タグ

鎌倉投信に関するrennyのブックマーク (175)

  • 鎌倉投信・第4回「結い2101」受益者総会レポート(5)パネルディスカッション午前の部: "いい投資"探検日誌 アーカイブ

    予め用意された講演ではなく、出たとこ勝負のパネルディスカッションは毎回受益者総会の華と言えるコンテンツです。今回も鎌田社長がモデレーターとなってリラックスした雰囲気でパネルディスカッションは進行しました。 新井さんが企業に訪問して面談する時に最初に自分から30分くらい鎌倉投信の理念を念仏のように話すと相手の反応でいい会社かどうかフィルター出来るというのは面白いですね。 亀田製菓とフェリシモ、地味な会社とオシャレな会社というイメージがありますが社長のお話を聞くとどちらも小さな事からコツコツと取り組まれているんですよね。社員が力を発揮出来るような環境を整えて伸び伸びと働いてもらっている印象を受けました。

  • 鎌倉投信・第4回「結い2101」受益者総会レポート(4)フェリシモ 矢崎和彦氏: "いい投資"探検日誌 アーカイブ

    ファッショナブルなイメージのあるフェリシモらしく、矢崎社長のプレゼン資料はデザインにも凝っていてお話しされた内容も心に響くパッション溢れる講演でした。「ともにしあわせになるしあわせ」という言葉はフェリシモのまさに中核であり、どんなしあわせを届けるの?という問いに人にしあわせを贈る時こそ最もしあわせを感じるという答えでもあります。 「ともにしあわせになるしあわせ」を念頭においてフェリシモが手がけた様々な活動をお聞きしていると、なるほどそういう事かと理解することができました。講演を聴き終わった後、もっとこの会社の事を知りたい!と思って矢崎社長の著書『ともにしあわせになるしあわせ』を企業展示ブースに買いに行ったのは言うまでもありません。

  • 鎌倉投信・第4回「結い2101」受益者総会レポート(3)亀田製菓 田中通泰氏: "いい投資"探検日誌 アーカイブ

    とても実直な社長で自分のところの会社はまだいい会社ではないと話されていましたが、きっとそれは要求するレベルが高いからこそ出てくる言葉なんだろうなと思います。 米菓メーカーという事で手堅い業績で地味な印象を持っていましたが、世界に打って出て米菓を世界に広げていこうというとんでもない野望を秘められていました。きっとコツコツと実直に海外展開をされていくのだと思いますが、亀田製菓が世界のKAMEDAに育っていく過程を見守りたいと思います。

  • 鎌倉投信・第4回「結い2101」受益者総会レポート(2)運用報告: "いい投資"探検日誌 アーカイブ

    レポートの第二弾は運用部長の新井さんによる運用報告です。受益者の方はこれから全国各地で運用報告会が開催されますのでそちらで詳細を確認いただければと思います。 これまでは基的に変化がないことを確認してくださいという内容でしたが、今回はさすがにアベノミクス相場を受けて変化がありました。ただ、その変化の理由を丁寧に説明していてなぜ結い2101はあまり値上がりしないのか?といった事も皆さん理解したのではないでしょうか? 新井さんが受益者を愛をこめて「変態」と呼んでいましたが、あの雰囲気は他の投資セミナーなんかではありえないものだと思います。今回、関西で開催したことでこれまで鎌倉まではなかなか行けなかった西日の方もあの独特の雰囲気を楽しめたのではないでしょうか?

  • 鎌倉投信・第4回「結い2101」受益者総会レポート(1)鎌田社長挨拶・企業展示ブース: "いい投資"探検日誌 アーカイブ

    四回目となった受益者総会は金融はお金を増やすだけでなく、社会を豊かにするという意味も込めて鎌倉投信の創業からの志を表す場です。鎌倉投信はたった10名の会社です。10名では600人のお客様を迎えることはできません。昨年に引き続いて受益者によるボランティアさんや素晴らしい企業さんの後援をうけてこの会は開催されています。 また、鎌倉投信ダイアリーの2014年版を今年も受益者の方が用意してくださいました。今年は更にボールペンもあり、皆さんへの配布資料の中に入っています。入場ストラップも障碍者支援のモリスさんが一生懸命作って下さったものです。

    renny
    renny 2013/09/02
    いきたかったなあ
  • いい会社をふやしましょう! [まぐまぐ!] Vol.166

  • 100年の時間軸を持った金融とは?――鎌倉投信が育む「希望の金融」

    ビジネスモデル研究者、経営コンサルティング会社勤務。政策・経営コンサルティングの現場でこれまで100以上のプロジェクトに関わる。専門は、ビジョン、イノベーション、モチベーション、人材開発など。 2030年のビジネスモデル 未来のパターンを作り出す企業は、はじめは取るに足らないちっぽけな存在だ。それゆえに、産業の複雑な変化の過程で、その企業はときに死んでしまうかもしれない。しかし個別企業は死んでも、実はパターンは生き続け、10年後、20年後、新しい現象として世の中に広がる。2030年の日につながる価値創造のパターンとは何か。現在さまざまな領域でその萌芽に取り組む最前線の挑戦者たちとのダイアローグ(対話)。 バックナンバー一覧 収益性とは違う軸を併せ持った金融 「金融資は、短期的な株価の値上がりを目的とした企業や人を増幅させています。派生型の金融商品が欲望の受け皿となって、この風潮は止ま

    100年の時間軸を持った金融とは?――鎌倉投信が育む「希望の金融」
    renny
    renny 2013/04/25
    "運用パフォーマンスは顧客と運用者が一緒に作るもの" <投資信託に組入れられた「いい会社」も加えようよ
  • いい会社をふやしましょう! Vol.152  [まぐまぐ!]

    renny
    renny 2013/04/13
    「結果に集まるお客様は、結果で去っていく。考え方を売らなくてはだめだ」運用商品として「結い 2101」を説明する際に重要なことは、「考え方」であり、「結果」はそれに付随するものだからです。
  • 鎌倉投信の未上場会社への投資について: "いい投資"探検日誌 アーカイブ

    鎌倉投信が12月に未上場会社の「みらい教育研究所」に社債で投資したと月次レポートである結いだより34号に記載がありました。(→ こちら )

    renny
    renny 2013/01/13
    このような意見表明を通じて共に育てていきたいですね、【結い 2101】を
  • 鎌倉投信に受益者の一人として申し上げたいこと : レバレッジ投資実践日記

    レバレッジ投資実践日記 海外株式のETFを中心としたインデックス投資とアクティブ運用を併用。金(ゴールド)にも分散投資投資歴20年以上。2007年12月ブログ開始。 鎌倉投信が発行した「結いだより」(第34号)で、鎌倉投信が運用し、私も投資しているファンド「結い 2101」の昨年12月の運用状況(月次)を確認しました。 12月は2社の新規組入れがありました。  1つは介護事業とカラオケ事業等を行なっている九州の企業である株式会社ウチヤマホールディングス(JASDAQ上場) 。この会社のことは知りませんでしたが、IR資料をざっと見る限りでは、いかにも「鎌倉投信が投資しそうな会社」でした。 そして、私が気になったのが、もう1社です。 しかも、いきなり組入れ比率のトップになっています。 私はこの教育・翻訳ソフトウェア開発の会社(みらい教育研究所株式会社)のことは全く知りませんが、HPを見ると平

    renny
    renny 2013/01/13
    割安のタイミングを狙う必要が無いだけに未上場企業の組入れのプロセスについては考えるべき点がありそうですね
  • 第三回鎌倉投信受益者総会レポート(8)デジタルハーツ 宮澤社長: "いい投資"探検日誌 アーカイブ

    受益者総会レポート第八弾は午後の部のいい社長講演 デジタルハーツの宮澤 栄一社長です。 最初に新井さんから「これからの時代の匠はこれだと感じた。宮澤社長はあまり講演しないが、今日はなんとか来ていただいた。鎌田が宮澤社長の話を聞いた時は泣き出していた。」という紹介がありました。 □ 日時:2012年9月29日 9:30~12:15(第一部) 13:15~16:00(第二部) □ 場所:建長寺 株式会社デジタルハーツ 宮澤 栄一社長 株主総会でも話しているが、投資していただいている皆様を応援だと思って、仲間だと思っている テレビや雑誌は嫌いであまり話すことはない。鎌倉に来たのは遠足ぶり。今日はありのままを話す。 社名のデジタルハーツはデシタル社会でもハートを持ってという意味。外人にはすごい名前と褒められた。 不具合を発見する作業をデハッグというが、ゲーム機や携帯のバグをユーザー目線で探しだす。

  • 第三回鎌倉投信受益者総会レポート(7)ユーシン精機 小谷社長: "いい投資"探検日誌 アーカイブ

    受益者総会レポート第七弾は午後の部のいい社長講演 ユーシン精機の小谷 眞由美社長です。 最初に新井さんから「ロボットの会社で上場以来赤字になったことがない珍しい会社。その心髄を聞いて欲しい。」という紹介がありました。 □ 日時:2012年9月29日 9:30~12:15(第一部) 13:15~16:00(第二部) □ 場所:建長寺 株式会社ユーシン精機 小谷 眞由美社長 昨年も講演を依頼されたが出席できず、またお声がけして欲しいと言っていたら今年もお声掛けいただいた。 先代が一から始めた会社で売上142億円、従業員数は連結で571名 大証二部から東証一部の一号事案だった。当時は大証二部→大証一部→東証二部→東証一部と徐々にステップアップしていくのが当たり前の時代で、都度費用もかかるので一気に指定替え出来たのは幸運だった。オリエンタルランドと同一日に東証一部に上場した。 関連会社はインドネシ

  • 『「結い 2101」第3回受益者総会』

    まっき~の議事録 投資関連のツイッター中継を中心に記録していたはずが、すっかり趣味の日記になっています。主にダンス、音楽、観劇、映画読書など。1つのことに興味を持ってくれた方が他のことへの興味を広げてくださるとうれしいです。 興味持っていただいたら、読者登録お願いします! 昨日は、こんなセミナーに参加しました。 タイトル: 「結い 2101」第3回受益者総会 日時: 2012年9月29日(土)13:15~16:00 場所: 神奈川県鎌倉市 建長寺 大庫裡 私が参加したのは午後の部だけですが、いつもの調子で書こうとすると、冗長になるので、短めにしようかと思います。 午後だと思って油断して、少し遅くなってしまったので、鎌田さんの開会のお話の途中で入って行きました。 すぐに、新井さんの決算・運用報告が始まりました。 いつもの切れ味のよい、お話です。 いや、午後の方が滑舌がよい、って仰ってました

  • 第三回鎌倉投信受益者総会レポート(6)NPO法人いい会社をふやしましょう: "いい投資"探検日誌 アーカイブ

    受益者総会レポート第六弾は午前の部閉会挨拶とNPO法人いい会社をふやしましょう創立記念シンポジウム開催について。 □ 日時:2012年9月29日 9:30~12:15(第一部) 13:15~16:00(第二部) □ 場所:建長寺 閉会挨拶 新井(鎌倉投信): 加藤社長は大変。 前の社長が偉大だったので社長就任後株価が20%以上下がった。自分たちは今が買い時とたくさん買って利益も出させていただいた。 参加者向けに配布したチラシについて紹介したい 上場会社にいい会社がありますか?なければ増やしましましょうという事でNPOを作りました。 名前は「いい会社をふやしましょう」鎌倉投信と同じマークで色違い。 理事長を紹介する。江口 耕三さん。 元はアニコムHDの役員だったが、鎌倉投信が好きでアニコムHDの役員を辞めてまで理事長になった。 「森と畑に『いい会社』」というシンポジウムを12月15日に開催す

  • 第三回鎌倉投信受益者総会レポート(5)パネルディスカッション午前の部: "いい投資"探検日誌 アーカイブ

    鎌倉投信受益者総会レポート、今度はパネルディスカッション(午前の部)です。 □ 日時:2012年9月29日 9:30~12:15(第一部) 13:15~16:00(第二部) □ 場所:建長寺 鎌田(鎌倉投信): お二人は淡々と話しているが結構すごいことを話している。 加藤社長は障碍者雇用を10年で法定雇用率にしたり。10年前は倒産寸前の会社だった。当時は1,000億円を超える負債。 なにげなく話しているが道のりは大変。漢方を医師免許の国家試験に組み入れるのも大変だったはず。 竹さんも小口の権利集約はとても大変なこと。 自分の土地を人に貸すのはなかなかできない。まして木の処分権までついている。そこから村民の12%が森の学校に出資するまで持っていった。外資系コンサルからここまで泥臭くやっている。 Q.最初の質問は新井さんへ。なぜ投資したのか? 新井(鎌倉投信): ツムラについて 芳井社長が坂

  • 第三回鎌倉投信受益者総会レポート(4)トビムシ 竹本社長: "いい投資"探検日誌 アーカイブ

    鎌倉投信受益者総会レポートはまだまだ続きます。 西粟倉村の取り組みに興味を持たれた方はぜひニシアワーのサイトで気になる間伐材製品や村の農作物などがないか見て欲しいです。また、ユカハリをオフィス向けに展開する資金をファンドを通じて集める「ユカハリ・ファンド」というものをミュージックセキュリティーズさんで募集中です。(ユカハリ・ファンドの説明はこちら) □ 日時:2012年9月29日 9:30~12:15(第一部) 13:15~16:00(第二部) □ 場所:建長寺 株式会社トビムシ 竹 吉輝社長 三年前に何もわからない若者が鎌倉投信に行きたいと言ったら鎌田社長が鎌倉まで迎えに来てくれた。社への道道お話をさせていただき、社に着いてからは5時間にわたって新井さんと話をした。そこから始まった。 受益者総会は三回とも出させていただいている。 第一回はアミタHDの役員、子会社トビムシの社長として

  • 第三回鎌倉投信受益者総会レポート(3)ツムラ 加藤社長講演: "いい投資"探検日誌 アーカイブ

    鎌倉投信受益者総会レポートを続けます。 □ 日時:2012年9月29日 9:30~12:15(第一部) 13:15~16:00(第二部) □ 場所:建長寺 ツムラ加藤社長について新井さんからの紹介 午前の部は鎌倉投信が考えるテーマ「共生」について二社の投資先のいい会社の社長からお話をいただく。 まずはツムラの加藤社長。6月に就任されたばかり。それまでは芳井社長(現会長)。経営多角化で悪い会社だったのを10年かけていい会社にした。 役員10名以上ごぼう抜きで新社長に選ばれた方。 �株式会社ツムラ 加藤 照和社長 鎌倉投信さんとの付き合いに関して言えば、昨年までは自分も受益者として参加していた。まさかここで話すことになるとは思わなかった。 ツムラの社長が変わったという事で、ツムラをさらに良くするために頑張っている。 キーワードは人。 第二回日でいちばん大切にしたい会社大賞で経済産業大臣賞を受

  • 第三回鎌倉投信受益者総会レポート(2)結い2101の運用報告: "いい投資"探検日誌 アーカイブ

    鎌倉投信受益者総会レポートを続けます。 □ 日時:2012年9月29日 9:30~12:15(第一部) 13:15~16:00(第二部) □ 場所:建長寺 運用報告を鎌倉投信運用部長 新井和宏さんから。 最初に何を話そうかと思っていたが、先ほど鎌田が涙を誘う話をしたのでどうしようかと。 数字についてはこちらでしっかり説明させていただくが、日の内容は後日ホームページでも公表する。 【概況】 もうすぐ純資産は20億円というところ。昨年の同時期は6億円だったので1年で3倍になった。 お客様の数は3,500名。一年前は985名だったのでこちらも3倍以上に。 残高が6億円から増えた理由を要因ごとに分析すると、ほとんどがお客様が増えて入金いただいたことによるもので、運用益によるものは多くはない。 【投資先の会社の数について】 投資先の会社の数は当初3年で100社を目指していた。 当初計画にはあまりこ

    renny
    renny 2012/09/30
    スゴい大作です。益々すばらすぃ #yui2101 @msyk
  • 第三回鎌倉投信受益者総会レポート(1)鎌田社長の開催挨拶: "いい投資"探検日誌 アーカイブ

    昨日、鎌倉の建長寺で開催された第三回鎌倉投信受益者総会の模様をレポートします。 今回はボランティア スタッフとしても関わったので、いろいろな想いはあるのですが感想は一番最後に・・・。 □ 日時:2012年9月29日 9:30〜12:15(第一部) 13:15〜16:00(第二部) □ 場所:建長寺 最初は鎌倉投資代表取締役社長の鎌田恭幸�さんより開催挨拶です。 第三回の受益者総会。 ちょうど二年半前に結い2101の運用を開始して、現在は3,500人に支持されています。 鎌倉投信では3つの「わ」を感じる場をつくろうとしています。金融は資産を増やすことも大事だが、それを通じて何をするかが大事。世代と世代がつながる顔の見える金融をつくろうというのが鎌倉投信の想い。受益者総会はそういった場にあたります。 今日は400名の方に来ていただいき、当にありがとうございます。 ツムラ加藤社長、トビムシ竹

    renny
    renny 2012/09/30
    スゴい大作です。すばらすぃ #yui2101 @msyk
  • “ボタンのありかを知る人”が選ぶ道 - Chikirinの日記

    「鎌倉投信」の社長である鎌田恭幸さんのお話を聞く機会がありました。んで、「こういう生き方って最近、増えてるよね−」と思ったので、書いてみます。 「鎌倉投信」は“独立系の直販投信”のひとつです。“独立系”とは、大手金融機関等の子会社ではないという意味、“直販”とは、運用会社が自分で販売しています。他の金融機関の窓口で売ってもらっているわけではありません、という意味ですね。 今日、ちきりんが書きたいのは、鎌田社長のキャリア選択に関してです。鎌田社長は、ご自身が鎌倉投信を立ち上げるに至った経緯を出身地から始めて詳しく説明されたのですが、その中で私の記憶に残った言葉が下記です。 「前の会社を辞めた時、国際貢献のNPOを立ち上げることも考えた。でも、金融をずっとやってきたんだから、やっぱり金融で世の中を変えることにチャレンジするべきだと思いました」 録音したわけではないので、「ちきりんの記憶によると

    “ボタンのありかを知る人”が選ぶ道 - Chikirinの日記