タグ

増田と北海道に関するkash06のブックマーク (6)

  • 北海道十勝の本別町にチエトイという地名がある

    anond:20210113101333 砂はべていないけど、土をべていた事例(と考えられる場所)。 アイヌ民族は珪藻土を用にしていたといわれている。 もちろんボリボリっていたわけではなくて、材の調味料として、おそらくミネラルの補給あるいはあく抜きのために用いていたのだろう。 そして文化は差別や偏見のもっとも見えやすいところの一つになるから一応書いておくけど、土をべる文化は世界中にあるし、州の文化にもある。 土をべるから劣っている、あるいは土をべないから優れている、という発想にはならない。 さて、チエトイという地名はアイヌ語に由来がある。「私たちがべる土」という意味になるのだそうだ。 かなり小さな地名のため、漢字は当てられず現代にまで至る地名だ。 さて別町は、町を流れる利別川によって河岸段丘が形成されている。 チエトイのあたりも段丘が存在しているのだが、ちょうど崖が

    北海道十勝の本別町にチエトイという地名がある
  • 北海道の更別村の歴史

    anond:20201128171308 北海道に更別村という自治体がある。 で、「元更別」という地名があるんだが、実は現在は「元更別」は更別村にはない。 更別村の北側にある中札内村という自治体に「元更別」はある。 開拓の昔、現在の中札内と更別は同じ幸震村(大正時代には大正村)という自治体に属していた。 大正村にあった市街地から次第に開拓が進んでいったわけだが、当時は中札内と更別には村の境界はもちろんなかった。 大正時代、第一次大戦の好景気に湧くころ、島根県からの移民団が更別村の語源になったサッチャルベツ川水系で開拓を始めた。 昭和4年にこの地域に鉄道ができると、現在の更別市街が発展し新市街が誕生した。 そして、もともと開拓団が入植して市街地があった旧市街が「元更別」と呼ばれ、次第に「元更別」市街は寂れていった。 昭和22年に大正村から中札内と更別が分村した時、「元更別」は中札内に所属する

    北海道の更別村の歴史
    kash06
    kash06 2020/11/29
    開拓の歴史において人の住む地が変遷する中で、場所を特定するために名を付けたが地名なのだと、しみじみ思った。そして自分が持っているのは都市の区割り的な地名感覚であり、それは町名なのだと思う。
  • 日本には四季があるって言うけどあるのは北海道だけだよね?

    北海道以外は春夏秋しかねーじゃん

    日本には四季があるって言うけどあるのは北海道だけだよね?
    kash06
    kash06 2019/12/25
    「記憶の背景に雪があったか無かったかで、出来事の時期が半分にまで絞れる」と道民から聞いたのですが、それって本当に冬orそれ以外過ぎませんか!?
  • 重複区名とその総人口

    総人口の昇順.区名総人口総面積政令市名旭区338,32639.05横浜市,大阪市泉区369,479170.19仙台市,横浜市鶴見区398,73141.40横浜市,大阪市港区475,57573.82東京都,名古屋市,大阪市青葉区620,976337.46仙台市,横浜市緑区843,774409.79さいたま市,千葉市,横浜市,相模原市,名古屋市中区879,084159.44横浜市,浜松市,名古屋市,堺市,岡山市,広島市東区1,407,972479.58札幌市,新潟市,浜松市,名古屋市,堺市,岡山市,広島市,福岡市,熊市中央区1,761,844263.03東京都,札幌市,さいたま市,千葉市,相模原市,新潟市,大阪市,神戸市,福岡市,熊市西区1,793,121718.93札幌市,さいたま市,横浜市,新潟市,浜松市,名古屋市,大阪市,堺市,神戸市,広島市,福岡市,熊市南区2,022,3551,

    重複区名とその総人口
    kash06
    kash06 2017/08/28
    ははは、その南区のうち面積の半分以上(657㎢)は札幌市南区だ! 人口はたった139,000人しか貢献してないぞ! 南区のバランスブレイカー、人呼んで「定山渓の南区」だ!!
  • 突然ごめんね。そう。私。北海道です。

    みんな忙しいのに集まってもらって、ごめん。でも、もう限界だったから。 まずは、ねえ、青森ちゃん。青森ちゃんってさ、私が想うほど私のこと意識してくれてないよね。知ってる?青森ちゃんってさ、私にとって日の中で唯一のお隣さんなんだよ。でもさ、青森ちゃんにとってはお隣さんが二人もいる。秋田ちゃんと岩手ちゃん。しかもきちんと地続きになってる。 だからさ、青森ちゃんは私のことお隣さんって認識してくれてないんじゃないかな?って不安になっちゃうんだよね。山形ちゃん、宮城ちゃん、福島ちゃんとも東北っていうひとつのグループになってるみたいだし、もう完全に私の入り込む隙間なんてないんじゃないかなって…。 グループって言えばさ、日をブロックごとに分けたとき、一人ぼっちになるのって私だけなんだよね…。東北、関東、中部、近畿、中国・四国、九州、沖縄…。えっ?沖縄ちゃんも単独だよって?うん、いや、そうなんだけどね。

    突然ごめんね。そう。私。北海道です。
    kash06
    kash06 2016/09/18
    北海道ちゃん、そもそも他の全ての都府県を「内地」って呼んじゃうから…自分とそれ以外って気持ちが強すぎるんだよ! 北へ、行こうランララン……
  • 北海道の増田投稿の歴史

    北海道江別市西野幌にある「道立増田投稿者養成センター」の歴史は古く、明治2年に開拓判官島義勇が建白した「匿名筆録掛創設ニ関スル建白」にその淵源が求められる。 その後、初代北海道庁長官岩村通俊の時代にその必要性が認められ、明治20年に「庁立増田所」が札幌の創成川沿いに設置された。 当時は札幌農学校の講師が教授役を務めた。吏務員としての素養を高めるとともに人の気をひく匿名の文章を如何に作るかについて、北海道開拓というプレッシャーの中、日々を研鑽を積んでいた。当時はインターネットは無く、増田専用の文書を回覧し、開拓使に勤める吏員が印鑑を押下することによってブックマークとしていた。有名な職員の押印はやはり注目を集めた。岩村も自らが創設した部局とあって積極的なブックマークを行ない、出身の薩摩ネタ(「何言うちょっかわかりもはん」かが決まり文句)が職員の笑いを誘った。 ブックマークを多く集めた文書は翌日

    北海道の増田投稿の歴史
    kash06
    kash06 2015/10/12
    こういうの大好き。全国各地の精力的な研究が待たれる。
  • 1