タグ

スポーツに関するy-mat2006のブックマーク (66)

  • アメフト選手の脳に「深刻な異常」、英大チーム

    米ミズーリ(Missouri)州カンザスシティー(Kansas City)で行われたNFLの試合で激しくぶつかり合うカンザスシティ・チーフス(Kansas City Chiefs)とヒューストン・テキサンズ(Houston Texans)の選手たち(2013年10月20日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Jamie Squire 【10月21日 AFP】引退したアメリカンフットボールのプロ選手の脳活動に「深刻な異常」が見られるとの研究が、科学誌ネイチャー(Nature)系の電子ジャーナル「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に発表された。荒々しいぶつかり合いが魅力のアメフトだが、選手が長期的なリスクにさらされていることが明らかになった。 英ロンドン大学インペリアルカレッジ(Imperial College London)のアダム・ハンプシャ

    アメフト選手の脳に「深刻な異常」、英大チーム
    y-mat2006
    y-mat2006 2013/10/22
    カーロス・リベラ?
  • 朝日新聞デジタル:柔道、匿名で告発に異議? 橋本聖子氏、後に釈明 - スポーツ

    自民党の橋聖子参院政審会長は6日の党参院議員総会で、柔道女子日本代表の監督(当時)による暴力問題について「プライバシーを守ろうとする観点から、15人の選手が表に出ていないことをどう判断するかが非常に大きな問題だ」と指摘した。そのうえで「プライバシーを守ってもらいながらヒアリングしてもらいたいということは決して良いことではない」と述べ、告発者を明確にすべきだという考えを示した。  日オリンピック委員会(JOC)理事でもある橋氏は、選手のヒアリングを行うプロジェクトチームの一員として「訴えるということはどれだけ大きな責任があるか。選手一人ひとりと向き合いながら正しい方向に導く」と強調した。  橋氏はその後、報道機関に向け、「『氏名を公表すべき』とする発言はしていない。公表しないことに厳しい意見もあることから、どういう方法で選手を守り、経緯や事実を明らかにするか検討すべきという考えだ」と

    y-mat2006
    y-mat2006 2013/02/07
    田村議員に比べて、こちらは与党だから、言葉に対する責任は重いハズなんだけど…/漂う、とりあえず謝ってみた感。
  • 柔道暴力問題 告発選手の名前公表を…自民・橋本聖子氏 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ

    柔道暴力問題 告発選手の名前公表を…自民・橋聖子氏

    柔道暴力問題 告発選手の名前公表を…自民・橋本聖子氏 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ
    y-mat2006
    y-mat2006 2013/02/06
    恫喝力が高い。
  • 桜宮高校で「顧問王国」が出来てしまったたった一つの理由

    教師の一人として、桜宮高校のバスケ部顧問を擁護すべき点はまったくないと思います。 「児童生徒への指導に当たり、学校教育法第11条ただし書にいう体罰は、いかなる場合においても行ってはならない。」に逆らっている訳だし。 しかし、なぜ体罰が容認される「顧問王国」が出来てしまったのか、触れるマスコミがまったくなくてげんなりしています。 これは、部活動が非常に曖昧な位置に置かれ続けていることによるものです。 部活動の指導は我々教員の正当な業務ではありません。正当な業務なら時間外に勤務させられた場合、残業代を支払わなければなりませんが、土日に部活動の指導をして支払われているお金は4時間以上指導して手当はわずかに1800円(うちの自治体の場合。練習試合の引率等で10時間以上拘束されても1800円)です。 部活動は建前上「教育職員が自らの意思に基づいて決定したところに基づくもの,すなわち自主的に行ったもの

    桜宮高校で「顧問王国」が出来てしまったたった一つの理由
    y-mat2006
    y-mat2006 2013/01/15
    五輪招致だの何だのと浮かれてるけど、日本のスポーツ界の底辺を支えてるのが危ういモノだと言う現実。
  • 20~30代で顕著 若者のスポーツ離れ、なぜ進む?|ライフコラム|NIKKEI STYLE

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    20~30代で顕著 若者のスポーツ離れ、なぜ進む?|ライフコラム|NIKKEI STYLE
    y-mat2006
    y-mat2006 2012/12/05
    若者のスポーツ離れ…金が十分回ってないからじゃないの?
  • 日本の柔道事故多発が世界にニュース配信されました。 | 全国柔道事故被害者の会

    フランスのAFP通信社より日の柔道事故のニュースが世界に向けて配信されました。 詳細は、 「中学校での武道必修化、子どもの柔道事故に懸念」という以下の記事を参照ください。 http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2781906/6629423 ここで、日より柔道人口の多いフランスでは死亡事故が発生していないと記載されています。 被害者の会がシンポジウムで発表した内容がこの記事でも裏付けられています。 フランスだけでなく、日より柔道人口の多いドイツでも同様に死亡事故は発生していません。 1月15日に開催する大阪でのシンポジウムでも詳しく報告いたします。 大阪のシンポジウムにも多数の方のご参加をお待ちしています。参加申し込みはこちらから このニュースは世界には1月2日に配信されており、世界各国でも取り上げられています。一部のリンクを掲

    y-mat2006
    y-mat2006 2012/08/05
    ある意味、暴力の制御と言うかシステム化に失敗してるんじゃないかと思う。
  • 『運動会の手つなぎゴールメモ(※結局不明のまま) - nisimura | メモ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『運動会の手つなぎゴールメモ(※結局不明のまま) - nisimura | メモ』へのコメント
    y-mat2006
    y-mat2006 2012/07/11
    まあ、実在する実在しないは別として、スポーツにハンディをつけると言う発想を否定すると、格闘技の重量制とかゴルフのハンディまでも否定されてしまう。
  • 裸・まわし恥ずかしい…「相撲王国」の県に暗雲 : 大相撲 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    多くの名力士を生み「相撲王国」と呼ばれた青森県で、中学生の競技人口の減少が止まらない。 県中学校体育連盟の各地区事務局によると、2012年度は11校41人で、部員数は10年前の3割の水準に落ち込んだ。「将来を担う人材が先細りする」と関係者は危機感を募らせる。 ◆今年度、7校休部 県中学校体育連盟の01年度以降の資料などによると、相撲部は02年度の28校をピークに減少傾向にあり、12年度は1校増えた一方で、7校が一気に休部となった。 元横綱・初代若乃花の故郷の弘前市では今年度、前頭・若の里の母校で、同市唯一の市立第二中学校相撲部が休部。同市出身の元小結・岩木山の関ノ戸親方(36)は「自分が頑張ることで地域の子供に夢を与えられると信じてきたので残念だ」と力なく語った。 約40年前、八戸市立大館中学校で相撲部員だった大相撲の峰崎親方(元幕内三杉磯)(56)によると、当時は南部地方だけで約20校に

    y-mat2006
    y-mat2006 2012/06/17
    今や日本人だけのスポーツじゃないので、別にどうでも良いんじゃないのかな。
  • 日本特別扱い「こんなのバレーだけ」批判 - バレーニュース : nikkansports.com

    <バレーボール:W杯男子大会・日0-3ブラジル>◇最終日◇4日◇代々木第1体育館 イタリアを率いた経験もあるイランのベラスコ監督は、日の試合だけテクニカルタイムアウトの時間や第2、3セット間の休息時間が長いことを「同意できない。これは五輪予選で、全てのチームが同じ条件でやらないといけない」と批判した。 国際バレーボール連盟(FIVB)広報担当によると、大会中継権を持つテレビ局から要請があり、FIVBが承認すれば時間変更できるという。同監督は「こんなことをやっているのはバレーボールだけ」と憤った。

    日本特別扱い「こんなのバレーだけ」批判 - バレーニュース : nikkansports.com
    y-mat2006
    y-mat2006 2011/12/05
    日本だって、中東の笛みたいなことやってるワケだ。
  • 社説:柔道死亡事故 「必修化」前に安全徹底を - 毎日jp(毎日新聞)

    柔道指導者が練習中の事故で初めて刑事責任を問われた裁判の判決が先週、大阪地裁であった。大阪市内の柔道教室で、受け身の習得がまだ十分でない小学1年の男児に連続して足払いをかけて頭を激しく揺さぶり、後に死亡させたとして業務上過失致死罪に問われた男性指導者に対し、同地裁が下した判決は、求刑通り罰金100万円だった。 当初、大阪区検は略式起訴したが、大阪簡裁が「不相当」と判断して地裁に審理を移すという異例の経過をたどった裁判で注目を集めていた。裁判では柔道経験者である指導者は初めて児童を教える立場であったにもかかわらず、指導書を読んでいなかったことが明らかになった。 スポーツには明るく、華やかなイメージがあるが、常に危険と隣り合わせでもあることを改めて確認したい。格闘技である柔道は他競技に比べて危険度は高い。名古屋大の内田良准教授が主宰する学校リスク研究所によると、1983年度からの28年間で、学

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/10/09
    確か、安陪政権の置き土産。どれだけ若い命を散らすことになるのだろう?
  • 【画像あり】イラン女子サッカー代表”イスラム教的な服装”のせいで出場資格停止に : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】イラン女子サッカー代表”イスラム教的な服装”のせいで出場資格停止に Tweet 1:.......(千葉県):2011/09/07(水) 16:13:44.65 ID:D4lIrQ8HP 関連 : イスラム教の出会い系サイトやべぇwwwwwwwwww 画像 6月3日、アンマン(ヨルダン)のスタジアム。女子サッカーのイラン代表チームの面々がピッチに姿を現した。 12年のロンドン・オリンピック出場を目指して、8カ月にわたり過酷なトレーニングを積んできた。この日のヨルダン戦は、アジア2次予選の重要な第1試合だった。 選手たちのユニホームは、長袖シャツに長ズボン、そしてヒジャブ(頭から首を覆うスカーフ)。イスラム教の伝統に従った保守的な服装だ。 国歌演奏が終わると、審判が突然宣言した──イランのユニホームはFIFA(国際サッカー連盟)の規定に違反しており、出場資格がない、と。 この瞬間

    【画像あり】イラン女子サッカー代表”イスラム教的な服装”のせいで出場資格停止に : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    y-mat2006
    y-mat2006 2011/09/10
    坊主や道学者に国政を牛耳らせたらあかんと言う実例。
  • 世界最速男のボルトが男子100メートル決勝でフライング失格!!!! : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/08/29
    世界最速にも程がある(桂小枝の声で)
  • スポーツ選手の給料は成績よりお客さんの数によって決まる - サポティスタ

    スポーツ選手と給料の関係について、スポーツビジネスを専門とする江戸川大学の澤井和彦准教授は、このようにツイートしている。 「スポーツ選手の給料は競技成績よりお客さんの数によって決まる。『勝てば金がもらえる』は誤解。『勝つためにもらうお金』は競技成績より成績による経済効果(への期待)によって決まる。どんな競技でもお金がもらえる訳じゃない」 お金がもらえるのは、人気がある、ファンがいる、そこに経済効果が期待できるからであり、どんな競技でも結果を出せばお金になるわけではないと。 その上で、今回のW杯優勝で、なでしこへの経済的期待値はかなり上がったはずで、当然以前よりは「投資」が集まると予想される。期待値が暴落しないうちに集まった投資で制度的な基盤を固めるのがサッカー協会の役目だと。 また、サッカーコラムJ3+では、女子代表の強化費は男子代表が得たお金から充てられており、その環境はほかのマイナー競

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/07/24
    身も蓋もない話。かつて、ダメ虎呼ばわりされていた時代の阪神が潰れなかったのも、それでもついてくる顧客(ファン)がいたからなんだろうな。
  • 蓮舫「なでしこ」祝福に批判相次ぐ 事業仕分けで影響あった?

    「なでしこJapan、優勝!!すごいです」。蓮舫前行政刷新相(43)がツイッターでこうつぶやいたところ、「お前が言うな」などと批判が相次いでいる。 事業仕分けの過去がやり玉に挙がったわけだが、選手強化などに影響は出ていたのだろうか。 ツイッターのつぶやきがきっかけ 「白々しい。スポーツ振興も仕分けしたくせに」 「2位じゃダメなんです!!!」 なでしこジャパンがW杯で優勝した2011年7月18日朝。蓮舫氏がその歴史的快挙を称えると、ツイッターでは、こんな皮肉や嫌みの声が次々に上がった。それは、09年11月25日の事業仕分けで、スポーツ振興などの補助金を「予算縮減」と判定したことを指したものだ。 この仕分けで、蓮舫氏は、日オリンピック委員会(JOC)や日体育協会など同じような団体が広く薄く事業をしているとし、その効果に疑問を呈した。ほかの民主党議員からも、メダルが取れないようなマイナーな競

    蓮舫「なでしこ」祝福に批判相次ぐ 事業仕分けで影響あった?
    y-mat2006
    y-mat2006 2011/07/20
    事業仕分けも何も、景気の低迷で企業が実業団に回すお金がないのが問題でしょう。スポーツ振興に国のお金を期待する社会主義者が多すぎる。
  • 熱中症で没収試合 高校野球広島大会で8人搬送 - MSN産経ニュース

    広島市南区のマツダスタジアムで9日開幕した全国高校野球選手権広島大会で、高校球児8人が相次いで足のけいれんや嘔吐など熱中症の症状を訴え、病院に運ばれた。県高野連や消防によると、8人はいずれも軽症という。 9日は午前10時からの開会式に続いて1回戦2試合があった。消防によると、昼ごろから119番が相次いだ。 さらに、第2試合の井口-広島工大高戦では、7-7で延長13回を終了したところで広島工大高の選手数人が足のけいれんなどで出場できなくなり、没収試合で広島工大高が敗戦となった。 広島地方気象台によると、この日午後には広島市内で最高気温32・3度を記録した。

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/07/10
    熱闘すぎたでござる/やっぱり、暑い夏に野球なんかするのが無理があるんじゃなかろうか?
  • 安藤美姫が近親者にモロゾフコーチを紹介“私、この人と結婚する”:hogehoge速報

    1 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (catv?) : 2011/05/11(水) 10:47:46.81 ID:BEoNqYRa0● http://news.livedoor.com/article/detail/5546006/  10日発売の「週刊アサヒ芸能」(5.19号)では、『安藤美姫 感動金メダルが証明したモロゾフとの「愛抱レッスン」5年』と題し、その周辺レポートを行っている。 来なら3月に東京で開催されるはずだった世界選手権も、震災の影響によりロシアに場所を移して行われた。 日人選手にとっては、特別な大会となったが、演技後も、その想いを何度も発していたのが他ならぬ安藤だった。  同誌にコメントしたスポーツライターは「彼女は8歳でスケートを始めた直後に、事故で父親を亡くしています。 しかしトリノ五輪番前の会見で、記者にその過去を触れられて号泣した。以来、マスコミがそ

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/05/11
    宗像コーチか?
  • 【エロ注意】スポーツ選手たちのエロスな瞬間を捉えた画像:おもしろメディアBOX

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/09/07
    古代ギリシャでは、運動するときは全裸だったらしいから、脳内で補間してみると…
  • masuda on Twitter: "昭和の時代にはスポーツの途中で水分補給はご法度だった。何で死んだり倒れてたりしなかったんだろうと言ってる人がいるが。死んでる。甲子園の常連校など調べれば出てくるはずだ。隠蔽してるだけ。昭和クオリティ。三丁目の夕日は真っ赤に燃えてるよ。"

    昭和の時代にはスポーツの途中で水分補給はご法度だった。何で死んだり倒れてたりしなかったんだろうと言ってる人がいるが。死んでる。甲子園の常連校など調べれば出てくるはずだ。隠蔽してるだけ。昭和クオリティ。三丁目の夕日は真っ赤に燃えてるよ。

    masuda on Twitter: "昭和の時代にはスポーツの途中で水分補給はご法度だった。何で死んだり倒れてたりしなかったんだろうと言ってる人がいるが。死んでる。甲子園の常連校など調べれば出てくるはずだ。隠蔽してるだけ。昭和クオリティ。三丁目の夕日は真っ赤に燃えてるよ。"
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/07/27
    案外、汗をかいた後の水分補給でイオンバランスが崩れることが、伝言ゲームで水分を取るなになってしまったような気がする。
  • 地域クラブで出会い、文科省が「スポ婚」策定 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    スポーツ政策の長期的指針として文部科学省が初めて策定する「スポーツ立国戦略」の原案が14日、明らかになった。 なかでも注目されるのは、低迷する若者のスポーツ実施率のアップを図る「スポーツ婚活」で、最近の婚活ブームにあやかり、スポーツ振興と少子化対策の両面での効果を狙っている。 内閣府が昨年9月に実施した調査によると、週1回以上スポーツをする人の割合は、男女とも20代は32・0%、30代が40・2%止まり。40代の48・4%、50代の61・6%に比べて低迷しており、若者のスポーツ離れがうかがえる。 このため、スポーツ立国戦略案では、20〜30代の男女をターゲットに、文科省が全国で設置を進める総合型地域クラブで、スポーツを通じて若者同士が交流する場を設ける。同省では、テニスやゴルフなどを通じた出会いの場を提供する考えだ。

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/07/16
    「若者の○○離れ」って、そろそろ使用禁止にすべきでは?/最低賃金レベルのお金で20代30代を長時間働かせる経営者の人のコメントが聞いてみたい。
  • 末次由紀『ちはやふる』 - 紙屋研究所

    引っ越し第一弾の記事なので、やっぱり大物マンガをとりあげたい。まずは末次由紀の『ちはやふる』について書こうではないか。 スポーツのエトス スポーツでも将棋でも仕事でも何でもよい。「勝負」をして「負けた」とき、あなたはどうするか。敗北感と向き合うことは実にツラいことである。何しろ「負けた」のである。負け。相手や他の人は価値ある者として認められ、自分は価値なき者もしくはより価値の低いものとしてクッキリと烙印を押されたのだ。 とりわけスポーツというものは、勝と敗の明暗そのものを問う行為である。「みんながんばった」「みんなが勝者」などというのスポーツのエトスにおいて欺瞞以外の何者でもない。 スポーツとは勝者と敗者を決めることだ。 このスポーツのエトスから導かれる競技者のエトス(内在的目的)とは何でしょう。それは勝利です。 (川谷茂樹『スポーツ倫理学講義』p.81*1) どんなに実力がある、強い、と

    末次由紀『ちはやふる』 - 紙屋研究所
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/05/01
    確かにスポーツの世界は、勝ち負けの二元論。現実社会でもやたら勝ち負けで白黒つけたがる人がいるけど、何なんだろうなあ。