タグ

増田と経済に関するkash06のブックマーク (11)

  • コロナ対策、以下の2つが必要なんじゃないかと思えている

    昨今の「コロナ流行拡大でも自粛しない人が増えた」問題の対処として、自粛を促すのではなく、感染拡大を抑えられる形で楽しむことを促すこと(自分に具体的な策があるわけではないが、それでもどうにか考えないとならないことだと思っている)特定の業種に対し、「休業要請」という形だけではなく、「廃業支援」も行うこと1については、流石に自粛疲れがもうひどくて、要請ではどうにもならなくなっていると思っている。最初自粛できていた自分だってそうだもの。 ただその理由は、「人との接触を減らしてもできる楽しみ」というものに数限りがあり、楽しいという気分を得るのに多くの人が難儀しているからでは?と思っている。 だからそこをテクニカルにどうにかできれば…と思っている。 2については、例えば飲店の苦境はこのペースだとあと2~3年続いてもおかしくないと思っている。 また財政事情もあってか、休業要請の協力金を出すのが難しくな

    コロナ対策、以下の2つが必要なんじゃないかと思えている
  • おかしなルールはさっさと変更して、がっつり財政出動をしなさい。民が困っている時に金を配らない政府なんて、存在意義がありませんよ!

    "国債返済を「予算外」一時検討 会計分け単年度収支明瞭に/さらに財政規律ゆるむ懸念 財務省"   朝日新聞 2020年2月18日 5時00分 https://digital.asahi.com/articles/DA3S14369120.html 財務省が、国の財政制度の抜見直しを一時検討していたことがわかった。財政の現状と健全化の進み具合を一般会計予算上で見えやすくし、健全化目標の達成を促すためとされる。ただ、具体策としてあがった国の借金となる赤字国債の返済ルールの見直しなどに対し、逆に規律がさらに緩みかねないとの慎重な声も省内で強かった模様だ。 日は「60年償還ルール」があるので、財政赤字であっても国債を最長60年で償還する必要があります。公債については発行、償還とも予算に計上され、借換債を発行する場合も一般会計からの償還費の繰入れにより財源を確保しなければなりません。だから諸外国

    おかしなルールはさっさと変更して、がっつり財政出動をしなさい。民が困っている時に金を配らない政府なんて、存在意義がありませんよ!
  • 長期停滞下の経済政策

    サマーズ氏はこれまで唱えた仮説を学術論文で補強するなどしているが、主張の大筋は変わらない。第1に先進国では需要が構造的に不足しており、ケインズ的な景気循環への対応では不十分だ。第2に金融政策の効果は日や欧州の例をみても特に小さく、これは経済の需給にとって中立な「自然利子率」そのものが急低下しているためと推測される。追加の金融緩和余地も小さく、金融の仲介機能を妨げるので、経済にとってもむしろマイナスかもしれない。その一方で、第3に財政政策は成長率の押し上げに効果を発揮してきた。低金利を生かして支出を拡大すべきであり、環境関連投資の拡大や、企業の設備投資を促す施策が有効だ――。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51594960Q9A031C1I00000/ 最近日経済新聞でラリー・サマーズの長期停滞論が何度か取り上げられています。これも文字で読むよ

    長期停滞下の経済政策
  • インボイスが導入されて一番影響が出るのはこういう人なんだよ

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/oiio.jp/entries/2825 m_h いままで免税事業者だから消費税抜きで請求してた。これからも変わらないということか。逆に免税事業者なのに消費税とっていいって初めて知ったわ。 ブコメの流れは益税で今までズルしてたのが是正されるからいいって論調になってるけど、そう事は単純じゃないぞ。 今までの制度ならお客さん側から見れば相手が免税事業者であろうとそうでなかろうと、課税事業者から仕入を行ったものとして仕入税額控除が使えていたの。 例えば100万円の仕事をして、「自分免税事業者だから消費税いらないっす」ってやってたとしても、相手は「92.6万円の仕事をしてもらって7.4万円の消費税を払った」って処理してたの。 それがインボイス方式が導入されると、インボイスの出せない免税事業者に同じ100万円の仕事をしてもらうと、相手から

    インボイスが導入されて一番影響が出るのはこういう人なんだよ
    kash06
    kash06 2019/07/25
    あれ、適格事業者登録って、個人のままだとどうするんだろう、発注側が仕入税額控除をどうすんの……とか思ってたけど、やはりそうなるよね。頭の片隅に残ってた話題だけど、まさか増田で答えに巡り合うとは。
  • 俺ら就職氷河期世代ってもう忘れ去られたのかな (追記あり

    最近はてぶ見てても就職氷河期を扱ったネタをほとんど見なくなった。たまに見かけるとしたら俺らより若い世代の就職関連の記事のブコメに就職氷河期世代の恨み節とか、切り込み隊長とかが書いてる高齢者介護ネタで「あと10年、20年もしたら非正規の就職氷河期も加わるぞー!!もう日は終わりだー!!」なんてネタだけ。もう就職氷河期世代をどうやって安定させた仕事につかせるかみたいな話はめっきり見なくなった。 さじ投げられちゃったんだろうね、俺たち。政府のおエラさんにも学者さんにもブロガーさんにも。いろいろ議論して考えたけど、こいつらを救済する妙案も資金もないわって。この前若い頃に見た「トレインスポッティング」って映画の続編がやってたから見たんだけど、若い頃にまともな職につかずドラッグばっかやってた連中が40代になっても相変わらずまともな職つけずにプラプラダラダラしてるって話だった。なんだドラッグしてないだけ

    俺ら就職氷河期世代ってもう忘れ去られたのかな (追記あり
    kash06
    kash06 2017/04/22
    これこそ各企業の努力だけでどうにかなるものではないが、行政が主導する事が出来るのではないかと強く思う。過重労働対策だって動いた。あの時期は需要が低かったのに、なぜ教育鍛え上げマッチングに走ったんだ!
  • ヤマトの負担を減らすことを考える。

    「次の日に届かなくてもいい」みたいな意見があるけど、次の日に届けても3日後に届けても、負担は変わらない。 当日に届けるとなると話は別だけども。 全国各地を結ぶ輸送網は絶えず動いている。 そこに載せるのは大したコストではない。 東京大阪を移動するときに、東京駅で乗って乗り換えずに大阪駅で降りるのと、何度も途中下車しながら大阪に向かうので、前者のほうが労力がかからないのと同じだ。 逆に、荷物が溜まり、余計なコストになる。 すでに高度に発達したインフラのようなもの。 捌き切れない問題は、営業所から届け先までのラストワンマイル。 だから、要するに、まとめて注文しろよ。

    ヤマトの負担を減らすことを考える。
    kash06
    kash06 2017/04/08
    あぁ、そうか! ここ15年とか20年とか、製造から流通へと順にオンデマンドと言われ続けていた波が、最後に消費者へ届く直前の配送にやってきて、そこでパンクしようとしているのか! 最後の1行でそう思った。
  • 投資家という生き物

    経済には素人だが、生きている以上無関係ではいられないので、自己流の考えはある。それについて、増田で適当な事を言おう。 投資家と呼ばれる人がいる。自称かもしれない。まあ、中には素人もいる。ここでは、玄人の投資家について、適当なことを言う。素人は利益確定もしていないのに、株価が上がると儲かった気になり大喜びして、高い寿司をべたり高級品を買ったりする。しかし、玄人は違う。利益を確定してからその利益の使いみちを考えるのだ。しかし、玄人は事業として投資をしているのである。必要な分だけは生活に回すが、それ以上の利益は事業拡大に回す。事業として投資をしている以上、それが当然の対応である。投資以外の事業であれば、規模拡大には限界とリスクがある。しかし、投資はそうではない。投資はほとんど無限に規模を拡大できる特殊な事業なのである。もちろん、リスクはある。しかし、それは投資そのもののリスクであって、規模拡大

    投資家という生き物
    kash06
    kash06 2016/08/06
    タイトルというより、後半の現代での実業についてがすごくわかる。実業での仕事が実りにならない、しかし一方でエンドユーザーにとっても新しい何かが産める価値の幅が薄くて金を出しづらい。B2Bでも同じ。
  • こういう、供給が弱くて需要が強いのに給料の上がらない仕事って何なんだ..

    こういう、供給が弱くて需要が強いのに給料の上がらない仕事って何なんだろう?

    こういう、供給が弱くて需要が強いのに給料の上がらない仕事って何なんだ..
    kash06
    kash06 2016/05/31
    私そこは順番が逆だと思って、需要は強いけど、取れる金額の上限が低くて、だから給料部分を上げることが出来ず、結果的に供給を減らしていると仮定。でも逆算すると、最終的な消費者がそれでも金を出せるかによる。
  • 船員さんが足りなすぎてたぶん日本は死にます。

    船員さんの高齢化がマジでヤバイ。 どんぐらい足りないかって言うと年金生活したい船員さんを土下座して引き止めるくらい。 会社はいえないけど80歳の船長さんがいるくらいだし噂じゃ90代もいるらしい。 統計で見ると50歳以上が全体の56%で60歳以上も25.2%って状態。 内航海運は日の物流の半分を担ってるのに若い人が全然来てくんない。 いや来るけどすぐやめちゃう。なんでかというと ・激務(航行と荷役ができるギリギリの最少人員で常に回しているので一人あたりの負担がでかい)※ ・3ヶ月乗船1ヶ月休暇という勤務形態が不人気 ・の割に給料あんまり良くない(上の要因の割に合わない、金額だけで見たらそこそこ良い) ・上述のように狭い船内でお爺ちゃんとおっさんと同世代がいない中で3ヶ月間顔つき合わせて働く が理由。 まあカネさえあれば、乗員の数も増やせるし、給料もよく出来るんだけど 荷主がマジで鬼のように

    船員さんが足りなすぎてたぶん日本は死にます。
    kash06
    kash06 2016/05/30
    この業界の労務管理の相談があったが、まさにこんな話で……いや別に特定するつもりはなく、むしろ特定できないほど業界全体のお話らしく。社員に報いたいし、原因もわかってるのに、値下げ要求が本当に厳しいのか。
  • 地方在住。高校卒業してから43歳になる今まで、ずっと年収200~250万をいった..

    地方在住。高校卒業してから43歳になる今まで、ずっと年収200~250万をいったりきたりしてる。 正社員時代もあれば、派遣時代もあった。今は契約社員。高望みしなければだけど、50歳くらいまではこれくらいの年収でぼちぼちっていけるんじゃないかな。最終的には介護に行けばいい。50歳過ぎてから介護業界に入ってくるリストラされたおっさんもたくさんいる。 俺が住んでる地方だと、地元企業に勤めている周りの連中は、40歳くらいで年収300~500万ってところかな。新卒からずっと働き続けての給与で、仕事はケーブルテレビ局員、工場、飲店、タウン誌の営業、公務員などなど。転職組は、もうちょっと低いと思う。まあ、転職組がほとんどだわな。ケーブルテレビ局員と公務員勝ち組だと思う。農協職員も一目置かれる。銀行はまさにトップに君臨するくらいの超勝ち組職業だけど、一時期付き合ってた行員の女の子は「銀行辞めたい

    地方在住。高校卒業してから43歳になる今まで、ずっと年収200~250万をいった..
  • 介護や警備はなぜ激務薄給なのか

    警備員の人手不足はかなり深刻な問題でヤバイ件 - ナマケモノ研究会 http://tyokusunao.hatenablog.com/entry/2016/01/20/125756 「需要>供給」の場合は値段が上がるものと昔教わったけど、この介護とか警備みたいな仕事はなぜ給料が上がらないんだろうか? 誰でもできるから、というのは労働力の供給量が他の職種より多いというだけのことで、当に人手不足なら需要がそれをさらに上回っているはずなので、市場原理的には値段が上がるはずではないか。実際、警備員が調達できなくて工事ができませんというぐらい人手不足になったら、給料をバカ高くして他から奪ってでも雇うしかない気がする。 まだそこまで深刻じゃないってことなんだろうか?

    介護や警備はなぜ激務薄給なのか
    kash06
    kash06 2016/02/15
    既にブコメにあるように、介護の場合は介護報酬が決まっているし、要介護度の軽い訪問サービスは今後ますます減っていきそう。だが、警備とて、結果的に生み出せる富が頭打ちなら、人手不足でも出せる金が無さそう…
  • 1