タグ

デマに関するcandidusのブックマーク (56)

  • 脳内の「未定」フォルダを鍛えましょう | blog.yuco.net

    龍一が咽頭がんであることが判明した。 スポニチが、彼は反原発ポリシーゆえに放射線治療を拒否したと報道した。 それに対して人およびマネージャーが否定的なツイートをした。 公式サイトからも彼ががんであることの発表があったが、治療方法については特に触れられていない。 これに対して以下のようなネットニュースの記事が出た。 坂龍一の咽頭がん報道「反原発だから放射線治療拒否」はスポニチの飛ばし記事でした | BUZZAP!(バザップ!) 記事に引用されているように、坂龍一の公式コメントでは、治療方法の選択には一切触れられていない。人とマネージャーのツイートで報道に否定的なコメントがあるが、明白に否定しているわけではない(たとえば当に反原発ゆえに放射線治療を拒否しているのだが、それを公開したくないのかもしれない)。 だからこの公式コメントとマネージャーのツイートだけで 公式発表の文書の中で

    candidus
    candidus 2014/07/11
    リテラシーが高いと自認する方のありがたい記事
  • はてブがSTAP細胞のデマ拡散 シノドスの記事も

    はてなブックマークで普段デマ検証とか偉そうにしているが、そのはてブが盛大なデマ拡散地に、またなった。 なぜSTAP細胞は驚くべき発見なのか――STAP細胞が映し出すもの | SYNODOS -シノドス- http://synodos.jp/science/6918 ~再現可能な実験であることは疑いがない。小保方博士がこうした労苦を積み重ねて査読者をねじ伏せたというのは見事というほかない。 ↑ 再現性の確認もしていないのに、何でここまで言い切るのか。シノドス、大丈夫か。 この記事に、はてブが1000くらい付いている。 http://b.hatena.ne.jp/entry/synodos.jp/science/6918 fuka_fuka 一貫して「小保方博士」って呼んでいることにまず好感が持てる記事。素人にも意義がわかりやすく説明されてる。 2014/01/31 ↑ このコメントに多くのは

    はてブがSTAP細胞のデマ拡散 シノドスの記事も
  • 自分に関するデマを流されたら、否定しても放置してもデマがさらに拡散する問題にどう対処すべきか - ふろむだのブログ

    「fromdusktildawnは○○と言っていた」というデマを流されることは昔からよくあるのですが、こういうデマを訂正すると「必死だなw」「顔真っ赤だな」「必死に否定するところを見ると、図星なんだな」という人が現れ、ますますそのデマが拡散することになります。 一方で、こういうデマを放置しておくと、「黙認した」と受け取られるのか、それを信じる人が他にも出てきて、まるでそのデマが既成事実であるかのように言い出す人まで出てきます。 たとえば今日も、Gl17さんという方が、私のツイートに対して「氏の支持している政党がそんな施策をやる可能性がまるで見えない」というはてブコメントを付けておられたが、今のところ私はどの政党も支持していないので、これもデマです。 「他人の支持政党」というかなりデリケートなことについてすら、息をするようにデマを垂れ流す人や、そのデマに同調する人に対処するには、どうするのが

    自分に関するデマを流されたら、否定しても放置してもデマがさらに拡散する問題にどう対処すべきか - ふろむだのブログ
  • 「デマッター」を自動で検出? ソーシャルメディアのデマ発見システムを欧州プロジェクトが開発中

    Twitterなどソーシャルメディア上のデマを自動で発見してくれるシステムを、ヨーロッパのプロジェクト「Pheme(フィーム)」が開発しています。 シェフィールド大学の公式サイト オンライン上のうわさが正しいか偽物か、リアルタイムで自動的に検証するというもの。開発しているのはシェフィールド大学が率いる国際的な研究グループで、実用化されればジャーナリストや政府、緊急サービス、保険機関、民間企業などがソーシャルメディア上のあやふやな情報に対しより効果的に対処できるようになるそうです。 「Pheme」では検証したうわさを「speculation(推測)」、「controversy(討論中)」、「misinformation(意図的でない誤報)」、「disinformation(悪意を持って流したデマ)」の4つに区分します。またうわさのよりどころを見極めるため、情報源がジャーナリストなのか専門家な

    「デマッター」を自動で検出? ソーシャルメディアのデマ発見システムを欧州プロジェクトが開発中
  • 原口一博(公式)

    一部のネット上で25日の佐賀新聞の記事を元に私が、円安・株安を誘導するような発言をしたかのようなデマが飛んでいます。かかる不正確な情報が拡散していて遺憾に思っております。 「「円安」「株高」を止められるのは民主党しかない。」...

    原口一博(公式)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    candidus
    candidus 2013/05/31
    こちらが真実か
  • Facebookで人気の「有名なバイオリン弾き」は限りなくデマ(追記あり) - Hagex-day info

    Facebookはイイ話デマが多い。ぼんやりしていると、すぐに引っかかってしまう。 今回も事実の一部を書き換えたエピソードが真実の話として出回っているので見てみたい。問題のエピソードはこれだ。 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10200422383787211&set=a.2168156208503.2153830.1384647064&type=1 現在2万8000以上シェア、3,545人のいいね!されている。 では、一体どんなエピソードが引用してみよう。 ある寒い1月の朝、一人の男がワシントンD.C.の駅で座りながらバイオリンを弾き始めました。彼はバッハの曲を1時間程演奏しました。その時間帯は通勤ラッシュだったため、約1100人がその男の前を通りました。 3分後、ある中年の男はバイオリンを弾いている人がいると気づき、足を止めました。しかし

    candidus
    candidus 2013/01/16
    自分は、シェアしなかったが、みんなこの手の話が好きですね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ハムスター速報(ハム速)その他2ちゃんねるまとめブログしか見ない人は、お願いだから情報発信(ツイート・RT)しないで欲しい - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    ハムスター速報、と名指しで特定の2ちゃんねるまとめブログの名前を挙げるのに、もはや躊躇ない。 →ハム速のデマです - Togetter →みなさんハムスター速報のデマに気をつけてください! - Togetter ハムスター速報の「偽装米袋」に関してはこのありさまだったわけですが、 →とくダネ!で福島の農家がJA天草(熊)の米袋に産地偽装してるのが堂々と流れる(デマということで、元記事消してます) JAグループ熊の抗議。 →大いなる誤解!!JAグループ熊は消費者を裏切りません!! 10月19日(水)午前9時からのフジテレビ系「とくダネ!」で、福島の農家が、JAあまくさ(熊)の使用済の米袋に入れて米を廃棄している映像が放映されました。 その一部映像がカットされインターネット上に配信されました。 インターネット上の画像は「福島の農家がJAあまくさ(熊)の米袋に産地偽装しているのが堂々と

    ハムスター速報(ハム速)その他2ちゃんねるまとめブログしか見ない人は、お願いだから情報発信(ツイート・RT)しないで欲しい - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • みなさんハムスター速報のデマに気をつけてください!

    "公務員の所得おかしくね:ハムスター速報"(2011/2/8) http://hamusoku.com/archives/4081359.html ツイート遡るのめんどい、ていうか見つからなかったのでリンクだけ。 どうやら2005年が初出のコピペ(http://logsoku.com/thread/school.2ch.net/lic/1027416855/714)。2010年12月に当該の特集が無く11月号のAmazonリンクを貼った時点で何かおかしいと思わなかったのだろうか。 公務員年収が他の業種と比べて(今も)高いという事自体は多分間違ってない。 "福島原発事故最大のアンタッチャブル…電源喪失は津波が原因ではなかった:ハムスター速報"(2011/4/30) http://hamusoku.com/archives/4622846.html そもそも赤旗の言い方がおかしいのだが、東電

    みなさんハムスター速報のデマに気をつけてください!
    candidus
    candidus 2011/10/29
    ひでえ
  • 20km圏内で保護活動されていた方が急性白血病で亡くなったというデマ

    飛ばない帽子 @thou77angis ほんとうですか…。言葉がない。“@YUKARING1222: 20キロ圏内に入って保護活動をされてた知り合いの方が急性白血病で亡くなられてしまいました。当に悲しいです。突然すぎて…。ご冥福をお祈りいたします。” 2011-08-14 09:32:33 ぬω @YUdqnce @tkykkkwk ほんとうですか…。言葉がない。@YUKARING1222: 20キロ圏内に入って保護活動をされてた知り合いの方が急性白血病で亡くなられてしまいました。当に悲しいです。突然すぎて…。ご冥福をお祈りいたします。 2011-08-14 09:55:30 井岡 明美(マダムみれい) @labenderpit リツイート不能@thou77angis @YUKARING1222 ほんとうですか…。言葉がない。“@YUKARING1222: 20キロ圏内に入って保護活動

    20km圏内で保護活動されていた方が急性白血病で亡くなったというデマ
    candidus
    candidus 2011/08/19
    どうしても放射能の影響にしたがっている人々がいることがわかった
  • 放射線被曝症状のデマを拡散するジャーナリストに対する一医師の意見

    wing @wing83s 放射線障害に特異的な症状というのは基的に存在しないはず。個々の症状はどんな病気でも出るもの。風邪引けば喉も痛くなるし、乾燥すれば鼻血も出やすくなる。症状があればとにかくいつも通り医者にかかること。これが肝要。 2011-06-16 12:19:12 wing @wing83s 一番恐れるべきは、患者の解釈モデル(放射能のせいでは?など)につられて、患者、医師の両方が判断を見誤ること。患者側は症状の出た時期や程度、他の症状を見過ごす、その不正確な情報をもとに医師が診断を見誤り、見逃してはいけない病気を見過ごす。これが一番怖い。 2011-06-16 12:23:05

    放射線被曝症状のデマを拡散するジャーナリストに対する一医師の意見
  • 10月接近の彗星が地球衝突  だれがこんなデマを流したのか

    「ホワイトハウスが『エレーニン彗星は地球に衝突する危険性がある』とする文書を発表した」――こんな話がインターネット上の一部で出回っている。それは当なのか。国立天文台や日スペースガード協会の専門家にきいてみた。 話題の主はC/2010X1(エレーニン彗星)といい、2011年10月半ばに最も地球に近付く。彗星研究の専門家、国立天文台(東京)の渡部潤一教授は、軌道計算の結果を教えてくれた。この彗星は2010年12月に発見されたばかりだ。 衝突の心配「まったくない」距離 渡部教授によると、エレーニン彗星が最接近した時でも、地球からの距離はざっと3000万キロ。地球に衝突云々を心配するようなものでは「まったくない」そうだ。同程度に地球に近付く彗星は「毎年、年に数個はある」。ちなみに、地球と月の距離は変動もあるが概ね38万キロだ。太陽までは概ね1億5000万キロ。 エレーニン彗星は小規模で、夜空で

    10月接近の彗星が地球衝突  だれがこんなデマを流したのか
  • 「白煙上がった」「半径300キロ内壊滅」  「もんじゅ」巡るデマ騒動相次ぐ (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    福島第1原子力発電所の事故に終息のメドが立たないなか、今度は高速増殖原型炉「もんじゅ」への懸念が高まっている。過去に何度もトラブルを起こし、今は原子炉容器内に機器が落下したまま運転がストップした状態だ。 そのせいか最近、もんじゅに関してネット上で騒ぎが相次いだ。出所不明の資料に基づいた「デマ」も広がった。 ■煙の正体は蒸気「放射性物質含んでいない」 「もんじゅから白い煙が上がっている」との情報がツイッター上に出始めたのは、2011年5月28日午前。もんじゅを運営している日原子力研究開発機構(原子力機構)では、ウェブサイト上で15分おきにもんじゅの外観のパノラマ画像を更新、公開しているが、それを閲覧した人が「異変」を発見したのだ。 ネット掲示板には、更新されたパノラマ画像が張り付けられたが、午後になっても白煙が出続けていた様子が分かる。ツイッターでは「いよいよやばいの?」「絶対に起

  • デマは政府より信用がある - 今日も得る物なしZ

    医師会:東北地方太平洋沖地震に関連する情報:ネット上の書き込みについて 現在、ネット上の掲示板、ツイッター、ブログ等において、「日医師会が(福島第一原発の)50km以内には立ち入らないようにと勧告した。」との内容が出回っています。 日医師会が、このような勧告を行った事実はありません。 で、こういうのはtwitterのリアルタイム検索をすればだいたいの発生源は分かるんですよ、 で、多分ここが発生源。 http://twitter.com/#!/linkup_japan/status/52380568456929280 @masason 知人が愛知で医者をしていて、震災直後は福島へ医療チームの一員として派遣される予定でした。が、途中でストップ…。日医師会が50km以内には立ち入らないようにと勧告したそうです。医師さえも入れない場所に住民を残すのは間違っています。 このリンクアップとい

    デマは政府より信用がある - 今日も得る物なしZ
  • 震災後のデマ80件を分類整理して見えてきたパニック時の社会心理[絵文録ことのは]2011/04/08

    ツイッターの「東北関東大震災に関するデマまとめ」(jishin_dema)」さんが中心となって、主にツイッター上を流れるデマ情報とそれに対する分析の収集・告知が精力的に行なわれており、多くの人が情報提供や検証に加わっている。震災発生直後から1週間程度がデマのピークではあったが、現在も新たなデマは生まれつつあり、また過去に否定されたデマが生き続けているものもある。 そのツイートをもとに@omiya_fctokyoさんがTogetter - 「「東北関東大震災に関するデマまとめ」のまとめ」を作成され、わたしも気がついたら編集に参加している。 今回、この「デマまとめのまとめ」をもとに、震災発生後約1カ月間のデマ80件をピックアップ、パターン別にまとめてみた。 ※この記事は震災後1か月足らずの時点でのまとめです。同年6月に発行した冊子『東日大震災でわたしも考えた』では震災後のデマ100件の分類整

    candidus
    candidus 2011/04/09
    折角のまとめも政府・東電が流す安心デマがないと突っ込みを入れられるのだろう