/11/30 19:12
    aomeyuki
    aomeyuki 2014/12/01
    ということは、自民党が多数派になるとやはり早期に増税となる。行政の長たる首相が財務省に足元を切り崩されたという話。景気条項が無くなり、1年半後に増税だから官僚達にとって選挙結果はほぼ意味を持たない。
  • 自民党大勝利?

    ウィルフレム(Wilfrem) @WilfremLuminous @kirik えっと、、、今って与党は294+31=325議席ですよね。安倍さん自身が減るだろうと予測してる状況で、それが逆に60議席増える結果??? 何かの間違いでは???? 2014-11-24 01:15:35

    自民党大勝利?
    aomeyuki
    aomeyuki 2014/11/26
    ありそうでコワイ。でもそうなったらもう北朝鮮とほぼ同じじゃねえ?
  • 衆院解散「大義なし」批判は財務省からのアメを失った増税派の遠吠えにすぎない!   | 高橋洋一「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]

    「問われる、費用700億円 解散理由に賛否」 朝日新聞に出てくる見出しだ(→こちら)。 サイトにも、「#どうして解散するんですか?」Twitter上で政府・メディア関係者ほか100万人に届けられた疑問の声(追記あり)(→こちら)がある。もっとも、これは追記にあるとおり、子供の名を語った大人のやらせであることがわかっている。まったく卑劣な話だ。 ネット上では、デマはあっという間に広がる。公共電波も同じだ。選挙ではそうしたデマで有権者の判断が歪められたら当に怖い。そこで、冒頭にあげた記事を検証してみたい。 「ご説明」に籠絡された議員、マスコミ、有識者 まず朝日の記事にあるこの記述。 〈経済ジャーナリストの荻原博子さんは「解散は必要ない」と言い切る。消費増税法には、景気が想定以上に悪くなれば増税の先送りやとりやめができる「景気条項」があるからだ。「法律に基づいて増税を先送りすれば良いのに」〉

    衆院解散「大義なし」批判は財務省からのアメを失った増税派の遠吠えにすぎない!   | 高橋洋一「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]
    aomeyuki
    aomeyuki 2014/11/25
    この人の一番の問題点は「今でも小泉(劇場)病を発症中」ってところで、あの時の高揚感が余程楽しかったのか未だに政治を玩具にしてる。歳とってから政治に目覚めて拗らすと言う意味で安部や百田と同じ類。
  • 【衆院選】生活の党幹事長ら、民主から出馬 小沢-岡田会談で固まる - 産経ニュース

    衆院は21日午後の会議で解散される。「12月2日公示-14日投開票」の日程で行われる衆院選に向け、与野党各党は事実上、選挙戦に突入する。第2次安倍晋三政権が発足してから約2年。「アベノミクス」の評価が最大の争点となる。 政府は21日午前の閣議で解散詔書を決定。午後の衆院会議で伊吹文明議長が解散詔書を朗読し、解散を宣言する。 自民党は25日に、公明党は来週中に公約を決める。自公両党とも円安対策や地方創生などが中心になりそうだ。公明党は消費税再増税の際の軽減税率導入を前面に訴える。野党各党も公約の策定を急いでいる。 解党が決まったみんなの党の山内康一(比例北関東)、中島克仁(比例南関東)両衆院議員は20日、民主党に入党を申請し、受け入れが決まった。また、民主党の岡田克也代表代行と生活の党の小沢一郎代表が20日に会談し、生活の鈴木克昌幹事長(比例東海)と小宮山泰子衆院議員(比例北関東)が民主

    【衆院選】生活の党幹事長ら、民主から出馬 小沢-岡田会談で固まる - 産経ニュース
    aomeyuki
    aomeyuki 2014/11/21
    産経は小沢一郎嫌いだからこういう見出しになるのはわかるけど、なぜブクマまでここまで感情的な意見が溢れるのか。選挙の為に政策が!と言うなら小泉や安部もほぼ同じだと思うが、それについてはどうなのだろう?
  • 日本市場が早くも「解散総選挙による自民大勝」と「消費増税先送り」のどちらか又はどちらともの先取りを開始 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    日本市場が早くも「解散総選挙による自民大勝」と「消費増税先送り」のどちらか又はどちらともの先取りを開始 : 市況かぶ全力2階建
    aomeyuki
    aomeyuki 2014/11/12
    この選挙で自民党が勝ったとして増税が本当に延期されると信じられるマインドが理解できない。それとアベノミクスを台無しにした消費税増税を決めた奴を信任してどうして状況が変わるんだろう。
  • 参議院選挙で得票減らす 開票担当者起訴 NHKニュース

    去年7月に行われた参議院選挙比例代表の高松市での開票作業を巡る事件で、高松地方検察庁は、当時の開票担当者3人が白紙の票を水増しするとともに、来、集計すべきだった有効投票を集計せず、自民党の衛藤晟一参議院議員の票を312票減らしたとして、公職選挙法違反の罪で起訴しました。また、選挙の翌月、衛藤議員の票を無効票に混ぜるなどの隠蔽工作をしたとして別の3人を在宅のまま起訴しました。 起訴されたのは、いずれも開票作業を担当していた、当時の高松市の選挙管理委員会事務局長の山地利文被告(59)と、当時の市の財政局職員、大嶋康民被告(60)、それに、市の消防局次長の山下光被告(56)の3人で、このほか、市の選挙管理委員会の担当者3人が在宅のまま起訴されました。 検察の調べによりますと、山地元事務局長ら3人は、去年7月に行われた参議院選挙比例代表の高松市での開票作業で、白票の数を実際より329票水増しする

    aomeyuki
    aomeyuki 2014/07/16
    大事件だ!って大半の人が反応するのは民主主義国家としては正解。でも起訴内容を鵜呑みにして陰謀論へ移行だとただの情弱。検察は有罪にしたいから悪意を強調した文面で大きな犯罪に見せたがる傾向がある。
  • “白票水増し”高松市の選管職員ら3人逮捕 NHKニュース

    去年7月に行われた参議院選挙の比例代表の開票作業で、高松市の選挙管理委員会の当時の事務局長ら開票担当者3人が、一度集計し終えた白紙の票をもう一度集計させることで白票の数を実際よりおよそ300票増やしたとして、検察は、3人を公職選挙法違反の疑いで逮捕しました。 逮捕されたのは、いずれも去年の参議院選挙で高松市の開票作業に当たった、当時の市の選挙管理委員会事務局長の山地利文容疑者(59)、当時の市の財務局職員、大嶋康民容疑者(60)、それに市の消防局次長の山下光容疑者(56)の3人です。 検察によりますと、3人は去年7月の参議院選挙で、高松市の体育館で行われた比例代表の開票作業で白紙の票の数を実際よりおよそ300票増やしたとして、公職選挙法の投票増減の疑いが持たれています。 検察によりますと、3人は一度集計し終えた白紙の票を再び担当者に手渡し、もう一度集計させていたということです。 検察は、3

    aomeyuki
    aomeyuki 2014/06/26
    記事の書き方がミスリードっぽい。自民系立候補者の得票が0だったことと白票をダブルカウントしたことは今の時点では繋がっていないし、繋がるかどうかわからない。それと開票作業は監視し放題だけどなあ。
  • 第19回:ウヨクとモリッシーとサヨク | ele-king

    「俺、UKIP支持に回るかも」 と隣家の息子が漏らしていたというのは数カ月前に書いた話だ。 リベラルでお洒落なゲイ街にはレインボウ・フラッグがはためいているが、貧民街の家々には聖ジョージの旗が掲げてあり、それはまるで、もはや「自分はイングリッシュである」ということしか誇るものがなくなった白屑(ホワイト・トラッシュ)の最後の砦のようだ。と書いたのは一昨年の話だ。 つまり、ずっと前から予感はあった。 5月23日のEU議会選(地方選とセットで行われた地域もある。ブライトンはEU議会選オンリーだった)が近づくと、それは一気に明らかになった。貧民街の家々の窓に右翼政党「UKIP」支持のステッカーが貼られ始めたのだ。だいたい貧民街では選挙前に政党のステッカー貼ってる人なんていなかった。ミドルクラスなエリアに行くと緑の党や労働党のステッカーが貼られていて、玄関先にフラワーバスケットが下がっているようなお

    第19回:ウヨクとモリッシーとサヨク | ele-king
    aomeyuki
    aomeyuki 2014/06/03
    うわあ、コレは対岸の火事とはとても言えない。政権与党の政策に関わる人間の(政策面での)イギリス好きを考えると頭が痛くなる。規制緩和によるグローバル化の次は移民受入だしな。何年後かの日本として読むべし。
  • 大阪出直し市長選 共産党が候補者擁立を決定 他党に支持呼び掛けへ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    共産党大阪府委員会は4日、会合を開き、日維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の辞職に伴う出直し市長選に、候補者を擁立する方針を決めた。他党にも支持を呼び掛ける。 党関係者は「選挙戦を通じて市民に橋下氏への批判を呼びかけていきたい」としている。 出直し選をめぐっては、自民、民主両党の府連は候補擁立見送りを決定。公明府部は候補擁立を見送る方針で、今後の対応が注目される。

    aomeyuki
    aomeyuki 2014/02/04
    安定の共産党クオリティ。民主主義の事だから「空気読めないなあ!」とは言いたくないが、反対すると見せかけて結果として与党勢力のサポート役を演じて、彼らの正当性を補完する。素晴らしき55年体制の残滓。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    aomeyuki
    aomeyuki 2013/07/22
    渡辺美樹のVTRは本質を炙り出す恣意的編集でサイコーだった。ただこの内容を選挙期間中ないしはそれ以前にできないと意味ないよ。結果が出てから有権者を啓蒙するような姿勢はジャーナリストのアリバイ作り。
  • 渡辺美樹氏(自民)が当選 比例区

    朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

    渡辺美樹氏(自民)が当選 比例区
    aomeyuki
    aomeyuki 2013/07/22
    選管に期待する方も多数おられるようですが、選挙違反の摘発は基本落選した候補者を対象に見せしめ的に行われると知るべし。ましてや大与党の一画を成す現職国会議員に司直の手が伸びることなんてあり得るのかな?
  • 菅直人『安倍総理を名誉棄損で提訴』

    菅直人公式ブログ Powered by Ameba 衆議院議員(東京18区=府中市・小金井市・武蔵野市)、立憲民主党最高顧問、第94代内閣総理大臣、菅直人の公式ブログです。スタッフが発信しています。新著『原発事故10年目の真実』(幻冬舎)、『民主党政権 未完の日改革』(ちくま新書)。 日、安倍総理を名誉棄損で提訴しました。提訴に当たって発表した私のコメントを以下に掲載します。 名誉棄損の訴えを起こすにあたって 2013年7月16日 衆議院議員 菅直人 今回ネット選挙が解禁されましたが、参院選挙期間中のネットを使った悪質な名誉棄損行為を放置できないと考えて提訴しました。 訴状にありますように安倍晋三氏は2011年5月20日付のメールマガジンで「菅総理の海水注入指示はでっち上げ」と題する記事を掲載し、私が何度もネット上で訂正と謝罪を求めたにもかかわらずそれを無視し、参院選の期間中に入った今

    菅直人『安倍総理を名誉棄損で提訴』
    aomeyuki
    aomeyuki 2013/07/16
    これがOKなら、あんたは小沢一郎に訴えられても文句が言えんわなあ。
  • 参院選挙でワタミ渡邉美樹氏を落選させるのは無理そうだからせめて追求してくれそうな人に投票しようかなと - 情報の海の漂流者

    渡邉美樹氏を落選させたい人へのオススメの投票方法。 - 的な話題について。 僕は2011年の都知事選挙に渡邉氏が出馬した時にブラック企業に未来を託したくはない。という記事を書いているように、明確に反ワタミ派なんです。だから今回比例はブラック企業問題を重視して投票しようかなと思っています。 (top画像: スモールデザイン製 和民 Tシャツ) なるべくならば渡邉美樹氏に議員になって欲しくないんだけど、ぶっちゃけ今の情勢で全国的に知名度がある人が自民党から出馬して、落選するのか?っていうと……しないだろうなぁと思うんですよね。 たから氏の当落の問題は現段階で半分諦めていて、当選してしまった後にしっかり追求してくれそうな人や党へ投票するとか、せめて渡邉美樹氏擁立が党の得票的に赤字になるような結果になるように動き、今後に備えるとか、そういうことを視野に入れて投票先を選んでいます。 今回の選挙で渡邉

    参院選挙でワタミ渡邉美樹氏を落選させるのは無理そうだからせめて追求してくれそうな人に投票しようかなと - 情報の海の漂流者
    aomeyuki
    aomeyuki 2013/07/08
    この際、共産党に票をいれて今とは別の状況を作り出すと共産党の正体もわかっていいかも… と迂闊にも思ってしまった。でもそうなると日本の議会制民主主義は本当に死んじゃうかもね。