タグ

捕鯨に関するy-mat2006のブックマーク (40)

  • 「バカは殺してもいいということですか」“賢い動物は食べてはいけない”と考える女性を黙らせた鴻上尚史の言葉 | 文春オンライン

    牛はえるか、犬はえないか? 『ものう人びと』(共同通信社)がベストセラーになっている作家の辺見庸(へんみ・よう)さんにお会いしました。『ものう人びと』は、世界中のさまざまない物を、まさに、「う」という視点のみからルポした内容なのです。 このがあんまり面白かったので、いろんな質問をさせていただきました。 今までで、べた物の中で、一番、美味しかったのはなんですかという質問に、「ピョンヤンでべた犬料理ですね」と辺見さんは答えられました。 と、横にいた女性が、「ぎゃあー! いぬうううぅぅ!?」 と、絶妙のタイミングで、絶叫しました。 そういう反応に辺見さんは慣れているらしく、「ええ、犬料理です。サイゴンでった犬料理は、だめでしたね。犬鍋なんですけど、手とか足とか毛がついたまま、そのままの形で、入ってるんですよ。でも、ピョンヤンの犬料理は、丁寧に身をほぐしていて、絶品でした」と、

    「バカは殺してもいいということですか」“賢い動物は食べてはいけない”と考える女性を黙らせた鴻上尚史の言葉 | 文春オンライン
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/09/19
    古臭いなあと思ったら94年の記事だった。答え合わせは終わった感はある。21世紀の日本は商業捕鯨復活させてはいるけど、産業としては持続的でないと日本人自身にもバレてしまってる。
  • IWCから脱退表明 商業捕鯨再開へ | NHKニュース

    が目指す商業捕鯨の再開などをめぐって国際的な対立が続く中、菅官房長官は記者会見で、IWC=国際捕鯨委員会から脱退し、来年7月から商業捕鯨を再開することを表明しました。

    IWCから脱退表明 商業捕鯨再開へ | NHKニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2018/12/26
    ところで、自民党の関係者以外で、このニュースを歓迎してる人、どれだけいるんだろう?
  • 「油目的で肉を捨てていた西洋と異なり、日本はクジラを余すところなく完全利用してきた」って本当? - Togetter

    もんもんさん(@hydehydesan)とYAさん(@Adarchism)、まとめ人の解説でお届けします。 古式捕鯨に関するテキストは『捕鯨Ⅰ/Ⅱ』(山下渉登著、法政大学出版局)、『くじら取りの系譜―概説日捕鯨史』(中園成生著、長崎新聞新書)、『西南学院大学博物館寄託「松澤善裕氏所蔵文書」に見る鯨組と地域漁業の軋轢』〈森弘子/宮崎克則、西南学院大学博物館研究紀要2〉 戦前の捕鯨に関するテキストは『捕鯨の近代』(塩崎俊彦、神戸山手大学紀要7)、『国際捕鯨レジームの誕生と日の参加問題:ジュネーブ捕鯨条約と国際捕鯨協定を事例として』(真田康弘、政経研究№87)、『日の捕鯨』(高橋俊男著、GPJ) 検索すればたくさん出てくるけど、出所は調査捕鯨事業当事者である捕鯨サークル(水産庁/日鯨類研究所/共同船舶株式会社・日捕鯨協会)。太地町を擁する和歌山県も。 鯨は、古くから頭の先から尾まで無駄

    「油目的で肉を捨てていた西洋と異なり、日本はクジラを余すところなく完全利用してきた」って本当? - Togetter
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/08/16
    ビジネスモデル的には日本の商業捕鯨も鯨油で利益を得て、肉だけでは採算取れない業態だったようで。鯨油需要が失われれば、民間企業が捕鯨から撤退するのは当然なのだよな。
  • 時事ドットコム:33カ国が捕鯨反対=日本提訴も視野に

    33カ国が捕鯨反対=日提訴も視野に 33カ国が捕鯨反対=日提訴も視野に 【シドニー時事】オーストラリアやニュージーランド、欧米など33カ国は、南極海での日の調査捕鯨再開に反対する共同文書を日側に送付した。豪政府が7日発表した。捕獲を伴う捕鯨は不要として、中止を求めた。  ハント豪環境相は声明で、「クジラ管理に必要な情報は(目視などの)非致死的調査で全て得られる」と指摘。反捕鯨諸国とともに「(日に対する)新たな法的措置を選択肢として検討する」と強調した。  国際司法裁判所(ICJ)は昨年3月、日の調査捕鯨は「科学的調査とは言えない」と認定し、捕鯨中止を命令した。日は今シーズン、捕獲枠を3分の1程度に減らして再開する方針を決め、調査船が先週、下関港(山口県下関市)を出航した。  反捕鯨団体シー・シェパード(SS)は「捕鯨船を阻止する」と述べ、過激な妨害活動を行う構えをみせている。

    時事ドットコム:33カ国が捕鯨反対=日本提訴も視野に
    y-mat2006
    y-mat2006 2015/12/07
    漁業の分野では日本はイスラム国並みの没義道扱い。
  • 調査捕鯨見送りで鯨肉不足 企業が大量輸入へ NHKニュース

    南極海での調査捕鯨が今シーズン見送られたことなどによる国内のクジラの肉の不足分を確保するため、調査捕鯨船を運航し、鯨肉を販売している東京の企業がアイスランド産の鯨肉を大量に輸入することを決めました。 このため、山口県下関市などを拠点に調査捕鯨船を運航し、鯨肉を販売している東京の「共同船舶」は輸入会社と協力して、ことしの夏から秋にかけてアイスランドから、およそ2000トンの鯨肉を輸入することを決めました。 この量は調査捕鯨による1年間の水揚げに匹敵する量で、輸入した鯨肉を速やかに市場に流通させることにより、供給不足の解消に加えて調査捕鯨見送りの影響を受け、鯨肉の確保が課題となっている下関市などの鯨肉加工業者の支援にもつながると期待されています。 共同船舶は「調査捕鯨の鯨肉の在庫不足による流通への影響が出ないよう努めていきたい」と話しています。 かつて捕鯨の街として栄えた山口県下関市は、クジラ

    y-mat2006
    y-mat2006 2015/05/23
    官需。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「命だけは助かった」でも…残された荷物はどうなった? 羽田の航空機炎上事故、避難した乗客が語る「その後」

    47NEWS(よんななニュース)
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/06/14
    調査捕鯨ってスキームしても、商業捕鯨再開しないけどクジラ獲りたいって言う頓智だからな。手段のためには目的は問わないって言うのを他人に理解してもらうのは難しいよねー。
  • ノルウェー 消えゆくクジラ捕り

    ノルウェーで受け継がれてきた捕鯨の伝統が失われようとしている。その背景にあるものとは? 文=ロフ・スミス/写真=マーカス・ブリーズデール 日と並ぶ捕鯨大国・ノルウェー。しかしこの国の捕鯨は斜陽産業だ。クジラが減ったからではない。ましてや捕鯨をめぐる複雑な政治背景のせいでもない。クジラ捕りになりたがる若者がいないのだ。ノルウェー北部の北極圏に位置するロフォーテン諸島で、捕鯨と人々の暮らしを取材した――。 「僕は現代のバイキングなんです」 厳しい寒さが肌を刺す冬の夕べ、港に帰る船の上で22歳のオッド・ヘルゲ・イサクセンはそう言って笑った。彼は、iPodでハードロックを聴きながら片手で舵をとり、空いた手で携帯電話を操作して、フェイスブックに近況を投稿する。 彼の暮らすロスト島で漁師を志願した若者は、この10年間でイサクセンを含めて二人しかいない。遠くの都会や沖合の油田に行けば、もっと安全で、安

    ノルウェー 消えゆくクジラ捕り
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/04/24
    ノルウェーですらか…
  • 捕鯨問題~クジラ・クリッピング──捕鯨問題ブログ: ICJ敗訴の決め手は水産庁長官の自爆発言──国際裁判史上に汚名を刻み込まれた捕鯨ニッポン

    ◇ICJ敗訴の決め手は水産庁長官の自爆発言──国際裁判史上に汚名を刻み込まれた捕鯨ニッポン ■JUDGMENT|WHALING IN THE ANTARCTIC (AUSTRALIA v. JAPAN: NEW ZEALAND INTERVENING) http://www.icj-cij.org/docket/files/148/18162.pdf 国際司法裁判所(ICJ)の調査捕鯨訴訟、筆者も政府関係者に倣って判決文を精査しているところですが、読めば読むほど日側に不利なことが明らかになってきた感じ。 例えば、ICJが認めているのは、国際捕鯨取締条約(ICRW)8条に書かれた定義上の調査捕鯨のみで、第一期のJARPAについては件の争点ではないと判断を完全に保留しています。双方の言い分を一応紹介したうえで、「今回の件とは関係ないから、あんたたちの意見の不一致にコートは取り合わないよ」と

    y-mat2006
    y-mat2006 2014/04/13
    内輪ではホンネをダダ漏れするのが、日本の伝統文化です。
  • 捕鯨判決の反省踏まえ国際法の専門家養成へ NHKニュース

    岸田外務大臣は衆議院外務委員会で、南極海での日の調査捕鯨について国際司法裁判所が今のままの方法での捕鯨の中止を命じる判決を出したことも踏まえ、国際法に基づく紛争解決に対応するため、専門家の養成など態勢の強化を図る考えを示しました。 オランダ・ハーグにある国際司法裁判所は先月31日、南極海での日の調査捕鯨について今のままの方法での捕鯨を中止するよう命じる判決を言い渡しました。 これについて岸田外務大臣は、衆議院外務委員会で「わが国として全力を尽くして主張を打ち出したつもりだが、こうした結果になったことは失望しており、残念だ」と述べました。 そのうえで、岸田大臣は「国際法に基づく紛争解決の重要性は高まっており、今回の経験を踏まえ、外務省全体として態勢の強化を図らなければならない」と述べ、国際法の専門家の養成など態勢の強化を図る考えを示しました。

    y-mat2006
    y-mat2006 2014/04/05
    失敗した料理はどう手を加えてもダメ。
  • 調査捕鯨国際裁判敗訴は全て安倍と自民党捕鯨議連の責任

    早川タダノリ @hayakawa2600 福和夫の『日捕鯨史話』は半世紀前の著作なので古色蒼然としていることは否めないのだが、いわゆる「日の捕鯨文化」なるものが局地限定的なものであって、とても「日」全国で鯨肉をべる文化があったとはいえないことがよくわかる良書。日文化は冷蔵庫が無い時代のほうが長いんだよ。 2014-03-31 20:26:53 安達瑶b『内閣裏官房』6刷です @adachib @7ygv ICJの判決は「鯨がべ物として適切かどうか」についてではなく、あくまでも「日の調査捕鯨の手法が科学的研究と言えるかどうか」についての判断なので、「では牛は何故」と反論しても意味がないと思います。 2014-03-31 23:01:48

    調査捕鯨国際裁判敗訴は全て安倍と自民党捕鯨議連の責任
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/04/03
    ウソも方便を日本人以外に通用させるのは難しいよねえ。
  • 調査捕鯨敗訴で自民議連が決起?! 鯨肉入りカレーで気合い 政府対応の甘さに重鎮怒り - MSN産経ニュース

    南極海での日の調査捕鯨が国際捕鯨取締条約に違反するとした国際司法裁判所の判決を受け、自民党捕鯨議連(会長・鈴木俊一元環境相)は2日、総会を開き、二階俊博元総務会長ら党重鎮が「政府の対応は甘い」と怒りをぶちまけた。 二階氏は政府側が「判決に従う」としていることに「こんなことで満足していて解決になるか」と強調。大島理森前副総裁は「対抗手段をとることで開ける道もある」と提訴した豪州への対抗措置を求めた。 石破茂幹事長は「感情的にならず、調査捕鯨が続けられ、きちんとした立証のもとに商業捕鯨ができることを世界に認識させる努力をしなければならない」と冷静な対応を促したが、出席者は判決に怒り心頭。 総会で振る舞われた鯨のひき肉を使ったカレーライスをほおばり、気合を入れ、国際捕鯨取締条約からの脱退も辞さない決意で捕鯨政策を推進するよう政府に求める決議を採択した。

    y-mat2006
    y-mat2006 2014/04/03
    何と言うか、喫煙者がどんどん追い詰められて意固地になってきたのと同じ轍を踏んでるような感じ。
  • IWC副議長 捕鯨方法の抜本的見直しを NHKニュース

    が南極海で行ってきた調査捕鯨について、国際司法裁判所が現在のやり方での捕鯨は認められないとする判決を言い渡したことについて、IWC=国際捕鯨委員会のシュメイ副議長は、日は鯨を殺さないで行う調査をほかの国と連携して行うなど、調査捕鯨の方法の抜的な見直しが必要だという考えを示しました。 この中でシュメイ副議長は、「国際司法裁判所の判決は、IWCの加盟国の間で政治的な理由から停滞してきた議論の論点を中立的な立場から明確にした」として、判決を歓迎しました。 そのうえで、日は現在のやり方のままでは調査捕鯨を続けられなくなったことを踏まえ「鯨を殺さないで行う調査をほかの国と連携して実施するなど、ほかの選択肢があると思う」と述べ、日は調査捕鯨の方法の抜的な見直しが必要だという考えを示しました。 IWCは捕鯨国と反捕鯨国の対立から重要な意思決定ができない状態になっており、おととしまで毎年開か

    IWC副議長 捕鯨方法の抜本的見直しを NHKニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/04/02
    あわせて読みたい→http://www.kkneko.com/paper.htm 手段のためには目的を選ばないと言うけど。二十数年にもわたって年に何百頭のクジラを殺して得た成果にしてはレベル低いんじゃないかと。
  • 安倍首相、捕鯨敗訴で政府代表に「激しい叱責」 - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相は2日、南極海での調査捕鯨が条約違反だと認定した国際司法裁判所の判決をめぐり、首相官邸で報告に訪れた鶴岡公二日政府代表に「非常に残念で深く失望しているが、判決には従う」と述べた。 鶴岡政府代表は報告後、記者団に「首相から、訴訟指揮にあたった私に対し、日の主張が法廷において認められなかったことについて厳しい叱責があった」と明かした。 鶴岡氏は今後の日政府の対応について明言を避けた。

    y-mat2006
    y-mat2006 2014/04/02
    叱責するよりも、どんな法廷戦略を立てて臨んだのか、ちゃんと検証するべきでは?
  • 自民議連 調査捕鯨早期再開へ対応求める NHKニュース

    が南極海で行っている調査捕鯨について、国際司法裁判所が今のままの方法での捕鯨の中止を命じる判決を出したことを受けて、自民党の捕鯨推進派の議員らが会合を開き、政府に対して調査捕鯨の再開に向けて早急に対応を検討するよう求める決議を採択しました。 オランダ・ハーグにある国際司法裁判所は、先月31日、日の南極海での調査捕鯨について、今のままの方法での捕鯨を中止するよう命じる判決を言い渡しました。これを受けて2日、自民党で捕鯨推進の立場を取る議員らが会合を開き、この中で石破幹事長が「思いもよらない判決だったが、この先どうしたら調査捕鯨を続けられるか、そして商業捕鯨をやれるのか、世界に認識させる努力を改めてしなければならない。結束して事態の打開に当たって欲しい」とあいさつしました。 また会合では、出席した議員から調査捕鯨への理解を求める努力が不足していたのではないかという意見や、北西太平洋で行っ

    y-mat2006
    y-mat2006 2014/04/02
    「国際捕鯨取締条約からの脱退を含むあらゆる選択肢を実行する決意をもって」完全に内向きな論理。議連の中で吠えるだけなら良いけど、菅官房長官がまた弁明する羽目になりそう。
  • 捕鯨問題~クジラ・クリッピング──捕鯨問題ブログ: ICJ調査捕鯨訴訟で日本は負ける

    ◇ICJ調査捕鯨訴訟で日は負ける(可能性が高い) ■International Court of Justice|UN WEB TV http://webtv.un.org/meetings-events/international-court-of-justice-ICJ/ ■Pending Cases | International Court of Justice http://www.ICJ-cij.org/docket/index.php?p1=3&p2=1&code=aj&case=148&k=64 http://www.ICJ-cij.org/docket/index.php?p1=3&p2=1&k=64&case=148&code=aj&p3=1 6月26日から幕を開けたハーグのICJ(国際司法裁判所)における調査捕鯨裁判「日v.s.AUS(オーストラリア)・NZ(ニュ

    y-mat2006
    y-mat2006 2014/04/01
    勝てそうな手段を放棄した上で戦いに及んで、しかも姑息な言い逃れで臨むと言う傍から見て不合理な日本。
  • 捕鯨問題~クジラ・クリッピング──捕鯨問題ブログ: 調査捕鯨に貢がされた「もうかる漁業」補助金

    ◇捕鯨ニッポンの深い闇──おかげでウハウハ、調査捕鯨に貢がされた「もうかる漁業」補助金 ■Press Release 2014/13 The Court to deliver its Judgment on Monday 31 March 2014 at 10 a.m. http://www.icj-cij.org/docket/files/148/18094.pdf ■土俵際の調査捕鯨 国際司法裁、31日判決 (3/26,朝日) http://www.asahi.com/articles/DA3S11049088.html ■調査捕鯨、科学か商業か 国際司法裁、31日に判決 (3/28,日経) http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2701Z_X20C14A3PP8000/ ■Big threat to Japan whaling: Declinin

    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/31
    「調査捕鯨」に投入される補助金について…国士さまってやさしいなあ。
  • 日本の調査捕鯨 現状では認められない NHKニュース

    が南極海で行っている調査捕鯨が国際条約に違反するかどうかが争われている裁判で、オランダのハーグにある国際司法裁判所は、日の調査捕鯨は研究目的のものではなく、現状のままでは認められないとの判決を言い渡しました。 これにより日がこれまでどおり調査捕鯨を継続することができなくなる可能性も出てきました。

    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/31
    そもそも、受けて立った時点で日本側に勝算があると思ってたのだろうか?
  • BBC Breaking News on Twitter: "UN's International Court of Justice rules Japan's Antarctic whaling programme is not for scientific purposes http://t.co/tFzr9Lzn4Q"

    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/31
    ある意味当たり前の結論。
  • 鯨肉の入札不発、4分の3売れ残り - 日本経済新聞

    が北太平洋の調査捕鯨で得た肉の販売方法として、昨年初めて実施した入札で、売り出した約1210トンのうち、4分の3が落札されずに売れ残ったことが13日、市民団体などの分析で明らかになった。鯨肉消費の拡大と調査捕鯨費用に充てる販売収入のアップを狙った試みだったが、逆に日人の鯨肉離れや鯨肉人気の低迷を印象づける結果となった。調査捕鯨をしている日鯨類研究所(鯨研)は「手続きが煩雑な上に、予想

    鯨肉の入札不発、4分の3売れ残り - 日本経済新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2012/06/14
    典型的な政府の失敗。調査捕鯨って市場の要請と言うよりは、「業界」の延命策でしかないから。
  • http://iwcoffice.org/meetings/meeting2012.htm

    y-mat2006
    y-mat2006 2012/04/11
    2012年のIWCの総会はパナマですか。そろそろ、水産庁さんの支援砲火が始まりそうだな。