タグ

メディアとネットに関するkash06のブックマーク (14)

  • 伝わりすぎる、伝えすぎる、このネットという場所について - シロクマの屑籠

    これから書くことは個人的なエッセイだが、そのエッセイがネット上に置かれるため、タイトルにあるように、伝わり過ぎてしまうかもしれない。文章が指し示した内容どおり伝わるかは定かではないし、私が書いている際に考えていたとおりに伝わるのかも定かではない。たぶん、両方ともかなわないかたちで伝わったりもするだろう。どうあれ、ネット上に置かれた文章はどこかに伝わる。正確性の高低にかかわらず伝わる。 私がインターネットを格的に使い始めた2000年前後だが、そのとき、ネットに書いた文章はボトルメールみたいなもので、自分が書いた文章が伝わる宛先はひとりふたり、多くて十数人の感覚だった。大きなウェブサイトや有名テキストサイトで活躍していた人は、ネットに書いた文章をボトルメールとは思わなかったかもしれない。とはいえ、大きなウェブサイトや有名テキストサイトですら、それらを愛顧している人に文章を伝えるのが専らだった

    伝わりすぎる、伝えすぎる、このネットという場所について - シロクマの屑籠
    kash06
    kash06 2021/07/22
    タイトルから同意。常に注目され続けてしまう人のみならず、誤解を巻き込みながら爆発的な注目や攻撃に晒されてしまうケース、数年で急に恐ろしさを増した気も。昔には伝わらなさ過ぎた問題もあったのでしょうけど。
  • テレビがまとめサイトに見える - シロクマの屑籠

    ゴールデンアワーのバラエティ番組が、周回遅れの「話題の動画」を放送していた。NHKの、それよりは若干真面目そうな番組が、twitterのネタをテレビっぽく切り取って放送しているのも見かける。テレビで動画やtwitterの切り貼りをみると、なんだかまとめサイトみたいだな、と思えてしまう瞬間がある。いやいや、かかっている金額や放送される帯域の広さを考えれば、それはまとめサイトと同列のものではないのだけれども。 かつて、志村けんは素人の投稿したホームビデオをテレビコンテンツとして成功した。当時はもちろんインターネットが普及していなかったから、志村けんのあの番組、あの企画にはオリジナリティがあった。今はそうでなく、まず素人が投稿したコンテンツがインターネットにあって、そこで人気を獲得した上澄みが、テレビ番組に紹介される。 テレビテレビであってネットではなかったはず。 それでもテレビが「まるでネッ

    テレビがまとめサイトに見える - シロクマの屑籠
    kash06
    kash06 2020/06/18
    真偽の判定が出来ない素人の私は、ドキュメンタリーの裏付けをする「何か」がネット側にまだ足りない気がする。何かの呼称は慎重に考えたい。(本当は権威と呼びたいが、それを使うとコミュニケーションに失敗しそう
  • インターネットについて考えている - 殴る壁

    考えているふりをしている。 実際のところ大して考えてなんていない。 ただ残念に思っているだけだ。 はてなブックマークはいつからこんなに残念なことになってしまったんだろう。 最初からこんなんだよ。何も変わってないよ。 数年前の私ならそう答えていただろう。 そう。はてなブックマークは前々から、淀んだ汚い場所だった。 でも、そんな場所が好きだった。 いろんな人がいた。 その大半は役に立たない屑だけど、たまに優れた知見があり、 あるいは役には立たなくても、ハッとさせられる気づきがあったりしたものだ。 もちろん今でも無いわけではない。 たまにはそうした発見もある。 だけど、以前はもっとあった気がしたんだ。 減ってしまったような気がする。 新しい出会いは減り、そのかわりに悪態が増えた。ような気がする。 前からそうだったような気もする。 私の捉え方が変わってしまったのかもしれない。 インターネットの夢か

    インターネットについて考えている - 殴る壁
  • いまどきのインターネットは文脈文盲状態が当たり前 - シロクマの屑籠

    1000リツイートを越えるとtwitterの闇が迫ってくる - シロクマの屑籠 上記リンク先の続きとして、いまどきのインターネットでは文脈が読み取りにくいことについて記しておく。 かつてのインターネット、ネットサーフィンするインターネットには文脈があった。それぞれのウェブサイトの構造がツリー状であったこと、ハイパーリンクをとおして他のウェブサイトへと繋がりあっていたおかげで、その書き手・その文章がどういう文脈に位置づけられているのかがハイパーリンクの次元で明らかになっていた。ネットサーフィンという行為、リンク集を辿る行為が、そのまま書き手の文脈を理解する助けになっていた。 ところがいまどきのインターネットは違う。ブログは記事単位で読まれ、グーグル検索などをとおして流入する人々の大半は書き手の文脈など調べるまでもなく、検索文字列と一致した情報の断片だけ持ち帰ろうとする。 このブログのトラフィ

    いまどきのインターネットは文脈文盲状態が当たり前 - シロクマの屑籠
    kash06
    kash06 2019/09/25
    組織神学(Systematic Theology)なき部分参照の困難さと危険は、日々感じている。文脈と日本語表現の厳密さで防げた問題も多いだろう。そこを意識して文脈を補おうとすれど参照点が少ないと、自分の考え方に影響される…
  • 【インタビュー】伝説のメイド喫茶レポサイト運営者「はげ丸」が16年間を振り返る【秋葉原】 - シグナル・ロッソ。

    「秋葉原といえば?」と聞かれて「メイド喫茶」と答える人は、2019年現在においても少なくない。『萌え~』が「ユーキャン新語・流行語大賞」に選出されてから14年、メイド喫茶はすっかり秋葉原を代表するカルチャーのひとつとなった。 昨年末、全国各地のメイド喫茶の体験レポートに特化した“メイド喫茶レポサイト”の草分け的存在である、「はげ丸のメイド喫茶レポ」が閉鎖を発表。テキストサイト全盛の時代から今日まで変わらぬスタイルで更新を続け、掲載した記事数は2000を超える。メイド喫茶の黎明期から、その魅力発信に長く貢献した同サイトの発表に、SNS上には閉鎖を惜しむ声が多く寄せられた。 運営者「はげ丸」さんと数年前から交流のあった筆者もまた、閉鎖を惜しんだ読者の1人だ。 記事は「合同会社AKIBA観光協議会」スポンサードのもと、はげ丸さんにサイトの成り立ちや運営の裏側、そしてメイド喫茶に対する想いについ

    【インタビュー】伝説のメイド喫茶レポサイト運営者「はげ丸」が16年間を振り返る【秋葉原】 - シグナル・ロッソ。
    kash06
    kash06 2019/07/10
    これは懐かしい……メイリッシュはファンの熱意と列が強くて、なかなか行けなかったけど、JAMとCureメは好きで、少しだけ行った。あと札幌のプリマヴェールも良かったな。ハニハニは横浜店に連れて行かれた思い出。
  • 電ファミニコゲーマー:事業移管のお知らせ

    電ファミニコゲーマーは、日2019年6月30日をもってドワンゴの運営から離れ、7月1日からは、ゲーム攻略サイト事業(https://wiki.denfaminicogamer.jp/)は株式会社Gzブレインに、ニュースメディア事業(https://news.denfaminicogamer.jp/)の方は、株式会社マレ(編集長である平 信一が社長を務める新会社)に、それぞれ事業移管することとなりました。 サービス開始から約3年。ドワンゴやカドカワグループはもちろんのこと、ゲーム業界の皆さま、ライターや編集者各位、そして読者の皆さまなど、これまで多くの方々のご協力を頂きましたこと、改めてここに御礼申し上げます。 私としては、引き続き新しいゲームメディアの形を模索しながら、電ファミニコゲーマーがより良い形で存続できるよう努力していきたいと思っております。皆様方には、折に触れてお引き立てを賜り

    電ファミニコゲーマー:事業移管のお知らせ
  • 「netgeek」実態を関係者ら証言 誤報、炎上、マスコミ超える拡散力の舞台裏

    歪曲、誇張、裏付けなしの決めつけだらけで事実とかけ離れた「記事」が世界的に拡散している。いわゆるフェイクニュース問題。日も例外ではない。 国内でもそういった記事を掲載しているサイトが多数ある。その中でも記事が大量拡散しているのが「netgeek(ネットギーク)」だ。 2017年の衆議院選の際には、大手新聞社よりもnetgeekの記事の方がSNSで拡散していたことがBuzzFeed Japanの調査でわかった。 どうやって誤まった情報を拡散させているのか。netgeekは運営元などの情報を公開していないが、BuzzFeedは元スタッフら複数の関係者に取材し、内部資料を入手した。 連絡先も不明のメディアの選挙記事が大拡散netgeekのサイトには「2013年に開設された日初のバイラルメディア」とある。「バイラル」とはSNS上での情報拡散を意味する。 運営者は「netgeek編集部」とだけ書

    「netgeek」実態を関係者ら証言 誤報、炎上、マスコミ超える拡散力の舞台裏
  • kota60 on Twitter: "@takachanGT はじめまして。Webメディア「Spotlight」に記事を投稿しているkota60と申します。あまりにも衝撃的すぎる名前。大変驚きました。宜しければコチラの画像、及び、ツイート、spotlightで紹介させて頂けないでしょうか?"

    @takachanGT はじめまして。Webメディア「Spotlight」に記事を投稿しているkota60と申します。あまりにも衝撃的すぎる名前。大変驚きました。宜しければコチラの画像、及び、ツイート、spotlightで紹介させて頂けないでしょうか?

    kota60 on Twitter: "@takachanGT はじめまして。Webメディア「Spotlight」に記事を投稿しているkota60と申します。あまりにも衝撃的すぎる名前。大変驚きました。宜しければコチラの画像、及び、ツイート、spotlightで紹介させて頂けないでしょうか?"
    kash06
    kash06 2016/12/13
    明らかに本の写真なんだが、このレスは発想がおかしいし、一瞬「kash06さんのツイート」に見えて本当にドキッとしたので、アカウントごと無かったことにならないかな…(ワガママ
  • 「abemaTV」や「ホウドウキョク」から見るネット放送のテレビ化の闇(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    kash06
    kash06 2016/08/30
    「「若い女の子にこの番組をどうみせるか?」なんて話をするんだったら、そこに板東英二さん境治さん中川淳一郎さんそして私って並びはあり得ないっすよ」 確かに、まさかここで追加された人員が板東英二とは……
  • 「お風呂中は使いません」宣言用紙をスマホ契約時に配布、都がネット依存対策 青少年問題協議会が緊急提言

    kash06
    kash06 2014/02/25
    「ネット依存対策というと、どうしても時間を制限するなど否定的な方向になってしまうことに対して、規制するだけでは受け入れられないと指摘。「やっていいこと」の開発も必要ではないかとして」 面白い着目点も
  • [お知らせ] 2013.11.29 | 弊社刊行物『ロジック・ロック・フェスティバル 探偵殺しのパラドックス』に関する事実無根の「盗作」疑惑に対する弊社の見解につきまして | 星海社

    2013年11月29日 更新 弊社刊行物『ロジック・ロック・フェスティバル 探偵殺しのパラドックス』に関する事実無根の「盗作」疑惑に対する弊社の見解につきまして 先般よりネット上の一部で流布されている弊社の新人賞「星海社FICTIONS新人賞」受賞作品『ロジック・ロック・フェスティバル 探偵殺しのパラドックス』(著・中村あき)に対する「盗作」疑惑を受け、弊社としても改めて作品を精査いたしましたが、「盗作」に相当する類似点は一切見受けられませんでした。今回の「盗作」疑惑につきましては完全な事実無根であることを表明いたします。 たとえば作『ロジック・ロック・フェスティバル』にてテーマとなっている「学園での殺人事件」につきましてはミステリーを描く上では一大ジャンルを成すポピュラーなテーマであり、ご承知の通り、先行作品を枚挙することに暇はありません。また、文化祭で殺人が起こり、その発覚によって学

    kash06
    kash06 2013/11/29
    こういう話が起きていると初めて知った。が、版元がこのような声明を出すくらい、今のネットでの極々一部の加熱具合がまずいことになってるのもわかる。まずいのは人の言葉であって、ネットは単なる加速装置か。
  • @raf00 による有料メルマガについての考察

    有料メルマガとは一体何なのか? ホリエモンのメルマガを参考に、今の有料メルマガはどのように儲けて行くのが良いか、また集客の方法は…などなど、これから有料メルマガをやってみようかと考えている人達にとって、ヒントになるかもしれない情報のまとめです。

    @raf00 による有料メルマガについての考察
    kash06
    kash06 2011/07/12
    有料メルマガとは若干違うのかもしれないが、synodosジャーナルは金払って読んでるし、そういう感じで情報を受け続けるとか、サービスを受けられるのなら、いくらか読者になってもいいなと思っている。
  • ネットメディアの問題点まとめ- Welcome To Madchester

    http://tweetvite.com/event/yqft 文学フリマ望月代表も招いてのイベントを名古屋でやります!「文学フリマ in 名古屋」以来の名古屋でのイベントではないのでしょうか。是非ご参加ください。 また、出店希望も是非お待ちしておりますので、私宛にお気軽に問い合わせのメールをいただければと思います。 http://togetter.com/li/107425 http://togetter.com/li/107776 http://togetter.com/li/107852 この辺の出来事を受けて、最近考えていたネットメディアの問題点的なものをまとめたいと思います。 よいともわるいともいえない事 まずは、単独ではよいともわるいともいえない事。 ・記事がマイクロコンテンツ化した事。よくもわるくも、「サイト(媒体)ごと」ではなく「記事ごと」の反応が一番重要になった ・記事単

    ネットメディアの問題点まとめ- Welcome To Madchester
    kash06
    kash06 2011/03/04
    炎上マーケ問題。 / 「「とにかく行動力だけはある人」「声だけは大きい人」が何故か影響力がある人という事になった」ということは下手すると結局、人と会える地域でやるのが一番みたいな話になるのか…? 残酷だ。
  • http://yaplog.jp/parsleymood/archive/875

    http://yaplog.jp/parsleymood/archive/875
  • 1