タグ

長崎に関するkash06のブックマーク (11)

  • 長崎原爆と浦上天主堂 - Google Arts & Culture

    浦上地区 長崎市の北部の地域で、 17世紀から19世紀における潜伏キリシタンの中心地として 現代には原子爆弾の被害を受けた中心地として知られている。 歴史上、初めて浦上という名前が出現したのは15世紀。16世紀には全村がキリシタンと言われていた。17世紀に入り、キリスト教の禁教令が出たのちも、約250年間にわたって、信仰を守り通した。

    長崎原爆と浦上天主堂 - Google Arts & Culture
    kash06
    kash06 2023/06/08
    私も見て印象深かった「大浦は居留地の美しいフランス寺で、信徒発見の喜びにあふれた歴史。浦上こそ、浦上崩れと呼ばれる弾圧の地。そこへ建てられた天主堂。そして爆心地」 https://twitter.com/kash06/status/1418226470225211392
  • かくれキリシタン、長崎・黒崎地区に今も約20世帯約40人…唯一の指導者「貧しくても信仰続けられた」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    明治政府が禁教を解いた後もカトリックに復帰せず、先祖らが築いた信仰形態を継承する「かくれキリシタン」。2018年に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界文化遺産に登録されたことで注目を集めるが、高齢化や後継者不足で信者は減っている。長崎市北西部の黒崎地区で、約20世帯約40人のかくれキリシタン信者にとって、唯一の信仰指導者「帳方(ちょうかた)」を務める村上茂則さん(73)に、現状や今後の展望を聞いた。(甲斐也智) 【写真】海に面した長崎の集落、十字架が立ち並ぶ

    かくれキリシタン、長崎・黒崎地区に今も約20世帯約40人…唯一の指導者「貧しくても信仰続けられた」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 「ニュー幹線はビッグチャンス」 ルー大柴さん(68) ロング崎への思い語る | 長崎新聞

    Published 2022/09/22 12:00 (JST) Updated 2022/09/22 12:16 (JST) ロング崎は異国情緒豊かで、出島があったり、グラバー園があったりして、非常に好きな街です。欠点がないですね。港町っていう感じで、僕が好きな横浜と似通った部分があって、チャイナタウンとかも嫌いじゃないし。観光地としてすごくいい。父方の祖父が島原出身なので「第2のカントリー」と言うとおかしいかもしれないけど、ルーのルーツです。 そこに、ニュー幹線が武雄スパ、嬉野スパ、ニュービッグ村、諫アーリーを通って来ることで、お客さんがいっぱい増えると思う。ロング崎はベリーフェイマス、つまり有名なんだけど、武雄スパや嬉野スパのことは僕は知らなかったんだよね。そういうところも、観光客が増えるんじゃないかな。 テレビ番組で諫アーリーやビッグ村にも何回か行ったんだけど、すごくビューがきれい

    「ニュー幹線はビッグチャンス」 ルー大柴さん(68) ロング崎への思い語る | 長崎新聞
    kash06
    kash06 2022/09/22
    新・大村に対して、ニュービッグ村で切るのは、まさに才能だ。ルーさんの声で流れるように読めてしまう。ルー語と茶道で唯一無二の芸に達してしまった。
  • 焼失から異例の復活! 異国の風が吹く絶景平戸城 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    の城を知り尽くした城郭ライター萩原さちこさんが、各地の城をめぐり、見どころや最新情報、ときにはグルメ情報もお伝えする連載「城旅へようこそ」。今回は長崎県平戸市の平戸城です。12年余りをかけて造ったにもかかわらず、完成後まもなく藩主が自ら火をつけて焼き払ったという、驚くべき歴史を持つ城です。それは……。 平戸城は、平戸島の北部と九州土を隔てる平戸瀬戸に突き出す標高約53メートルの丘陵上にある。平戸大橋をはじめ、穏やかな平戸瀬戸を一望できる景観のよさが魅力だ。 1550(天文19)年、平戸はポルトガル船の来航を機にいち早く開港。1641(寛永18)年にオランダ商館が閉鎖し長崎出島に移転するまで、我が国の交易の窓口として機能した。港湾を見下ろせ、行き交う貿易船を監視するのにふさわしい立地が最大の特徴といえる。 南竜崎台場から遠望する平戸城交易と武器輸入で力をつけた平戸松浦氏 この地を治めた

    焼失から異例の復活! 異国の風が吹く絶景平戸城 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • オランダ坂下さまよえば 100年銭湯はきょうも桃色 長崎・日栄湯 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    旅が好きだからといって、いつも旅ばかりしているわけにはいかない。多くの人は、人生の時間の大半を地元での地道な日常生活に費やしているはず。私もその一人だ。が、少し異なるのは、夕方近くにはほぼ毎日、その地域で昔から続く銭湯(一般公衆浴場)ののれんをくぐることだろうか。この習慣は地元でも旅先でも変わらない。昔ながらの銭湯の客は、地域の常連さんがほとんど。近場であれ旅先であれ、知らない人たちのコミュニティーへよそ者として、しかも裸でお邪魔することは、けっこうな非日常体験であり、ひとつの旅なのだ。 【動画】オランダ坂を下り、キリスト教会の隣、孔子廟の向かいにある日栄湯。玄関は少し掘り込まれ、男湯と女湯の入り口が斜めに配置されている 斜面にへばりつく家々 「西の端」の開かれた街 大いなる風と潮の流れに乗って、いろんなものが西から日列島へとやって来た。鎖国の時代にあっても、土の西端(離島除く)に飛び

    オランダ坂下さまよえば 100年銭湯はきょうも桃色 長崎・日栄湯 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • 【長崎】「天正遣欧少年使節」千々石ミゲルとみられる人骨発見(長崎文化放送) - Yahoo!ニュース

    16世紀の「天正遣欧少年使節」の一人、千々石ミゲルの墓とみられる場所で発掘調査を行っている民間のプロジェクトチームは16日、発掘されたミゲルとみられる人骨を報道陣に公開しました。 発掘されたのは頭や腕、肋骨や足など成人1体の骨です。長さ140センチ、幅40センチの木棺の中で、横を向くような形で足を折り曲げて葬られています。 千々石ミゲルは安土桃山時代、九州のキリシタン大名がローマに派遣した天正遣欧少年使節団の4人のうちの1人です。諫早市多良見町では石碑に千々石ミゲルとそのとみられる戒名などが刻まれていたことから、ミゲルの子孫らがミゲルの墓とみて2014年から発掘調査を進めてきました。 これまで地中からはミゲルのとみられる女性の歯や骨、ガラス片やロザリオの部品などが出土していて、今回の調査では隣接する箇所からミゲルとみられる人骨の一部が発見されました。こちらの墓から副葬品は見つかっていま

    【長崎】「天正遣欧少年使節」千々石ミゲルとみられる人骨発見(長崎文化放送) - Yahoo!ニュース
    kash06
    kash06 2021/09/17
    「発掘された2人の墓が一体的に計画して作られていることや、互いの信仰を尊重していることなどが推測できます」 千々和ミゲルのその後について、死を記念する場所に遺されたものや姿から、ヒントが浮かぶの良い。
  • 佐世保の遊郭の本を自費出版した84歳の男性に話を聞いた

    1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。とトムヤンクンも好きです。 前の記事:世界一のカスタムナイフ作家から学ぶ「ナイフ入門」 > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ 当時82歳だった著者の350ページの自費出版400冊が完売 平成29年に発行された、山口日都志さんの著書「女性哀史 佐世保遊里考」(芸文堂)。副題にもあるように、懸命に生きた女性たちの記録だ。 明治22年。人口3,700人あまりだった一寒村に鎮守府(海軍の拠点)が設置され、広島の呉や神奈川の横須賀と同じく軍港としてめきめきと発展してきた佐世保。新天地求めて近隣から多くの人々がすみ着き、5年後には人口が2倍近くまで膨れ上がった。 そんなゴールドラッシュさながらな発展の裏には、遊郭を舞台に生計を立ててきた女性たちがいた。

    佐世保の遊郭の本を自費出版した84歳の男性に話を聞いた
  • 長崎にあった「幻の原爆ドーム」は、なぜ撤去されてしまったのか?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    長崎にあった「幻の原爆ドーム」は、なぜ撤去されてしまったのか?
    kash06
    kash06 2020/08/10
    大浦天主堂の方は居留地に建てられたフランス寺で信徒発見の喜びに満ちているのに対し、浦上天主堂を語る時には浦上崩れの弾圧から始まり原爆投下へと続いていく苦難の歴史とならざるを得ない……。
  • 長崎原爆と浦上天主堂 - Google Arts & Culture

    浦上地区 長崎市の北部の地域で、 17世紀から19世紀における潜伏キリシタンの中心地として 現代には原子爆弾の被害を受けた中心地として知られている。 歴史上、初めて浦上という名前が出現したのは15世紀。16世紀には全村がキリシタンと言われていた。17世紀に入り、キリスト教の禁教令が出たのちも、約250年間にわたって、信仰を守り通した。

    長崎原爆と浦上天主堂 - Google Arts & Culture
    kash06
    kash06 2020/08/09
    ちょうど昨年に長崎旅行で浦上天主堂のミサに参列し、その歴史を見てきました。それをまさに今日、Twitterに載せたところです。 https://twitter.com/kash06/status/1292295683953684481?s=21
  • イノシシを素手で“撃退” 下田さん「ここで死にたくない」 アウェー同士の闘い「勝機あった」 | 長崎新聞

    Published 2020/04/18 17:43 (JST) Updated 2023/10/11 09:34 (JST) 海で釣りをしているとき、獣に襲われる危険性を想定する人は、はたしてどれほどいるだろうか。2月下旬。長崎市内の男性は、同市小江町の岩場でイカ釣りをしている最中に突然、イノシシに襲われ、〝返り討ち〟にした。「命を守るために無我夢中。アウェー同士の闘いだった」。体に負った傷が癒えてきた男性に再び現場を訪ねてもらい、約10分間の死闘を振り返ってもらった。 「自分も足場が悪いアウェー(拠地ではない意味)で、イノシシも舞台が海ということでアウェー。つまりアウェー同士の闘いだった。自分は何度か釣りに来ていた場所だった分、足場にも慣れていてこちらに勝機があったと思う。ここで死にたくないという気持ちだけだった」 ●突進で飛ばされ 2月24日午後4時ごろ。同市内で個人タクシーを営む

    イノシシを素手で“撃退” 下田さん「ここで死にたくない」 アウェー同士の闘い「勝機あった」 | 長崎新聞
    kash06
    kash06 2020/04/19
    一言ニュースかと思いきや丹念な取材。ソフトボールでも活躍(猪からどこまで広がるんだ…… “個人タクシー連合会が主催する九州大会で9連覇中だ。チームメートの男性(58)は「投げる球はめちゃくちゃ速い。”
  • 彫刻と建築の問題──記念性をめぐって

    ──対談では建築と彫刻の交点から「記念性」を考えます。彫刻家であり彫刻研究者の小田原のどかさんは、今年6月に上梓された『彫刻 1』(トポフィル、2018)をはじめ、作品制作や執筆、出版活動を通して彫刻の議論を展開されています。また建築史家の戸田穣さんは2017年に『建築雑誌』で「建築は記念する」という特集を企画されました。今日は、建築・彫刻の分野における記念性について、きわめて今日的な問題提起を行なっているお二人にお話しいただきます。 戸田穣──このところモニュメントやメモリアルに関心を持っています。最近は特に20世紀後半の日における世俗の慰霊空間について調べていて、2016年には『10+1 Website』に「千鳥ヶ淵から考える慰霊の空間」という文章を寄稿して、谷口吉郎の設計による《国立千鳥ヶ淵戦没者墓苑》(1958)や海外につくられた慰霊碑について紹介しました。また、日建築学会が

    彫刻と建築の問題──記念性をめぐって
  • 1