タグ

東京とDPZに関するkash06のブックマーク (21)

  • 東京23区 円めぐり〜でかい円を求めて〜

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:アヒルを飼える腕時計を買った > 個人サイト ほりげー 東京23区内、でかい円めぐり 日で一番高い山は富士山。日で一番大きい湖は琵琶湖。何事も一番はよく知られている。でも「一番大きい円」はどうだろう。聞いたことがない。 一番でかい円が気になって仕方ない。でもいきなり日一を調べるのは大変だから、まずは東京23区内で調べよう。東京23区内で一番でかい円はなんだろう。 答えを知るには、東京23区内のでかい円の候補を挙げ、ひとつひとつ調べていくしかない。 思い浮かんだでかい円の候補たち。 なお、今回の「円」のレギュレーションであるが とする。球は2次元にしたら円なのでOKだ。このおかげでガスタンクやフジテレビの球体もエントリーした。 あとはそれぞれの円の直径をインター

    東京23区 円めぐり〜でかい円を求めて〜
  • あれから8年。再開発の前後を見くらべる。湊、日本橋、千駄ヶ谷

    再開発直前の独特の風景の町をめぐる「早くしないと再開発されちゃう町めぐり」という記事を以前書いた。あれから8年たち、予定では再開発は終わったらしい。現在はどうなっているのか、当時のようすと比べてみた。 東京都中央区 湊 8年前、中央区の湊では「湊二丁目東地区第一種市街地再開発事業」という名前の再開発が行われていた。 当時のようす 当時のようす その工事が始まる直前のようすが印象的だった。建物は少しづつ歯抜けになり、古びた建物が一人ぼっちで立っているようにみえる。 その工事が一昨年くらいに終わったという。再開発というのは、いったん工事が終わってしまうと前のようすを忘れてしまいがちだ。現在のようすを見に行って、再開発前の景色と比べてみることにした。 (これ以降、分かりやすいように昔の写真は周りをオレンジ色で囲みます。) 再開発前 再開発後 まずここは再開発地区の入口だ。当時と同じ位置から同じア

    あれから8年。再開発の前後を見くらべる。湊、日本橋、千駄ヶ谷
    kash06
    kash06 2021/01/14
    港区とか、大きく変わってしまった所はよく取り上げられるが、中央区もなかなか渋い大変化だった。
  • 行列のできる店の隣の店にいくin神保町

    東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:地元の人頼りの旅 in 沖縄県石垣島 > 個人サイト twitterだけでなく、グルメの街としても有名な神保町。 ラーメンカレー中華に焼き肉。どの分野も激戦していて、美味しいお店が生き残っている。ランチタイムともなれば長蛇の列ができるお店も多い。 行列の店はさぞかし美味しいんだろうな、と思うが、並ぶ気にはなれず素通りしてしまう。…あれ、まてよ。行列に目を奪われて、隣の店を見落としてないか? 今回は行列の「隣の店」にフォーカスしたい。

  • どこまで新宿?

    新宿駅南口のタカシマヤは、実は渋谷区千駄ヶ谷なので行政的には新宿じゃない。でもあそこって「新宿」だよねえ。 そんなふうに、行政的な区割りと、頭のなかにイメージとしてある街の範囲は違う。しかも一人一人違う。 みんなの思う街の範囲はどんななのか、新宿について聞いてみました。

    kash06
    kash06 2013/02/22
    それぞれの意見にそれぞれ納得感がある。西は十二社通り西岸から、東は旧サンミュージックって感じ。
  • 葛飾区にかるたができた!

    私が育った東京都葛飾区が最近、群馬県の上毛かるたに代表されるような「郷土かるた」を作ったらしい。 小中学生たちから寄せられ厳選されたという44の題材。実際に購入して見てみるとなるほど納得なものから、これ何?と気になるものがいくつかあった。 自分が生まれ育った地域への愛と知識を深めるべく、どんな所なのか実際に行ってみる事にした。

    kash06
    kash06 2012/04/25
    おぉ、半分以上知っていた! http://www.amy.hi-ho.ne.jp/i-bo/kkk/ / 真間の手児奈は「葛飾」最強のヒロインだけど、現在だと市川市な気もする…
  • 焼け野原にならなかった東京めぐり

    東京の町を歩いていて、ここの町並みちょっと雰囲気あるなーと感じることがある。 後で調べると戦災を逃れた町だったことが分かったりする。そう感じるほどに、逆にほとんどの場所が焼けてしまったということだろう。 たまに聞く、焼け野原にならなかった町。それらはどこにあって、今どういう雰囲気なのか?いくつかめぐってみました。

    kash06
    kash06 2012/04/06
    東京大空襲という断絶と、その後の経済成長による風景の変化と、取り残された場所がギリギリ残ったような絶妙なタイミングでの企画。今しかない。
  • この春行きたい!東京の滅亡城跡めぐり

    待ちに待った春が到来! この4月から、大きな希望で胸をいっぱいに膨らませ、あこがれの東京で新生活を始める人も多いことだろう。 そんな皆さんに贈りたい。かつてこの地で覇を競い、繁栄を願いながら志半ばに散って行った多くの人々の夢の跡を。

    kash06
    kash06 2012/03/29
    良い記事だね! 葛西城期待してたら、最後だったね。/ 豊島氏に対するたとえが色々と噴く。
  • 街角の「表参道」さがし

    さいきん、参道はどこにでもあるということに気づいた。 浅草寺みたいなにぎやかなのだけが参道じゃない。なにげない道も、実は神社の参道だったりするのだ。 まずは、表参道と裏参道ということから紹介したいと思います。

    kash06
    kash06 2012/03/09
    本郷のあの不思議な地点が神社跡だったとは…! 色んな妄想をしたけど、神社が無くなった跡とは思いつかなかった。/ あの脇の駐車場に、よく会社の車を停めてます。
  • 旧町名を探す旅、についていく

    東京は、その昔「大江戸八百八町」とよばれたほど、とても沢山の町名があった。 しかし、昭和37年に「住居表示に関する法律」が制定されて以降、様々な町名が住居表示によって消されてしまい、◯◯何丁目。という味気ない住所に変わってしまったところが多い。 だが、町を歩いていると、今でも当時の町名がそのまま残った看板などに出会うことが時々ある。 今回、そんな旧町名の痕跡を探している「旧町名マニア」の旧町名探しについていってみた。

    kash06
    kash06 2012/03/09
    町名ブームが続くDPZ。こちらは地道な探索系。
  • 町の名前が教えてくれる

    道ばたに、その町の名前の由来が書かれた説明板が立ってることがある。 ああいうのってふだん読まない。なにしろ急いでるし、あんまり興味ないから。でも読んでみると、確かにその町の成り立ちが名前からよく分かることがあって面白い。 町の名前が教えてくれるのだ。

    kash06
    kash06 2012/03/09
    DPZに突如町ブームがやってきた。こちらはやや妄想系。
  • 納戸町、箪笥町...新宿区の小さな町歩き

    およそ1km×1kmの範囲の中に、50近い数の町がぎっしり詰まっている。いったいこれはどこだろう。思いっきりタイトルに書いちゃったけど。 少し郊外に行けば今でもこういった地割りを見ることができるけど、なんと都心も都心、新宿区の東側の方にこんな旧態依然とした区割りのエリアが残っているのだ。 これがどのくらいの密集度かを実感するために、以前に当サイトライター三土さんが作った「くらべ地図」で比べてみた。( →地図を見る) 同じ縮尺で、それぞれ中心に新宿駅と牛込神楽坂駅を置いてみたのだけど、どうだろう。 たとえば新宿西口にある都庁から東口の伊勢丹あたりまで歩くだけで、このエリアだと市谷山伏町、市谷甲良町、北山伏町、箪笥町、北町、横寺町、神楽坂、白銀町、筑土八幡町...と多くの町を抜けていくことになる。町がマーケットみたいな状態である。 だから、大規模な施設は複数の町に跨がってしまう。小さな町の中を

    kash06
    kash06 2012/03/02
    新宿区の中でも、主に牛込区界隈なのが面白いと思う。淀橋区界隈は軒並み新宿の付く地名になってしまった。
  • 身近な老舗・100年喫茶!

    料理店で「100年続く老舗」というと、だいたい高級料亭みたいな店をイメージしないだろうか。しかし老舗といってもそんな店ばかりではない。たまたま別件で調べ物してたら「喫茶店」で100年クラスの店って意外とあることに気づいた。都内で4軒ほど回ってみましたよ。

  • 山手線の踏切の跡

    山手線には、踏切が1つだけある、という話はわりあいよく知られていると思う。駒込と田端の間にある。 ただ、地元の人の話によると、昔はその隣にも踏切があったようだ。だいぶ前になくなってしまったそうだが、言われてみるとそれっぽい痕跡が確かにある。 山手線の、そういう、前は踏み切りだったけど、今はそうじゃないような場所をめぐって痕跡を探してみました。

  • 中途半端な古地図をたよりに散歩する・江東区篇 :: デイリーポータルZ

    古地図を持って散歩するのがブームらしい。 ぼくはわりと地図が好きなほうなので、屋で見かけた古地図のをよく買うのだけど、そういう古地図はたいてい江戸時代のものが多い。がんばっても幕末から明治時代ぐらいまでのものがほとんどだ。 しかし、古地図って江戸時代だけのものじゃなくて、数十年前の昭和時代の地図でも立派な古地図ではあるはずだ。 そんな中途半端な古さの古地図をたよりに大名屋敷やお城ではない、もっと身ぢかな物件を探して散歩をしてみたい。 (西村 まさゆき)

    kash06
    kash06 2011/06/14
    面白い記事だった!/ 「中途半端な古さは人の記憶を呼び覚ます」という結論は、なるほどと思った。
  • 東京大阪の同じ町しらべ :: デイリーポータルZ

    東京と大阪の地名には同じものが多い。 有名どころでは両方に「日橋」や「京橋」がある。 その辺の由来を調べていたら、地名というのは実はけっこう簡単に決めちゃっているのではないか、という気がしてきた。 今回はそういうレポートです。 (工藤 考浩) 大阪の京橋 ちょっと大阪に行く機会があったので、以前から気になっていた、東京と大阪で同じ町名の場所に行ってみた。 どうして同じ地名なのか、由来があれば自ずと町の雰囲気も似てきたりするのだろうか、というようなことを知りたいと思ったのだ。 まずは大阪の京橋。

  • 「どこまで東京?」 :: デイリーポータルZ

    「はじめて上京してきたときは、びっくりした。東京ってテレビで見るような高層ビルばかりのところだと思ってたから」という話をきいたことがある。 ぼくは東京のお隣、千葉県の出身なので、東京にもなんてことない住宅街や畑が広がっていることは知っていた。が、そういう「いかにも東京」のイメージもなんとなくわかる。 実際の行政界の「東京」と、いかにも東京だよなー、と思う「イメージ上の東京」は異なる。たとえばぼくは立川より西は東京とは思えない(立川以西の方、すみません)。 みんなが「どこまで東京と感じるか」を調べてみよう。 (大山 顕) 千葉県とはいえ日常的に東京で遊び、働いて20年あまり。もちろん行政界的にどこまでが東京かは知っている。が、どこまで東京と「感じるか」はべつだ。以下にその感じを書き下してみよう。 東側 葛西は東京じゃない でも葛西臨海公園は東京 小岩は東京だよなー でも金町って東京じゃない気

    kash06
    kash06 2011/04/22
    これは力作!! 後半の分析がかなり楽しめた。/ 神奈川っ子のキャラがものすごく立っててすばらしい。さすがに都民は無難に正解知ってるなぁ…。
  • 東京の白い看板、2011春 :: デイリーポータルZ

    2009年冬に、『東京の看板が、白かった』という記事を書いた。不況で、東京の一等地に出ている看板が、広告が入ってなくて真っ白だなあ、という内容だ。 この間、大阪に行った時も、なんとなく白い看板を探してみた。 でも、一等地の広告スペースが開いていても、なぜか白くない。 ホンワカした、フリー素材的な絵が、入っているケースが多かった。 (大塚 幸代) あれ、ひょっとして2年経って、東京も、ホンワカ絵柄に変化したりしていないだろうか? もういっかい調査したいな、と思い、新宿・渋谷・池袋を、上を向いて歩いてみた。 やっぱり白いじゃないか ホンワカした絵柄は、あることはあった。でもこの鳥、確か、2年前にもいた。

    kash06
    kash06 2011/04/19
    白いことが定着してしまった恐ろしさ。自社看板とかも確かに多いね。
  • 待ってました!フーターズ :: デイリーポータルZ

    普段いわゆるキャバクラをはじめとしたお姉さんがいる店には行かない。「綺麗な女性と話すこと」にそれほど価値を感じないからだ。綺麗より面白いの方が大事だもの。何度か連れていかれたことはあるのだけれど、結局気ィ使って自分が話してるのに腹立ったし。金払ってるの俺なのに!まあ好きな人からすると「楽しみ方を知らない」と言われるんだろうけど。 しかし同じ女性がいるお店、という括りなのだけど昔々から気になっていて、実際何度か海外で行ってサイコーに楽しかった店がある。それが「HOOTERS」。その日店が出来るということで…開店1時間半前から並んでみました。ラーメン屋は10分でも並ぶのイヤなのに!それでも行きたくなる店なのですよ。 (大坪ケムタ) 1時間半ワクワクの行列なんて初めてだ さて題に入る前にフーターズについて説明を。1983年にアメリカはフロリダ州クリアウォーターに誕生したレストラン・フーターズ

    kash06
    kash06 2010/11/02
    日本上陸と聞いて気になってはいたが、もっとしょぼくなるものと思っていたのに意外と盛り上がりが…なんか雰囲気よさげだね。
  • 王78の都バスに乗って :: デイリーポータルZ

    新宿駅まで来て、携帯電話を忘れたことに気づいた。 バス停にも、バスの中にも時計があるし、困らないからいっか、と諦めた。そもそも私は会社員でもないから、数時間連絡がつかなくても、あまり他人に迷惑をかけることがない。 困るとしたら、急に母が倒れたりした時くらいかな、と思う。とすると、親が他界したら、私に携帯は要らないのかもしれない。 そんなことを考えながら、西口のバスターミナルまで向かう。 そう、今日は前々から乗ってみたかった、都営バス最長距離路線、新宿~王子(王78)に乗るのだ。 私はとくにバスファンじゃない。 でもバスに乗っていると、いつまでもいつまでも、乗っていたい気持ちの時がある。 だから、都バス最長距離の、18.3キロのこのコースに乗れば、満足出来るんじゃないかなあ、と思ったのだ。 「ああ、これからいっぱいバスに乗るぞ!」 と考えたら、いつもの新宿の風景が、変わって見えた。 急に、全

    kash06
    kash06 2010/10/12
    そんな冒険な雰囲気はないのに、読んでいて少しドキドキした。
  • 日本で唯一「横丁」が付く駅 :: デイリーポータルZ

    京浜急行電鉄(京急)の駅名にはなかなかインパクトのあるものが多い。 今回は中でも目をひく「青物横丁」と「鶴見市場」について、現場がどうなっているのか調べてきました。 (安藤 昌教) 青物横丁ってなんだ 京浜急行は東京とヨコスカとを超高速で結ぶ路線だ。かつて沿線に住んでいた僕にとってはもっぱらそういう認識である(もちろん他にも横浜とかいろんなところに止まる普通の電車です)。 そんな京急には魅力的な名前の駅が多い。たとえばこれなんてどうだ。 「青物横丁(あおものよこちょう)」。wikipediaで調べると「横丁」と付くのは日でもここだけらしい。そりゃそうだろう、八百屋か、と思う。 いっこ前の新馬場(しんばんば)とかいっこ先の鮫洲(さめず)なんかも響き的にはグッとくるものがあるが、わかりやすく目立つという点では青物横丁の敵ではない。 今回はこの八百屋みたいな名前の駅にいったい何があるのか、降り

    kash06
    kash06 2010/10/04
    知らない町って何となく面白い