タグ

年金に関するy-mat2006のブックマーク (9)

  • 小田原ドラゴン on Twitter: "すみません半分解決しました。年金が未納だったので徴収されたようです。サシオサエは本当でした。"

    すみません半分解決しました。年金が未納だったので徴収されたようです。サシオサエは当でした。

    小田原ドラゴン on Twitter: "すみません半分解決しました。年金が未納だったので徴収されたようです。サシオサエは本当でした。"
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/10/22
    インボイス制度が動きはじめたら、こう言う人たちはいろいろと破綻しそう。/我が国の政府はカネを分捕るときには能動的に動くけど、支払うときはこちらからアクション取らないと何もしないダブスタだよね。
  • 厚労省局長「老後は年金だけで暮らせると言ってない」 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン

    菅官房長官は13日の記者会見で、老後に年金収入以外に2000万円の資金が必要とした金融審議会の報告書について、「(審議会の)独自の意見だ」と述べ、2000万円という金額は一例にすぎないとの考えを改めて強調した。必要な資産額は個人の生活状況に応じ、個人がそれぞれ判断すべきだとの認識を示した。 報告書は、65歳で定年退職した夫婦の場合、毎月約5万円、30年間で約2000万円の生活費が不足するとし、資産取り崩しが必要だとしている。試算は、厚生労働省が提出した資料に基づいて審議会が行った。 これに対し、菅氏は「個々人の生き方は個々人が責任を持って行うということだ」と述べ、必要な生活資金は個人によって異なると強調した。その上で、「政府は個々人が多様な資産形成ができるように、NISA(少額投資非課税制度)など様々な制度を構築している」と語り、資産運用の必要性にも言及した。 これに関連し、厚労省の木下賢

    厚労省局長「老後は年金だけで暮らせると言ってない」 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/06/17
    富裕層に対する資産課税まったなしだな。
  • 専業主婦が熟年離婚でもらえる年金は?【前編】

    優柔不断な夫に対する不満が積もり積もって「離婚」を考えている カヨコさんは、短大の英文学部を卒業後、20歳で商社に就職。同じ職場で、3歳年上のシンペイさんと出会い、付き合い始めました。そして、当然のように結婚への流れができました。真面目で誠実な反面、優柔不断なシンペイさんに物足りなさを感じていたものの、断る理由も見つからなかったため、1988年10月に結婚。カヨコさんが25歳、シンペイさんが28歳の時でした。 結婚を機に、商社を退職したカヨコさんは、以来30年間、一度も働くことなく、主婦業に専念してきました。結婚した翌年(1989年)には長女のスミレさん、1993年には次女のタマミさんが生まれて、子育てに忙しくなったこともありますが、シンペイさんの収入が高く、経済的に困ることもなかったからです。 結婚10年目には、東京杉並区にマンションを購入。娘は2人とも中学からミッション系の私立に通わせ

    専業主婦が熟年離婚でもらえる年金は?【前編】
    y-mat2006
    y-mat2006 2018/11/12
    これ、専業主婦養える特権階級様の話なので、下々の君たちが騒ぐものでもないと思うんだけど、雇人の労働者のくせに経営者目線を内蔵しちゃってる意識高い君にとってはそう言うのも我が事に思えるのか。
  • https://www.nenkin.go.jp/pamphlet/kokunenseido.html

    y-mat2006
    y-mat2006 2016/08/25
    聞いてないからと取り立てから逃げられないように(?)、日本年金機構は各国語版の年金のパンフレットを用意しやがっております。
  • 国民年金支払い 65歳まで引き上げ検討 NHKニュース

    厚生労働省は、加入を義務づけている国民年金について、今後60歳を超えても仕事を続ける人の増加が見込まれるとして、現在原則として20歳から60歳までとなっている保険料の支払い期間を、5年間延長して65歳まで引き上げる方向で検討しています。 国民年金などの公的年金を巡っては、少子高齢化の進展などに伴って給付水準が徐々に下がると試算されており、老後の所得をどのように保障していくかが課題となっています。 こうしたなか、厚生労働省は希望する人全員を段階的に65歳まで雇用することが企業に義務づけられたことから、今後、60歳を超えても仕事を続ける人の増加が見込まれるとして、老後の所得保障を手厚くするため、加入を義務づけている国民年金の保険料の支払い期間を延ばすことを検討しています。 具体的には、国民年金を受け取り始める年齢が原則65歳となっていることも踏まえ、現在、原則として20歳から60歳までの40年

    国民年金支払い 65歳まで引き上げ検討 NHKニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/10/27
    今、受給してる世代の方々の弁明と言うか釈明も聞いてみたいが、ネットではあまり見かけない。
  • 『命がなければ』

    安全なはけ口 | いろいろ | メンタルサポートろうむ 公的年金の繰下げを、現行の70歳から75歳まで選べるようにするかどうか、検討を始めた、というニュースに対して、支給開始が75歳とカン違いして騒いでいる人たち。 それ自体はカン違いなのですが、「オレたちは年金なんてどうせ受け取れないんだ」というのは、一部は正しいです。 公的年金は保険です。積立貯蓄ではありません。 ですから、受給開始年齢まで生存しているかどうかわからない以上、まだもらえるかどうかわからない、ということです。 現在年金を受給している高齢者の影には、年金をまったくもらわずに早くに亡くなられた方たちが一定数いるわけです。遺族年金を受給できる遺族もいなければ、完全に掛け捨てです。 平均寿命くらいまで生きれば、年金はかけた保険料よりもかなり多くが戻ってきますが、いつまで生きるかはだれにもわかりませんよね。 年金を繰上げるか、繰り下

    『命がなければ』
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/05/12
    75歳の件でバズってる件で、まあ餅つけと言うことで。リスクゼロなんて神様じゃない限り無理。
  • 年金財源、復興債で穴埋め 民公両党が協議 - 日本経済新聞

    民主、公明両党は16日、今年度第1次補正予算の財源に転用された基礎年金の国庫負担維持に必要な2.5兆円の財源の穴埋め方法について、東日大震災復興債の発行で充当する方向で協議に入った。自民党は立場を明確にしていないが、同調する見通し。実際に年金財源に充当するのは今年度第3次補正以降になる公算が大きく、具体策を詰める。子ども手当の修正を話し合う3党政調会長の協議の場で話題になった。公明党の石井啓

    年金財源、復興債で穴埋め 民公両党が協議 - 日本経済新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2011/06/17
    若者よりも被災者よりも、高齢者様の年金の方が大事なのでござりまするな。
  • 年金制度の男女差別について - kom’s log

    某所にある社会保険局にいって彼女の死亡届をした。国民年金をマジメに払っていた人だったので、どのぐらい還付されるのかな、と思っていたのだが、300万円これまで払っていて、遺族に支払われるのは死亡一時金なる12万円である。のこりの288万円はそのまま国のもの。ろくなものではない。あまりに腹がたったので、「詐欺ですね、これ」といったら係の人が絶句してもうすこしエライ人がでてきた。生命保険だって元は補償されますよね、普通、といったら「国がみんなでやっている制度なので、ご理解ください」とのこと。国がみんなで、という言葉に”國體”というおどろおどろしい旧字があたまをかすめた。文句をいうならば、選挙で、とまでいわれた。まあ、そうだろう。 もし私が死んだ場合には、遺族年金なるお金がでて、毎年70万円だかがに支払われるそうである。しかし、私が生きていてが死んだ場合には死亡一時金12万円のみ。男だからど

    年金制度の男女差別について - kom’s log
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/22
    制度設計の前提では、夫が働いて妻は専業主婦って、形しか想定してなかったんだろうな。/コメント欄の小姑うざい。
  • 夕方、テレビを見ててふと思うこと(ただの雑感) - Economics Lovers Live

    事の用意をしながらちらちらとテレビを見た(ふつうは見ないが経済ニュースで何があるかわからないから最近はみている)、たまたまNHKの番組「ゆうどきネットワーク」で、立教大学の山口氏がゲストだった。彼の答えも別によく聞いてないのでそれはおいといて、関心を魅かれたのが視聴者の質問だった。いまの株安や物価高をうけての質問で、「年金を払ってもらえるのでしょうか」という問いがあった。ほかにも20代男性の賃金やボーナスの引き下げの不安とかもあった。 しかし年金不安は直接には今回の株安からの影響はないだろう(短期的な現象なので)。それはそれとしてこういう不安が一般的なのに、他方で僕がみた範囲では番組には誰も若い人の雇用の心配や、教育費の中高年層の事実上の増加懸念など、いわば若い世代の利害がほとんど語られていなかった。正直、年金不安や株で運用している高齢者世代よりも僕には若い世代の就職とか教育への圧迫(不

    夕方、テレビを見ててふと思うこと(ただの雑感) - Economics Lovers Live
  • 1