タグ

建築に関するkash06のブックマーク (80)

  • 八戸市美術館の館銘板 「美」の字のみ館長手製の発泡スチロール製に

    八戸市美術館(八戸市番町)の屋外広場「マエニワ」に設置されたステンレス製の館銘板の一部の文字が現在、スチレンボード製のものに置き換えられている。 3月16日時点での様子 SNSで「発泡スチロールだ」と話題になっているのは、青森県道23号沿いのコンクリートの壁面に設置されたステンレス製の「八戸市美術館」の「美」の部分。4月15日現在、「美」だけがスチレンボードでかたどった手作りのものになっている。 3月11日夜、同館の警備員が巡回した際に「美」がなくなっていることに気づいた。当時、マエニワには2月下旬に降った大雪の影響で雪が多く残っていた。副館長の宗石さんは「解けた雪の中から(『美』が)出てくることも期待したが、出てこなかった。辺りを捜しても落ちていなかった」と話す。 3月31日、八戸在住のkohchinさんが「美」がなくなった館銘板の写真をXに投稿し、同市在住のモブヘーナさんが「もしやこれ

    八戸市美術館の館銘板 「美」の字のみ館長手製の発泡スチロール製に
  • 東京建築祭

    【三井館】旧三井財閥の拠、「東洋一の大金庫」と旧社長室を特別見学 5/25(土), 5/26(日) ガイド:三井住友信託銀行日橋営業部 4,000円(要申込)

  • 「山の上ホテル」全館休業へ 老朽化に対応、24年2月13日から | 毎日新聞

    東京・神田の駿河台にあり、著名な作家たちに愛されてきた「山の上ホテル」(東京都千代田区)が2024年2月13日から全館休業することになった。同ホテルが23日、ホームページで公表した。建物の老朽化への対応を検討するためで、休業期間は「当面の間」としている。 同ホテルは1954年に開業。丘の上にたたずむアール…

    「山の上ホテル」全館休業へ 老朽化に対応、24年2月13日から | 毎日新聞
  • 完成後3年もたたずにタイル落下、原因特定に至らずも目荒らしなし

    建物の外壁からタイルが落下する事故が散見されている。経年劣化や施工不良など要因は個々の事例ごとに異なるものの、落下したタイルが通行者などに当たれば、取り返しがつかない。過去には外壁タイルの落下による死傷事故も起こっている。 連載では、「一級建築士矩子の設計思考」(鬼ノ仁/日文芸社)のキャラクターを使って新規に書き下ろしたイラストとともに、建築の「危ないデザイン」を振り返る。 前述の外壁タイルは、建物に高級感を与えるなど建築の意匠を構成する上で重要な役割を担う。マンションなどを中心に採用事例は今も多い。 一方、大阪地方裁判所判事(当時)の高嶋卓氏が「判例タイムズ」の2017年9月号に寄せた論文によると、大阪地裁で建築関係訴訟を専門で扱う第10民事部における未処理の事件数の5~8%は、外壁タイルの瑕疵に関する事案となっている。そこで今回は、老朽化した建物の増加とともに、これから発生数が増え

    完成後3年もたたずにタイル落下、原因特定に至らずも目荒らしなし
    kash06
    kash06 2023/09/08
    これは、酒を飲んでない矩子ちゃん……!
  • 平等院鳳凰堂 創建当時は屋根の一部が板ぶき? 復元イメージも公表:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    平等院鳳凰堂 創建当時は屋根の一部が板ぶき? 復元イメージも公表:朝日新聞デジタル
  • 伊勢丹新宿店の増改築履歴ブロック分け。一街区をほぼ占める巨大建築には長い歴史があった

    法政大学55・58年館 @hosei_55_58bldg 伊勢丹新宿店は、今や一街区ほぼ丸ごとを占めている巨大な建築ですが、14回もの増築によって少しずつ現在の規模に成長していったという点がこの建築の最大の魅力だと思います。 それぞれのブロックごとに色分けしたものが下の写真になります。 #近代建築 #伊勢丹 pic.twitter.com/NoLgGdcKap 2021-07-16 06:54:00

    伊勢丹新宿店の増改築履歴ブロック分け。一街区をほぼ占める巨大建築には長い歴史があった
  • 朝日新聞社の上についている塔はなにか

    1997年生まれ。大学院で教育学を勉強しつつ、チェーン店やテーマパーク、街の噂について書いてます。教育関係の記事についても書きたいと思っているが今まで書いてきた記事との接点が見つからなくて途方に暮れている。 前の記事:市川と八幡で青春を味わう > 個人サイト Note 朝日新聞に塔が付いている 下から見ると全面ガラス貼りのようにも見える。社のビルがレンガづくりのようで、がっちりしているのとは対照的に、シュッとしてスマートな姿である。こんな建物、見たことない。 どうも気になるので、実際に中に入ってこの塔がなんなのかを確かめることにした。

    朝日新聞社の上についている塔はなにか
    kash06
    kash06 2022/11/08
    「有楽町にあった旧社屋の屋上には伝書鳩を飼育するための鳩小屋があり、伝書鳩の世話をしていたという。」新聞って、すごいな!!
  • 日本の城跡から見つかった謎の地下室 ユダヤ教の沐浴施設の可能性:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    日本の城跡から見つかった謎の地下室 ユダヤ教の沐浴施設の可能性:朝日新聞デジタル
  • あのエネオスは元々どのブランドだったのか - 電車待ちに読むブログ

    ガソリンが高い。ちょっと前までレギュラー120円くらいだった気がするんだが。 ガソリンスタンドの看板をよーく見ていると、街中のスタンドがうっかりしているうちにエネオスだらけになってきていることに気づく。 これも。 これも。 これに至ってはエネオスの奥にエネオスが見える。 このままだと全部のガソリンスタンドがエネオスになってしまうんではないか。 公式ホームページによれば、エネオスの系列給油所数は1万2千か所以上。さらに国内燃料油販売シェアは約50パーセントを占めるという。*1 なぜここまでエネオスがシェアを伸ばしたのか。簡単に説明すると、石油などを輸入・精製して販売を行う石油元売の統合がここ20年ほどで進んだからだ。 1999年に日石油と三菱石油が合併。2002年に統合ブランドであるエネオスが誕生して以来、九州石油(2008年)、JOMOのジャパンエナジー(2010年)、ゼネラル・エッソ・

    あのエネオスは元々どのブランドだったのか - 電車待ちに読むブログ
    kash06
    kash06 2022/09/03
    素晴らしい……面白かった。設備に名残があり、人々の記憶が残っているうちにしか書けない、時代を書き表したようなエントリーでした。
  • 教会遺跡の上空に昇る天の川 シリア

    5世紀に建てられたバシリカ式教会堂の上空に昇る天の川銀河(銀河系)。シリア北西部イドリブ県カルブローゼ村で(2022年7月29日撮影)。(c)AFP/OMAR HAJ KADOUR 【8月7日 AFP】5世紀に建てられたシリアのバシリカ式教会堂と、上空に昇る天の川銀河(銀河系、Milky Way)。 石灰石でできている古代教会堂の建築様式は、仏パリのノートルダム大聖堂(Notre Dame Cathedral)に受け継がれている。 北西部イドリブ(Idlib)県にあるこの遺跡は、シリアにあるビザンツ(Byzantine)帝国時代の建築物を代表する好例として広く認知されており、欧州にあるロマネスク様式やゴシック様式の大聖堂に影響を与えたと考えられている。(c)AFP

    教会遺跡の上空に昇る天の川 シリア
    kash06
    kash06 2022/08/07
    美しい……
  • 地球スケールの仙巌園 建築編【vol.2】 - ceramicsstar_project

    鹿児島県の薩摩藩の別邸『仙巌園』。 是非訪れたいと思っていた場所で、鹿児島滞在の3つの目的のひとつです。 『仙巌園』 超特急:鹿児島市内の最短観光コース 仙巌園の大スケール ゆとりの『薩摩御殿』 鹿児島のガラスと 超特急:鹿児島市内の最短観光コース 名勝『仙巌園』への行き方で便利な方法はバス。 鹿児島中央駅、もしくはホテルが繁華街にあるならば、『天文館』からバスで行くことをおすすめします。 いちばんのおすすめは『鹿児島市交通局の観光コース』。 タクシーで移動すれば早いのですが、鹿児島市中心部の重要な観光地を回る観光バス『カゴシマシティビュー』が運行しています。 鹿児島中央駅前乗り場から出発し、数々の名所旧跡を案内してもらいながら目的地まで行けます。但し下車しない限りはその場を車窓から見ることしか出来ません。 もちろん途中下車は可能ですが。 『かつての鹿児島城の外堀と石垣』 『西郷南洲顕彰

    地球スケールの仙巌園 建築編【vol.2】 - ceramicsstar_project
    kash06
    kash06 2022/06/27
    庭の風景が、なんかまるで違う! 九州の他の城とも文化の違いがありそうな雰囲気。
  • エリザ on Twitter: "現在のトルコ内にチャタル・ヒュユクという遺跡があって、おそらくは人口一万の大都市であり、紀元前6500年から5500年ほど前に栄えたと思われる正に古代遺跡なんだけど、この街の構造が面白い。 まずこの街、出入り口がない。そして街路… https://t.co/K08m0rKM8K"

    現在のトルコ内にチャタル・ヒュユクという遺跡があって、おそらくは人口一万の大都市であり、紀元前6500年から5500年ほど前に栄えたと思われる正に古代遺跡なんだけど、この街の構造が面白い。 まずこの街、出入り口がない。そして街路… https://t.co/K08m0rKM8K

    エリザ on Twitter: "現在のトルコ内にチャタル・ヒュユクという遺跡があって、おそらくは人口一万の大都市であり、紀元前6500年から5500年ほど前に栄えたと思われる正に古代遺跡なんだけど、この街の構造が面白い。 まずこの街、出入り口がない。そして街路… https://t.co/K08m0rKM8K"
  • 奥深い金沢のまち 建物編【vol.2】 - ceramicsstar_project

    北陸加賀百万石の城下町『金沢』第二弾。 ここで色々とまちを散策してみた。 金沢を代表する観光名所となった『ひがし茶屋街』 金沢の三大茶屋街 金沢の建築様式『木虫籠』の格子 楽しめる 金沢二十一世紀美術館 犀川大橋を渡って山錦楼へ 圧巻の谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館 金沢の三大茶屋街 金沢には『にし茶屋街』『ひがし茶屋街』『主計町(かずえまち)茶屋街』の3つの茶屋街があります。 ひがし茶屋街が加賀藩から公許されたのは1820年(文政3年)のことで、かつては財力のある人だけが入ることの許された花街でした。 にし茶屋街は町人に愛された比較的規模の小さいひっそりとした花街です。 主計町(かずえまち)茶屋街は先の2つの茶屋街が江戸時代の花街とは異なり、明治時代になってから作られた最も規模が小さい茶屋街です。 ひがしは規模が大きくバーや飲店、にしは甘味屋さんや和菓子の店があり、主計町はカフェや和

    奥深い金沢のまち 建物編【vol.2】 - ceramicsstar_project
  • [増田お嬢鯖部]

    東京国立近代美術館の隈研吾展に行ってきましたわ!年パス作りましたわ! 隈さまは今話題の新国立競技場の設計者で毀誉褒貶があるお嬢様ですのでちょっと斜に構えて行きましたけど、かなり面白かったですわ! 木や石の素材感を生かす。壁や角を表に出さず、素材を分割し斜めを作る。吹き抜けや壁面で穴を演出する。 などの手法で外には威圧感を出さず、内には圧迫感を出さない隈さまの設計思想がよく伝わってきたのですわ! 公共建築に隈さまが引っ張りだこなのも納得できましたけど、だからこそ国立競技場みたいなモニュメンタルな建物にはふさわしくないと思われるお嬢様もいるのかもしれませんわね…… 縮小模型がたくさんあって、図版や写真では分からない立体的な全景の印象が分かるので、みなさん実際に見て欲しいですわ 模型の中にたくさんちゃんのシルエットが隠れているのも楽しくて良かったのですわ ところでVAダンディーの紹介ムービーで

    [増田お嬢鯖部]
    kash06
    kash06 2021/07/26
    皆様、お嬢鯖部は部活動ですので、全国にお嬢鯖が沢山いらっしゃるのですわ! 私は、次回展「民藝の100年」が気になっておりますの! あと、このお嬢鯖も私ではありませんわ!!(kash06かと思った、と言われた事が
  • なぜ近代建築は解体の危機にさらされるのか? 近代建築史家にその背景を聞く

    なぜ近代建築は解体の危機にさらされるのか? 近代建築史家にその背景を聞く品川にある旧原美術館の解体は大きな衝撃を与えるものとなった。しかしこれに限らず。昨今では原宿駅や世田谷区庁舎、東京海上日動ビルなど、様々な名建築が解体またはその危機に瀕している。なぜこのような状況が起こっているのか、またどうすれば解体ではない道をたどれるのか。京都工芸繊維大学教授で近代建築史が専門の松隈洋に話を聞いた。 聞き手・文=橋爪勇介(ウェブ版「美術手帖」編集長) 解体前の原宿駅 ──旧原美術館の解体には多くの惜しむ声が聞こえてきます。日、とくに東京では近代建築が相次いで解体の危機に瀕していますが、どのような背景があるのでしょうか? 旧原美術館は御殿山という一等地にあるため、存続は危ういのではないかと思っていました。まとまった敷地を手に入れるため、邸宅というのは再開発の対象として狙われやすいのが現状です。200

    なぜ近代建築は解体の危機にさらされるのか? 近代建築史家にその背景を聞く
    kash06
    kash06 2021/05/23
    歴史化されていく過程での選抜ってどうしても起こるものだけど、うっかり全滅させて昭和・平成がすっぽり消えてしまい、文化的空白期間と思われてしまうのも行き過ぎではあると思う。
  • 建築好きなら死ぬまでに見ておきたい建築100(日本国内編)

    名称都道府県設計水の教会北海道安藤忠雄モエレ沼公園北海道イサムノグチ公立はこだて未来大学北海道理顕せんだいメディアテーク宮城県伊東豊雄ショウナイホテル スイデンテラス山形県坂茂会津さざえ堂 福島県-那珂川町 馬頭広重美術館栃木県隈研吾那須芦野・石の美術館 STONE PLAZA栃木県隈研吾幕張メッセ千葉県槇文彦東京スカイツリー東京都日建設計すみだ北斎美術館東京都妹島和世浅草文化観光センター東京都隈研吾江戸東京博物館東京都菊竹清訓国立西洋美術館東京都ル・コルビュジエ東京文化会館東京都前川國男法隆寺宝物館東京都谷口吉生日銀行 店東京都辰野金吾ミキモト 銀座2丁目店東京都伊東豊雄エルメス銀座店東京都レンゾ・ピアノニコラス・G・ハイエックセンター東京都坂茂安田講堂 (東京大学大講堂)東京都岸田日出刀日テレビタワー東京都リチャード・ロジャース日生劇場東京都村野藤吾虎ノ門ヒルズ森タワー東京都

    建築好きなら死ぬまでに見ておきたい建築100(日本国内編)
    kash06
    kash06 2021/03/01
    愛知県庁/九段会館のコンパチを……(帝冠なだけでコンパチではない
  • “古き良きものを残す” 九段会館 建て替えの流儀 | NHK | WEB特集

    中国3Dプリンターを使って巨大な鬼の面を作り、旧式の窯で過去の瓦を再現する。 今、東京の九段会館の建て替え工事で、使われている技術です。 戦前「軍人会館」と呼ばれた建物を残したまま、17階建ての複合ビルにするという、職人たちも経験したことのない工事。その舞台裏を取材すると、最先端の技術と、昔ながらの職人技がありました。 (首都圏局 記者 直井良介)

    “古き良きものを残す” 九段会館 建て替えの流儀 | NHK | WEB特集
  • 独自の世界観による建築『村野藤吾』 - ceramicsstar_project

    昭和の幻想的な内部空間による劇場建築『日生劇場』の建物を設計した建築家『村野藤吾』の建築物のディテールの魅力について書きます。 村野藤吾の建築 日生劇場 異色の『建築外観ディテール』 『日生劇場』の劇場天井に使用した素材は? 類を見ない曲線建築 世界平和記念聖堂 廃墟の様な外観 簡素で象徴的な内観 丸栄百貨店 絵画の様な外観 複雑で装飾的なタイル意匠 村野藤吾の建築 リンク 日生劇場 リンク 異色の『建築外観ディテール』 『日生命日比谷ビル・日生劇場』は建築家村野藤吾(1891-1984、日芸術院会員、文化勲章受賞者)の設計により1963年9月竣工(設計:村野・森建築事務所、施工:大林組)。鉄骨鉄筋コンクリート造8階建、地下5階。オフィス部分と日生劇場から構成される複合ビルです。 ■淡紅色の万成石による重厚な外装これは正しい。。 低層部の柱まわりと上層の開口部の2の柱との連続性に配慮

    独自の世界観による建築『村野藤吾』 - ceramicsstar_project
    kash06
    kash06 2020/12/26
    日生劇場、重厚な外面しか知らなかったので、まるで生物のような曲線的で不思議な内部との差に驚いた!
  • 国立民族学博物館の中庭が騙し絵ダンジョンっぽくて素敵「タクティクスオウガみ」→これが好きなら、兵庫県立美術館の階段も好きなはず

    ミツ @mi_tsu1006 国立民族学博物館。黒川紀章設計。メタボリズム建築らしく、ユニット付け足して何度も増築を繰り返しているそうな。天井の複雑なパターンや神殿のような遺跡のような中庭が特徴的。銀色のスペースは図書スペースになっており、レトロフューチャーなデザインだった。 pic.twitter.com/kILzIPFXp8 2019-09-08 22:25:44

    国立民族学博物館の中庭が騙し絵ダンジョンっぽくて素敵「タクティクスオウガみ」→これが好きなら、兵庫県立美術館の階段も好きなはず
    kash06
    kash06 2020/10/10
    大抵自軍が低い位置から開戦で、序盤中盤なら階段付近にゴーレム置くし、中盤以降ならワープリングで慎重にアロセールを高台に移動させる事を考えるくらいタクティクスオウガだ! 東京の泉ガーデンとかも感じる。
  • 見ずして死ねない日本の伝統建築10選

    友人旅行すると,興味ない人には日の伝統建築って全部同じに見えてるんだろうなーって思うことが多い.つまり,「見えて」いても「見えてない」んだな.解像度が低い.だから,その深み凄みを紹介するために10の建築を選んでみた. この増田で,日建築のどこをみればいいかが少しでも理解してもらえればいいな,と思っている.あくまで日建築を楽しむための「入り口」として,もしくは旅行の楽しみを一つ増やすためのお手軽ツール(やや自嘲をこめてるよ,これ)として,読んでくれると嬉しい. ・法隆寺中門~回廊(奈良県生駒郡,飛鳥時代) 法隆寺は誰もが行ったことがあるだろう.しかし,一般人は教科書に載っている五重塔と金堂があるなーって思って,終わりなんじゃないだろうか.違うのよ,当に.中門なんだ.中門から回廊にかけての柱.伊東忠太がエンタシスと呼んだ,胴張りの柱.この列柱をみて,何も感じない人間は,おそらく建築に

    見ずして死ねない日本の伝統建築10選
    kash06
    kash06 2020/04/21
    残りはざっくりと寝殿造、書院造、数寄屋、城郭、権現造……はっ、帝冠様式、逓信建築!(ジャンルは言えるけどどれが代表されるかは疎い