タグ

地名に関するkash06のブックマーク (22)

  • 本がでます。 - 旧町名をさがす会

    「あれ?ブログってどうやって書くんだっけ?」 旧町名をさがす会、およそ1年ぶりの更新です。 約1年もの間、なぜブログの更新が止まっていたのか。私は何をしていたのか。 更新を忘れていたわけでも、ログインパスワードを忘れたわけでもありません。 山籠りもしていません。ネタ切れやストック切れでもないとは言い切れません。 外付けHDDが壊れて14万円を払ってデータ復旧したショックで絶筆したわけでもありません。 この1年、原稿を書いていました。 昨年2月から11月まで、来る日も来る日も原稿を書いていました。 旧町名や住居表示という文字を何万回打ち込んだかわかりませんが、そのような日々を送った結果、冒頭のとおりブログの書き方を忘れてしまいました。を出すためですから多少の犠牲は仕方がありません。 そうです!を出すんです、私。 なんと、3月13日に二見書房さんから旧町名のを出すことになりました!! ↓

    本がでます。 - 旧町名をさがす会
    kash06
    kash06 2023/03/11
    おぉぉ、町名だけでなく旧町名を探すという行為が重なる面白さに、きっとその舞台裏を含めてエッセイにまとめるという本。しかも能町さんとの対談。すごいな、凄すぎる。
  • 株式会社ゼンリン on Twitter: "「東西南北」が全て入ってる地名はありませんか?というご質問をいただきましたが、わたしの知る限りここがそうですね👇   「長野県東筑摩郡筑北村西条聖南町」   もしほかにあったら教えてください(北海道あたりにありそうな気はしてます) https://t.co/aAhgawGUBY"

    「東西南北」が全て入ってる地名はありませんか?というご質問をいただきましたが、わたしの知る限りここがそうですね👇   「長野県東筑摩郡筑北村西条聖南町」   もしほかにあったら教えてください(北海道あたりにありそうな気はしてます) https://t.co/aAhgawGUBY

    株式会社ゼンリン on Twitter: "「東西南北」が全て入ってる地名はありませんか?というご質問をいただきましたが、わたしの知る限りここがそうですね👇   「長野県東筑摩郡筑北村西条聖南町」   もしほかにあったら教えてください(北海道あたりにありそうな気はしてます) https://t.co/aAhgawGUBY"
    kash06
    kash06 2023/02/21
    私は逆に、東京都墨田区立花 東武亀戸線 東あずま駅の、東推しが好き。
  • 愛知県豊田市の謎の地名「ブニヨド」に実際に行ってみた→名前の由来は500年以上前の荘園制度にあった

    道民の人(廃墟・ひなびた風景) @North_ern2 日各地を旅をしながら廃墟、ひなびた風景、不思議な伝承など「人の生きた記憶」を記録・著作しています。廃墟/路地裏/街並み/建築/旅館/医療/民俗学/たまーにポトレ。 調査・原稿依頼など連絡はDM/メールから:polaris453121@gmail.com)fantia.jp/fanclubs/34782 focusite.booth.pm 道民の人@ひなび旅館 COMITIA143(2/19) J11b @North_ern2 ・謎のブニヨド 愛知県豊田市、旧足助町の山間部の地図を眺めていたときのこと。「ブニヨド」なる地名を見つけて?????なった。…これは一体なんだ?どんな由来だ?いやそもそも日語なのか?かなり気になり、実際に行ってみることにした(続) pic.twitter.com/BeiADwTrcc 2023-02-12

    愛知県豊田市の謎の地名「ブニヨド」に実際に行ってみた→名前の由来は500年以上前の荘園制度にあった
    kash06
    kash06 2023/02/13
    文字を書かずに口だけで代々「不入土」って言ってたら、なんとなく「フニウド」とか「ブニヨド」になる気がする!
  • 『#京都 に来る意味で「来京」ということばはない、とする投稿が話題になっている』…あるかないか、といえば歴史的にはあり、現在も使われる場合がある。

    日経 校閲 @nikkei_kotoba 「来阪」といえば大阪にやってくること。では「来寧」は何県だかご存じですか。これは奈良県で、万葉集に見られる奈良の異表記「寧楽」からきています。「来+地名」について、47都道府県の一覧表を作ってみました。まだまだ不完全なため、みなさんの使用状況をぜひ教えてください。(門) #来寧 pic.twitter.com/vJKL9MCRas 2022-09-27 19:00:01 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 京都に来る意味で「来京」ということばはない、とする投稿が話題になっています。これに対し、明治以前の例も指摘されていますが、「古川ロッパ日記」昭和11年に京都に来る意味で〈吉岡専務来京〉とあるなど、昭和初期までは散見されます。現在の新聞の大阪版でも例を拾いましたが、これは少数例です。 twitter.com/nikkei_kotoba/… 202

    『#京都 に来る意味で「来京」ということばはない、とする投稿が話題になっている』…あるかないか、といえば歴史的にはあり、現在も使われる場合がある。
    kash06
    kash06 2022/10/02
    津「来津」の完全に収まってる感が他を圧倒しているなと思いました。なのに隣県で大津が来津で被ってるとは!
  • 浜松市 新区名候補募集中 大喜利も08/25まで

    区再編による新区名募集中の浜松市ですが、地元民の間でもいまいち盛り上がっておりません。 既存の区名を使えない、工夫度の高い区名を求められている、など制約が多いことも理由かなと

    浜松市 新区名候補募集中 大喜利も08/25まで
    kash06
    kash06 2022/08/19
    えっ、浜北使えないの!? 2つに分けるなら浜松区と浜北区が圧倒的に本命感あふれるのに……。そして再度独立して、浜松市と浜北市に(あれっ!?
  • 【中野区】囲町 - 旧町名をさがす会

    【消滅した年】1966(昭和41)年 【現在の町名】中野 【感想・雑記】5代将軍・徳川綱吉の生類憐みの令の言わば代名詞的な「犬屋敷」。または御囲」。江戸市中の野犬を収容した場所が現在のJR中野駅北側です。約93ヘクタール(93万平方メートル)に約10万匹のお犬様が収容されていたそう。ムツゴロウ王国の原型である。 その御囲の名残を伝えるものとして町名に「囲」が用いられましたが、住居表示の実施で中野区中野に。町名が消滅した後も「囲町」の名は町内会名や電柱の札に残り続けてきたわけですが、この御囲エリアでこれから再開発が始まります。建物解体用の柵に囲われているこの皮肉。旧町名共々囲町の運命や如何に。 [発見日:令和4年4月8日]

    【中野区】囲町 - 旧町名をさがす会
    kash06
    kash06 2022/04/30
    囲の看板が囲われてる……!
  • 難読地名「各務原」読み方4種 なぜバラバラに?今も変化「生き物のよう」(岐阜新聞Web) - Yahoo!ニュース

    「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」(上)とJR各務ケ原駅の案内板。「ケ」の表記は大きい=ともに各務原市内 記者必携の「記者ハンドブック」(共同通信社刊)の「紛らわしい地名」一覧に、岐阜県の項目で唯一エントリーするのが「各務原」と「各務ケ原」。前者は「かかみがはら」と読み「正式」とされ、後者は「かがみがはら」と読み「JRの駅名」とある。他に「かかみはら」「かがみはら」と読む場合も。なぜ表記の揺れ、読みの揺れが生じたのか。中山道が鍵の一つになったとみる専門家がいる。 「各務原」という地名の「各務」の由来は、7世紀ごろにこの地を治めた渡来系の豪族が「各牟(かかむ)」を名乗ったのが変化したもの、と話すのは各務原の歴史を研究する同市教委事務局文化財課長の西村勝広さん(56)。現在の各務原市北東部にある各務山から北側の、山々に囲まれた地域はその後「各務村」となり、集落をなした。古代に銅鏡を作る人々が住

    難読地名「各務原」読み方4種 なぜバラバラに?今も変化「生き物のよう」(岐阜新聞Web) - Yahoo!ニュース
    kash06
    kash06 2022/03/07
    「かがみがはら」と「かがみはら」があるのかと思っていたら、「かかみ……」があって市は「かかみがはら」だったのか! 知らなかったなぁー!
  • <ユースク>「次は〜金山〜」発音の謎 JR・地下鉄と名鉄なぜ違う?:中日新聞Web

    「自動音声での金山駅の読み方がJR東海、地下鉄と名鉄で違います。なぜか気になります」。各鉄道事業者の計5路線が乗り入れ、東海地方の多くの利用客に親しまれる金山駅。同駅を巡る疑問が、電車で通学する愛知県日進市の男子大学生からユースク取材班に寄せられました。調べていくと、地名の読み方の奥深い世界に入り込むことになりました。(石井宏樹) 愛知県岡崎市出身の記者は、子どもの頃から金山駅を通っているが、投稿を見るまで気にしていなかった。実際に乗ってみて、駅や車内で流れる自動音声をじっくりと聞いてみた。 JR東海と名古屋市営地下鉄は「かなやま」と後ろの三文字を高めに発音。一般的な「広島」の読み方に近い。一方、名鉄は「かなやま」と「な」だけを高めに発音し、「岡山」の読み方に近い。投稿を寄せてくれた大学生は「名鉄の方に違和感がある」と話し、記者も同じ感想を持った。

    <ユースク>「次は〜金山〜」発音の謎 JR・地下鉄と名鉄なぜ違う?:中日新聞Web
  • 【品川区】西戸越 - 旧町名をさがす会

    【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】戸越 【町名の由来】 ・「江戸越え」略して「戸越」 ・谷地の狭くて細い通路=谷戸越え略して「戸越」 【感想・雑記】 あの有名な商店街・戸越銀座でお馴染みの戸越ですが、まさか何らかの略だとは思いませんでした。商店街において全国で頻繁に用いられる「○○銀座」の表現ですが、この先駆けがこの戸越銀座なのだそうです。なぜ銀座を用いたか、何となく煌びやかな印象を伝えたかったからか、はたまた銀座に行きたいけど行くには遠いからせめて行った気分を味わうために銀座をつけたという富士講的なやつなのか。そのどちらでもなく、関東大震災で被災した銀座の瓦礫を埋め立ててできたからなんですって。決して富士塚的なやつではありませんでした。 なお、戸越の読み方は「トゴシ」ですが、江戸時代は「トゴエ」だったようです。これは上記も由来の読み方通りですね。 [発見日:令和2年8月

    【品川区】西戸越 - 旧町名をさがす会
    kash06
    kash06 2021/11/27
    地名なのに字が残って読みが変わるって面白いパターンだ。戸越銀座が本物の銀座の瓦礫由来というのは、面白い。砂町銀座は〇〇銀座フォロワーだったのか。
  • 【葛飾区】本田篠原町 - 旧町名をさがす会

    【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】四つ木 【町名の由来】篠竹多く密生する原(新編武蔵風土記稿より) 【感想・雑記】お寺の入り口にうっすらと残されている田篠原町。これを旧町名扱いとしていいものか。ある旧町名を思われる対象物が旧町名であるかどうかを判断する基準としては「旧町名が現町名であった当時から現地にあるものであること」が挙げられます。その現地にあるものを証明するものとしては地番っぽい情報が付加されているかどうかに尽きるわけですが、「町」の後になにやらごにょごにょしているような気がするので旧町名として扱うことにしました。 葛飾区内でかつて幅を利かせていた「田」の冠を擁していた町名・田シリーズ。田は「新田(開発された田)」に対する名称を指しますが、葛飾区の鎌倉や奥戸あたりは新田が付く地名だったそうです。田とは江戸時代、中川を境に西が田筋、東が新田筋と分けられたと

    【葛飾区】本田篠原町 - 旧町名をさがす会
    kash06
    kash06 2021/11/13
    本田警察署として名を遺したはずが、まさか葛飾警察署になってしまうとは。やっぱり新田の奥戸地域まで管轄してたのが「本田じゃないじゃん!」って事だったのか……。東京東側の人しかホンデンって呼んでくれない。
  • 【足立区】大谷田町 - 旧町名をさがす会

    【消滅した年】1976(昭和51)年 【現在の町名】大谷田、東和、中川 【町名の由来】大+谷田(湿地を開拓した水田) 【感想・雑記】現在の「大谷田」に至るまで、様々且つ微妙な変遷を辿っているようです。それがこちら。 (Wikipedia大先生の情報が元ですが、一部間違っているかもしれませんので暫定の情報です。) (1)誕生〜安定期(1932年〜) 東淵江村大谷田が足立区成立により「足立区大谷田町」が誕生します。ここから戦争を跨ぎ28年間安定した時代を送ります。 (2)分裂期(1960年〜) 28年もの間安定していた大谷田町に土地区画整理に伴う町名変更の波が訪れます。その結果、大谷田町が「大谷田町一〜三丁目」と「大谷田新町一・二丁目」に分裂します。実はこの土地区画整理事業は戦前の1941年に認可されたもので耕地整理法の準用により実施されたようです。つまり、安定していたと思われた28年間のうち

    【足立区】大谷田町 - 旧町名をさがす会
    kash06
    kash06 2021/11/07
    大谷田陸橋のあそこだ!!
  • 【南葛飾郡吾嬬町】東 - 旧町名をさがす会

    【消滅した年】1932(昭和7)年 【現在の町名】墨田区吾嬬町東→墨田区立花ほか 【感想・雑記】自治体名である「吾嬬町」の西と共に僅か2年間しか存在しなかったもうひとつの旧町名が「東」。西も東も現町名みたいな響きではありますが旧町名なのです。渋谷区東とはちがうのです。その大変貴重な旧町名、西も東も奇跡的に現存を確認することができました。ただしぱっと見で完全に単なる木板ですが、心で読むことによって現存していることがわかりました。心で読むのです。 さて、この吾嬬町東は、墨田区の登録有形文化財・旧小山家住宅の入り口に掲げられています。小山家住宅は、大正6年に建築された古民家で関東大震災も東京大空襲も潜りぬけ、開発の波にの負けず築100年以上を経過した今でも生き残り続けています。 都会のエアポケットのような広大な庭と古民家、平成10年に建物が墨田区に寄贈されるまでは人の生活がここにあったことも驚き

    【南葛飾郡吾嬬町】東 - 旧町名をさがす会
  • 【南葛飾郡吾嬬町】西 - 旧町名をさがす会

    【消滅した年】1932(昭和7)年 【現在の町名】墨田区吾嬬町西→墨田区京島ほか 【感想・雑記】今月31日まで墨田区で開催している「すみだ向島EXPO」、そのメイン会場的な墨田区京島は、空襲被害を逃れた奇跡的なエリアです。そのおかげで現在も木造長屋や木造住宅、看板建築など、戦前東京中で当たり前に見られたであろう街並みが残り続けています。戦前のままということは、もちろん戦前の様々な遺構が残されているのです。今回のこちらもその貴重な遺構のひとつと言えるでしょう。 発見当初は、「向島区吾嬬町西」当時のものだと思っていました。それでも十分戦前の貴重なものでしょう。ところが、後日ちゃんと調べたところどうやら、その向島区の前身である自治体の1つである「吾嬬町」当時のものということがわかりました。つまり、この「西」自体が町名なのです。 吾嬬町、正式には南葛飾郡吾嬬町は1912年に吾嬬村が町制試行によって

    【南葛飾郡吾嬬町】西 - 旧町名をさがす会
    kash06
    kash06 2021/10/31
    南葛飾郡時代の貴重な貴重な町名。近隣にある東あずま駅ではないけど、あずまで西という、東なのか西なのか感がいい。
  • 【新宿区】三栄町 - 旧町名をさがす会

    【消滅した年】2018(平成30)年 【現在の町名】四谷三栄町 【町名の由来】箪笥町、北伊賀町、新堀江町の3町が合併して誕生したことから3つの町が栄えるようにという願い 【感想・雑記】令和3年時点ですが東京23区の最も新しい旧町名がこの三栄町と塩町です。現町名では「四谷」という冠が付き、四谷三栄町となりました。 こちらがその現町名である「四谷」三栄町。 2015年に新宿区坂町という町名が消滅し、104年ぶりに「四谷坂町」という町名が復活を遂げました。新宿区の前進の1つ「四谷区」の町名は、1878年の四谷區成立から1911年の33年間、区内の町名には四谷という冠が付いており、坂町は来の姿に戻った形になったのです。その動きに連動するように、2018年には旧三栄町と旧塩町も四谷の冠が付いた町名として生まれ変わります。ただし、この2つの町名は元々四谷の冠の付く時代には町名としては存在しておら

    【新宿区】三栄町 - 旧町名をさがす会
    kash06
    kash06 2021/10/31
    旧町名が生まれる瞬間、という珍しいタイプのエントリーだった。
  • 【世田谷区】深沢町 - 旧町名をさがす会

    【消滅した年】1970(昭和45)年 【現在の町名】深沢、桜新町、新町、駒沢、等々力 【町名の由来】地形由来(深い沢=起伏のある沢) 【感想・雑記】東横線・田園都市線・大井町線という東急線トライアングルのほぼ中心に、世田谷区深沢という広範囲な町名があります。その広範囲さは8丁目まで存在するほど。ちなみに旧町名の深沢町時代は4丁目までしかありませんでした。倍ですよ倍。 住居表示の実施に関する法律第12条の規定に基づき規定された住居表示の実施基準によると「丁目の数はおおむね4・5丁目程度に留めることが適当であること」と示されています。 そして深沢町は住居表示の実施によって深沢となりました。倍ですよ倍。 もしかしたら裏住居表示法には「ただし、住居表示前に町を有する町名についてはその町と引き換えに任意の丁数を獲得できるものとする。」的な文言があるのかもしれません。何も知らないで今まで生きてた。 ち

    【世田谷区】深沢町 - 旧町名をさがす会
    kash06
    kash06 2021/10/16
    イメージだけど、8丁目・9丁目に達する町は環七付近
  • 北海道十勝の本別町にチエトイという地名がある

    anond:20210113101333 砂はべていないけど、土をべていた事例(と考えられる場所)。 アイヌ民族は珪藻土を用にしていたといわれている。 もちろんボリボリっていたわけではなくて、材の調味料として、おそらくミネラルの補給あるいはあく抜きのために用いていたのだろう。 そして文化は差別や偏見のもっとも見えやすいところの一つになるから一応書いておくけど、土をべる文化は世界中にあるし、州の文化にもある。 土をべるから劣っている、あるいは土をべないから優れている、という発想にはならない。 さて、チエトイという地名はアイヌ語に由来がある。「私たちがべる土」という意味になるのだそうだ。 かなり小さな地名のため、漢字は当てられず現代にまで至る地名だ。 さて別町は、町を流れる利別川によって河岸段丘が形成されている。 チエトイのあたりも段丘が存在しているのだが、ちょうど崖が

    北海道十勝の本別町にチエトイという地名がある
  • 【北区】王子町 - 旧町名をさがす会

    【消滅した年】未詳 【現在の町名】王子町 【由来】領主の豊島氏が紀州熊野権現から若一王子を勧請して建立した王子神社 【感想・雑記】王子駅の西側、北区区役所一帯の町名は王子町といいますが、実はその一部分だけ王子町という旧町名が存在していたのです。ただ、この町名がいつ消滅したのかがはっきりしていないようです。手元にある町名変更の資料では昭和41年に王子町全域で住居表示が実施されたことは記されていますが、肝心の王子町の記載は既にありませんし、Wikipedia大先生の北区町名の項でも「未詳(1966か)」との記載がされています。 なお、東京時層地図の高度成長前夜地図(1955〜1960年)にははっきりと王子町が載っていますので、1960〜1966年の間に王子町に変更されたのではないかと推測できます。 王子の由来である王子神社こそ岸町ではありますが、もともとは王子村→王子町大字王子という正

    【北区】王子町 - 旧町名をさがす会
    kash06
    kash06 2020/12/10
    住所って結構大きな事のように思えるけど、それも戦後の行政の中で「いつの間にか」変更されていたなんて事があるのか!!
  • スパコン最寄り駅「京コンピュータ前」改名へ 「富岳」は副駅名か

    神戸・ポートアイランドのスーパーコンピューター(スパコン)が「京(けい)」から「富岳(ふがく)」に代替わりしたのに伴い、ポートライナーの最寄り駅「京コンピュータ前駅」の名称を変更する方針を関係機関が固めたことが、25日までに分かった。新しい駅名はスパコンと一線を画した恒久的なものにし、副駅名として「富岳」を含めることを検討しているという。駅名変更には交通系ICカードのシステム改修などが必要で、実際に変更されるのは、早くても来年春以降となる見込み。(霍見真一郎) ポートライナーを運行する神戸市の外郭団体・神戸新交通(同市中央区)と市が調整を進めている。同駅は2006年、神戸空港開港に合わせポートライナーが延伸されたのに伴い、「ポートアイランド南駅」として開設。「京」が一部稼働した11年、現駅名に改称された。京は昨年運用を停止し、21年度に富岳の格運用が始まる予定。 関係者によると、神戸新交

    スパコン最寄り駅「京コンピュータ前」改名へ 「富岳」は副駅名か
    kash06
    kash06 2020/10/26
    これは駅メモにもアップデートが来るやつだ!(駅メモラー目線
  • 「復活の日」準備日記#0030 日光と宇都宮の二荒山神社 - illegal function call in 1980s

    軽く。学校でもあやふやなことをいわれるだけで、郷土史もお茶を濁す感じだし、地元でも「ふたら」ではなく「ふたあら」で通しているところもあって、歯がゆい。 日光二荒(ふたら←補陀落)山の謎に迫るかもしれないと、大変興味深く拝読しました。山崎先生のツイートの写真右手は、日光中禅寺湖から山側(男体山、女峰山)を臨んだときのものと、よく似ています。親和しているというか… https://t.co/ADcm4mktdU pic.twitter.com/i274CX78Pp — nekohanahime (@nekohanahime) 2020年8月22日 この1から7の順番で、間違いないと思うんだけど。 ついでに、 宇都宮旧市街の中心部に、宇都宮二荒(ふたら)山神社あり / これを「ふたあら」と読むと宮っ子は叱られます / 大きくなると、日光にも二荒山神社があることを知る。というか日光が元 / 地図

    「復活の日」準備日記#0030 日光と宇都宮の二荒山神社 - illegal function call in 1980s
  • 消えてしまった地名を求めて―― 同人誌『旧町名をさがす会』が掘り起こす、かつての町の痕跡

    1月もはや中旬を迎えましたが、2020年最初の同人誌レビューです。皆さまは新年をどんなところでお迎えになったでしょうか。どんな町や土地の名前が浮かんでくるでしょうか。今回は、その町の名前に注目した同人誌です。 今回紹介する同人誌 『旧町名をさがす会 入会のご案内』 A5 32ページ 表紙・文カラー 作者:102so(じゅうにそう) 消えた町の名前、ご存じでしたか? 名前を探して町歩き。1人で楽しむお宝探し ごの冒頭はこんな言葉ではじまります。 「ヨドバシカメラをご存知ですか?」 あら、土地の話なのに家電量販店の名前の話? と思ったら、なんとヨドバシカメラさんの社名は、かつて東京都新宿区に「淀橋」という町名があったことに由来しているのだそうです。知りませんでした! でも「新宿区淀橋」は1970年に「西新宿」に変更され、消えてしまったとのこと。しかし、ごではさらにこう呼びかけられます。

    消えてしまった地名を求めて―― 同人誌『旧町名をさがす会』が掘り起こす、かつての町の痕跡
    kash06
    kash06 2020/05/06
    江戸川区葛西自体が、旧葛西領から「名前をもらった」間違ってはいないけど後付け地名だったりとか。旧地名「雷」も好き。東京東部だと荒川放水路の開削によって消えた地域地名とかも。