タグ

セゾン投信に関するrennyのブックマーク (87)

  • 『セゾン投信 第1回ブロガーズミーティング』

    まっき~の議事録 投資関連のツイッター中継を中心に記録していたはずが、すっかり趣味の日記になっています。主にダンス、音楽、観劇、映画読書など。1つのことに興味を持ってくれた方が他のことへの興味を広げてくださるとうれしいです。 興味持っていただいたら、読者登録お願いします! 昨日は、セゾン投信のブロガーズミーティングに参加しました。 初めての試みだそうです。 今回は、5人のブロガーが参加しました。 多分、皆さんブログを書かれると思うので、名前を列記してしまいますね。 吊られた男(吊ら男)さん rennyさん m@さん 虫とり小僧さん そして、私 (順不同、というか偶然座った席順) 他にも声のかかった方もいらしたのですが、都合がつかず、上記メンバーとなりました。 2部構成で、ホームページ改正についてと今後の新商品について話しました。 あまり詳細は書けませんが、個々の思いが伝わったかな、と思い

  • 第1回・セゾン投信ブロガーズミーティングに行ってきました

    昨日(3月19日)、セゾン投信のブロガーズミーティングなるものに行ってきました。(第1回目だそうです。) 私のようなエテ公をブロガーと認知してくださり、お声がけいただけたので、これは行ってみるしかありません。 投資そのものにはあまり時間をかけたくありませんが、投資に関連して普段お会いできないような方たちと知り合い、様々なコミュニケーションをとりながら人間関係が広がっていくのは非常に貴重な機会だと思っています。 ◎ミーティング参加ブロガー 参加したのは、 m@(エムアット)さん 吊られた男さん まっき~さん rennyさん と、私の5名でした(語順)。 少人数ながらも、アクティブファンドを含む直販応援色のやや強いm@(エムアット)さんとrennyさん、インデックス投資色のやや強い吊られた男さんと私、一般の投資家代表というカンジのまっき~さんという絶妙なバランスの組み合わせだったと思います(私

    第1回・セゾン投信ブロガーズミーティングに行ってきました
    renny
    renny 2013/03/21
    単なるコスト競争の世界には入らず、独自の理念を貫き通すことで、あとになって振り返ってみたら、結果的には他の追随を許さない低コストで良心的なファンドを作っていた
  • セゾン投信ブロガーミーティングに参加しました: "いい投資"探検日誌 アーカイブ

    参加したのは自分を含め5名のブロガー。初めての開催という事でセゾン投信側も手探りしながらという感じもありましたが活発に意見が飛び交う会になりました。

    renny
    renny 2013/03/21
    毎月5万円からバンガードが誇る世界のトップファンドに分散して積立が出来る・・・といったものではありませんでした。
  • セゾン投信運用報告会

    50歳でセミリタイア後、51歳で仕事復帰したおっさんです。娘のためにコツコツ投資に挑戦してみます。ツイッターもよろしく@yumemititi セゾン投信の運用報告会に行ってきました。通常のセミナーと違って運用報告なので、数字を読み上げる真面目な説明が多く、会場も空調が効きすぎて暑かったせいか、途中でついウトウト。でも、質疑応答で夢を語る中野社長の話を聞けただけでも、土曜日を潰していった甲斐がありました。 運用報告会では冒頭、中野社長が「来月でまる六年になるが、アベノミクスでお客様の顔つきが変わった」とあいさつ。資産残高が670億円、顧客数5万6000人を達成し、黒字化のめどの700億円まであと一歩にせまったことを報告されました。そのうえで、「ぼちぼち次のステージに行きたい」との抱負も述べられました。 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。 金融・投資 ブログランキン

    セゾン投信運用報告会
    renny
    renny 2013/02/10
    参加できなかったので大変有難いレポートです。
  • セゾン投信「第6期運用報告会」その1 - About Money,Today

    ファイナンシャル・ジャーナリスト 竹川美奈子のブログ。 お金に関する情報や日頃感じたことを発信していきます。 今日はメディア・FP向けのセゾン投信「第6期運用報告会」がありました。 内容は ●「第6期運用報告(2つのファンド)」と運用方針についての報告(瀬下ポートフォリオマネジャー) ●今期の振り返りと次ステージの事業戦略(中野社長) ●スタッフ紹介 です。順番は逆になりますが、先に中野社長が語った事業戦略についてポイントのみまとめました。 ●セゾン投信の一番の強みは顧客構成。30代が34.2%、40台が28.6%。40代以下が4分の3を占める。コツコツ積み立ても多い。 ●純資産総額が約650億円になった。単年度黒字化がそこまでみえてきた。 ●経営が安定するのは700億円を超えたあたり。 ●新しいお客様を、1万人ペース/年間にあげていきたい。将来的に8万人くらいの規模になると、今後、思いき

    セゾン投信「第6期運用報告会」その1 - About Money,Today
  • サーチナ-searchina.net

    ジーニー<6562>(東マ)は、アドテクノロジーをベースとするマーケティングテクノロジー事業で成長を目指している。21年3月期予想は未定としている。当面は新型コ・・・・

  • ここが肝心!!「セゾン投信のファンド講座」スタートアップ編 に参加しました: "いい投資"探検日誌 アーカイブ

    私もセゾン資産形成の達人ファンドを積立するようになって半年になりますが、まだ一度もセゾン投信のセミナーに参加した事がないのでちょうどいいなというのが参加した理由です。 セミナーは初心者向けを意識していたらしく、交付目論見書を使ってファンドについて説明するという内容でした。初心者に交付目論見書を使って説明するのは難易度的にどうなんだろう?と少し思いましたが、目論見書って来はそうあるべき存在なんですよね・・・。 初回という事で中野社長やポートフォリオマネージャーの瀬下さんも同席する中でセミナーは始まりました。当初予定では中野さんの挨拶から始まる予定だったのですが、1時間しかないセミナーで長く話されると困るから(笑)という理由でカット。

  • Morningstar | Empowering Investor Success

  • 【静】と【動】 一年分だけ振り返るセゾン資産形成の達人ファンドの歩み | これが我が家の生存戦略

    きっと何者にもなれない皆様、ちょっと11月は更新多いんじゃない?モ人SYO−GOです。ネタを大量放出しやがって、こんなハイペース(エ?)で更新してるといつかスポンジみたいに中身なくなってしまうぞ! 以前【今だからこそ振り返る セゾン資産形成の達人ファンドの歩み】でとりあげた【セゾン資産形成の達人ファンド】@セゾン投信について、もう一段掘り下げてウォッチしてみます。前回のまとめとして…  〇設定から第三期までに試行錯誤の末、【日株式メインFoF(ファンズオブファンズ)】から【世界分散株式FoF】へとスライドしていく。第四期、第五期と組入れファンドの追加、見直しを行って【世界分散株式FoF】としての足場を着実に固める。 〇その間、純資産は順調に積みあがっており、リーマンショック時を除き、概ね純資産総額の推移は(傾きは大きくないものの)右肩上がりで推移している。 〇組入れファンド数は変わっても

  • 今だからこそふりかえる セゾン資産形成の達人ファンドの歩み | これが我が家の生存戦略

    きっと何者にもなれない皆様、なんか投信ブログらしくなってきたんじゃないの?なんて浮かれ始めているモ人SYO−GOです。書きたい事は山のようにあるが、PCに向かえる時間は限られているという… さて、前回「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the year 2012」に投票しましたというエントリで触れたように、実はモ人ポートフォリオ内のファンドの紹介はまだまだ済んでいません。特にモ人ポートフォリオ内の60%を占めながらも前回は簡素にしか取り上げなかった「セゾン資産形成の達人ファンド」に関して紹介したいと思います。 どんなファンド? 世界各地域の株式に投資するファンド9をまとめたFoF(ファンズオブファンズ)ざっくりわけて日国内株式に投資するファンドが4、米国が3、欧州が1、新興国が1。 費用は? 買い付け時無料。 保有時はファンド体の信託報酬として年率0.5670%(税込)

  • 「お金」に興味を持つという事 - セゾン投信・中野社長の半生記(21) 社内異動で再び窮地--今度も澤上氏から激励「俺はお前と仕事をするんだ!」

    セゾン投信の金融庁への認可申請作業は粛々と続けられていました。新たな投信会社の運営に足るスタッフ集めも始めて、人づての紹介などを通じて徐々に人員体制も整って来ました。 インベストメント事業部長から部付部長に、事業推進ラインから外される そんな折、突如自分の人事発令がありました。セゾン投信の準備を推進するインベストメント事業部長から部付部長という何だかよくわからない肩書きへの異動、つまり推進のラインから外されてしまったのです。新しい役職はラインもなくチームもなく、完全な閑職にしか見えません。ここまでセゾン投信の立ち上げを進めてきて、再び認可直前の処で、またも転んでしまいました。 さすがに凹みました。自分が陣頭指揮をとらなくとも、それまで一緒に汗をかいてきたスタッフたちが粛々と準備作業は続けてくれています。そして「自分たちでしっかり作業は進めるから」と私を力強く励ましてくれます仲間のありが

    「お金」に興味を持つという事 - セゾン投信・中野社長の半生記(21) 社内異動で再び窮地--今度も澤上氏から激励「俺はお前と仕事をするんだ!」
    renny
    renny 2012/11/06
    「10年後に正しいお金の流れに変わった時、セゾンは10年前から正しいことをやっていたんだ! と世の中に言わせようじゃないか。だから今始めよう!」
  • 「お金」に興味を持つという事 - セゾン投信・中野社長の半生記(20) セゾンカード会員向けに「資産形成セミナー」、長期投資事業への手応え得る

    金融庁に日参する一方で、新たなビジネスのスタッフ探し 何はともあれ、セゾン投信という会社が発足しました。しかし、この段階では会社とはカタチばかり、投資信託委託業の認可申請にも至らず、金融庁に日参する一方で、新たなビジネスを営むに足るスタッフもクレディセゾンのインベストメント事業部で同社の設立に携わってくれた数人を除き、これから人探しです。 当時、投資信託会社は認可事業として金融庁の厳しい審査基準をクリアする体裁を整えなければなりませんでした。その条件はどんなに小規模なブティックの会社であっても基的な機能、つまり運用部門から投信計理部門、コンプライアンス部門に至るまで投信業務はすべて自前で賄うことが求められていました。おまけにセゾン投信の事業モデルは直接販売方式、すなわち通常の投信会社であれば、証券会社、銀行に担ってもらう最終顧客たる個人投資家への販売業務も自ら行う必要があるため、販売機能

    「お金」に興味を持つという事 - セゾン投信・中野社長の半生記(20) セゾンカード会員向けに「資産形成セミナー」、長期投資事業への手応え得る
  • 「お金」に興味を持つという事 - セゾン投信・中野社長の半生記(10) 「日本の投資信託に革命を!」 - 新プラン"直販投信会社"設立へ再挑戦を開始

    既存の金融業界の慣習とヒエラルキーの中では決して実現できないことを体験し、澤上さんの背中にインスパイアされて再び目覚めた長期投資への思い。今度は自ら投資信託会社を創って、直販で資金を集めるプランでの再挑戦が始まりました。 「直販投資信託」実現に向けた構想を房前氏に伝える とはいえ投資信託委託業はまだ金融庁の許認可ライセンスで、認可に至るまでのプロセスや提出書類の作成の仕方、あるいは組織の在り方などさっぱりわかりません。無論屋さんに行っても、投信会社の作り方のノウハウなどもあるはずもなく、途方に暮れました。すると澤上さんから「便利な男がいるから、彼に手伝ってもらえ」とある人を紹介されました。その便利な人とは、ファンドコンサルティングパートナーズ代表の房前督明さん。現在もセゾン投信アドバイザーとして私を支えてくださっている方です。 早速房前さんと、大手町のパレスホテルのロビーラウンジでお会

    「お金」に興味を持つという事 - セゾン投信・中野社長の半生記(10) 「日本の投資信託に革命を!」 - 新プラン"直販投信会社"設立へ再挑戦を開始
  • 『セゾン投信5周年記念「555セミナー」“個人のチカラを活かすとき”』体験レポート

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 昨日、申し込んでいたセゾン投信、バンガード・インベストメンツ・ジャパン共催『セゾン投信5周年記念「555セミナー」“個人のチカラを活かすとき”』に参加してきました。 セゾン投信の中野氏とバンガードの加藤氏の講演、そして、モーニングスター朝倉氏、ファイナンシャル・ジャーナリストの竹川氏、フォスター・フォーラムの永沢氏等のゲストによるトークセッションがありました。 中野社長からは、「5年間を振り返るセゾン投信のストーリー」というテーマで、熱いお話がありました。 セゾン投信を作るまでの苦労が泣ける。 個人の資産形成のための、長期・分散・低コストを満たす投信を作りたい。しかし、それは売り手が儲からない商品であり、出資を断られ続けたそうです。 最後に、クレディセゾンの取締役会総反対の中、林野社長が、「今の投信業界はおかしい。中野のやろうとしている個人の

    『セゾン投信5周年記念「555セミナー」“個人のチカラを活かすとき”』体験レポート
    renny
    renny 2012/05/14
    林野社長の言葉が特に印象深いですね
  • セゾン投信運用資産総額500億円突破 - NightWalker's Investment Blog

  • 『セゾン投信第5期運用報告会』

    まっき~の議事録 投資関連のツイッター中継を中心に記録していたはずが、すっかり趣味の日記になっています。主にダンス、音楽、観劇、映画読書など。1つのことに興味を持ってくれた方が他のことへの興味を広げてくださるとうれしいです。 興味持っていただいたら、読者登録お願いします! 昨日はこんなセミナーに参加しました。 タイトル: セゾン投信第5期運用報告会 日時: 2012年1月28日(土)14:00~16:30 場所: 東京都渋谷区 T's渋谷アジアビル 今回はツイッター中継だったわけではないので、簡単にまとめて、感想などを。 昨日は第5期の運用報告会。 3/15には運用を開始して、丸5年になるのだそうです。 5年という節目が見えて、感慨深いものがあるのでしょう。 まずは、中野さんのお話から。 2日前に、セゾンバンガードグローバルバランスファンドの純資産総額が400億を突破し、ちょうどバンガー

  • 14年度に10万口座・純資産残高1500億円目指す=セゾン投信・中野社長

    [東京 25日 ロイター] セゾン投信は2014年度に10万口座、純資産残高で1500億円を目指す。25日、メディア向けの運用報告会で中野晴啓社長が明らかにした。同社の口座数は24日時点で約4万9000件、純資産残高は25日時点で450億円を突破した。 中野氏は運用開始から5年を振り返り「ファンドへの資金流入は継続しており、残高では直販独立系の中で頭が抜けている。ビジネスモデルとして安定軌道は作れた」と評価した。 5年目に目指していた単年度ベースでの黒字化は、損益分岐点である残高700億円に達せず、かなわなかった。円高などの影響でマイナス運用となったほか、資金流入のペースも月10億円程度であるため。ただ販売額ベースでは既に600億円を超えており、円安傾向の進展や市場のポジティブな動きから資産価格が2割程度上昇すれば、12─13年の間には黒字転換の可能性は高いとみている。 中野氏によると、直

    14年度に10万口座・純資産残高1500億円目指す=セゾン投信・中野社長
  • インタビュー with セゾン投信 : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

    2011年11月05日23:27 インタビュー with セゾン投信 カテゴリ投資信託ETF銀行/証券会社/FX業者 tsurao Comment(3)Trackback(1) 機会をいただきましたので、セゾン投信に伺ってインタビューをさせていただきました。 当日はポートフォリオマネージャの瀬下氏と営業部の工富(くとみ)氏に話を伺うことができました。事前に質問を送らせていただき、インタビューはそれをベースに進めさせていただきました。 以下にインタビューの中でポイントとなった部分を書かせていただきます。 ●セゾン投信の強み・セールスポイントは? 投資信託を適正なコストで提供することが目的。積立利用率が60%を上回っていることは強み。 ●セゾン投信の2ファンドを使ってどう長期投資して欲しいか? ・30年以上のような長期投資においては資産形成の達人ファンド(以後、達人)を軸に考えていただきたい

    インタビュー with セゾン投信 : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
    renny
    renny 2011/11/06
    セゾン投信ファン、セゾン投信ウオッチャーは必読ですね。吊られた男さん、ありがとうございました&お疲れ様でした @tsurao
  • アクセス集中エラー

    renny
    renny 2011/02/15
    なんかスゴいっすね(まとめ方が) @halu04
  • 専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞