タグ

クジラに関するy-mat2006のブックマーク (14)

  • 千葉 南房総 海岸に約11mのクジラの死骸打ち上げ 県が調査 | NHK

    千葉県の海岸で、およそ11メートルのクジラが打ち上げられて死んでいるのが15日見つかり、県などが詳しい状況を調査しています。 15日午前8時半ごろ、南房総市和田町の海岸で「クジラが打ち上がっている」と通りかかった人から市に連絡がありました。 海岸を管理している県が確認したところ、クジラは体長およそ11メートルで、ザトウクジラとみられ、すでに死んでいたということです。 県は詳しい状況を調査するとともに、浜に埋めるなど処分の方法を検討することにしています。 南房総市内の海岸では、去年4月にもクジラが打ち上げられています。

    千葉 南房総 海岸に約11mのクジラの死骸打ち上げ 県が調査 | NHK
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/01/16
    鯨族の皆さんのストランディングは珍しくないから、何かの予兆とか騒がない方が吉。(我が国は地震をはじめとする天災に満ちてる国だから、予兆がなくともしょっちゅう災害は起きとりますがな)
  • 日本、IWCから脱退へ 商業捕鯨再開で異例対応 - 共同通信 | This kiji is

    政府が約30年ぶりの商業捕鯨の再開に向け、クジラの資源管理を担う国際捕鯨委員会(IWC)から脱退する方針を固めたことが20日、分かった。政府関係者が明らかにした。来週にも表明する。日近海や日の排他的経済水域(EEZ)内で行う方向で調整している。日の国際機関脱退は戦後ほとんど例がなく極めて異例。国際社会からルール軽視との批判を浴びることは避けられない。 9月にブラジルで開かれたIWC総会で商業捕鯨の再開提案が否決され、脱退により局面を打開する必要があると判断した。日は資源が豊富な一部鯨種の商業捕鯨再開を提案したが、反捕鯨国が反発して否決された。

    日本、IWCから脱退へ 商業捕鯨再開で異例対応 - 共同通信 | This kiji is
    y-mat2006
    y-mat2006 2018/12/21
    振り上げた腕を下しそこねて迷走中のような感じ。/国内向けには沿岸捕鯨ですと言って、実はこっそり南極海に密漁捕鯨船送るのかなあ。(密漁がバレて拿捕されるだけだろうけど)
  • 全身真っ白のクジラ、姿現す 豪

    (CNN) 作家ハーマン・メルビルの小説「白鯨」に出てくるような真っ白いクジラが今年もオーストラリア沖に姿を現し、ホエールウオッチングの人々を喜ばせている。 このクジラは研究者から「ミガルー」と名付けられたザトウクジラ。17日に目撃されたのに続き、19日にもシドニー沖を泳いでいるのが確認された。 ザトウクジラは毎年、南極沖から同国北東部沖グレートバリアリーフ付近の繁殖地へと移動するため、ミガルーもそうした移動の最中と見られる。目撃されるのは3年連続だ。 世界各国の白クジラの目撃情報を記録したウェブサイトを運営するオスカー・ピーターソンさんによれば、記録に残っている全身真っ白な成体のザトウクジラはわずかだという。

    全身真っ白のクジラ、姿現す 豪
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/06/22
    豪の反対がなければザトウクジラって調査捕鯨対象になってたので、まかり間違えばこの個体も捕獲されて「日本の食文化」の維持に貢献できていたはず。皆さん、残念でしたか?
  • 鯨と日本人について (On Japanese people and whales) - H-Yamaguchi.net

    オーストラリアが南極海での日の調査捕鯨の差し止めを求め提訴した国際司法裁判所の裁判が最近、結審した。半年後、つまり冬には判決が出るらしい。 「調査捕鯨:日「条約順守」…訴訟が結審 国際司法裁判所」(毎日新聞2013年7月16日) 日は豪州の提訴は「裁判所に管轄権がない」と主張、訴えを却下するよう求めた。豪州は「調査捕鯨はクジラを殺すのが目的」などと動物保護の世論を意識し、日に攻撃的な議論を仕掛けたが、日は「条約を順守している」と法律論で応じた。 グーグルでの検索結果などから見る限り、この件については、係争国である日とオーストラリア以外のメディアでもほとんど話題になっていないように思われる。それ自体はまあしかたないだろうが、少なくとも、英語で見るとオーストラリアからの発信がほとんどで、日のメディアからの発信がほとんどみられないのは、よろしくないと思う。 捕鯨については、一見、科

    鯨と日本人について (On Japanese people and whales) - H-Yamaguchi.net
    y-mat2006
    y-mat2006 2013/08/07
    何か情緒に流れすぎてるような。漁業資源保護の失敗事例として真摯に受け止めて教訓にしていたら、ウナギやマグロなどの問題を起こすこともなかったろうに。
  • 千葉 漂着のクジラ砂浜に埋葬 NHKニュース

    千葉県市原市の東京湾の岸壁に、体長およそ22メートルのクジラが、桟橋の柱に挟まれたまま死んでいるのが見つかり、千葉県は千葉市内の砂浜まで運んで、埋める作業を行っています。 先月27日、千葉県市原市にある東京湾に面した工場の岸壁で、クジラが桟橋の柱に挟まれたまま死んでいるのが見つかりました。 千葉県によりますと、クジラは体長がおよそ22メートル、体重がおよそ50トンと推定され、ナガスクジラとみられるということです。 発見当時、クジラは、桟橋の橋脚と橋脚の間に長い体が完全に入り込み、身動きのできない状態になっていたということです。 周辺の港を管理する県は、クジラの腐敗が進んだことから、埋め立て処分することになり、5日午前、業者の船がえい航して、およそ15キロ離れた千葉市美浜区の砂浜まで運びました。 そして、午後3時ごろから、重機を使ってクジラを砂浜に引き揚げる作業が行われました。 作業を見てい

    y-mat2006
    y-mat2006 2013/08/06
    ストランディングは珍しいことじゃないにしても、臭いさえ我慢できれば見に行きたかった。
  • クジラの肉、もっと食べて! 在庫ありすぎ、学校給食にも売り込む

    政府が国策として進める調査捕鯨で捕獲したクジラの鯨肉が、個人向けの通信販売や居酒屋など外産業のメニューとして、2013 年にも登場する見通しになった。学校給のメニューとしても、格的に復活する見通しだ。水産庁所管の財団法人で、調査捕鯨の実施主体「日鯨類研究所」(鯨研)が、赤字が続く調査捕鯨の収支改善策として、新たに個人や外産業のほか、学校給向けに鯨肉の直接販売を始める方針を表明したからだ。 調査捕鯨の赤字解消めざす 調査捕鯨の鯨肉は現在、年間の消費量に匹敵する約4000トンの在庫を抱え、鯨研は累積赤字の解消を求められている。国内の鯨肉は調査捕鯨のほか、日沿岸で小規模に捕獲される「小型沿岸捕鯨」と呼ばれる商業捕鯨の鯨肉が一部地域で流通しているが、居酒屋や学校給のメニューとしては一般的ではない。水産庁と鯨研は、鯨肉を個人や居酒屋、学校給に売り込むことで在庫を減らし、安定財源を得

    クジラの肉、もっと食べて! 在庫ありすぎ、学校給食にも売り込む
    y-mat2006
    y-mat2006 2012/11/18
    終わっちゃったモノを何とか延命しようとしても無理が生じるよね。もう、非致死的な調査に切り替えても良いんじゃないの
  • リダイレクトの警告

    表示中のページから http://www.amazon.co.jp/%E9%AF%A8%E6%97%8F%E9%96%8B%E5%9B%BD%E8%AB%96%E2%80%95%E3%83 にリダイレクトしようとしています。 このページにリダイレクトしないようにする場合は、前のページに戻ってください。

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/12/01
    大西洋に始まる米国の捕鯨業界が、資源枯渇から太平洋のジャパングラウンドを発見し、やがて日本開国へと至る。/日比谷図書文化館2Fの駿河台図書館蔵書コーナーにあり(21004-ク171-1)
  • 茅ケ崎海岸に死んだクジラ - MSN産経ニュース

    神奈川県茅ケ崎市の茅ケ崎海岸で30日朝、死んだ小型クジラの「コマッコウ」が漂着しているのが見つかったと市が発表した。 市と県藤沢土木事務所によると、体長約2・8メートルで、何らかの理由で沖合で死んだ後、流されたとみられる。骨は骨格標として県立生命の星・地球博物館(同県小田原市)が引き取るという。 市の担当者らは「イルカやウミガメの目撃情報はあるが、クジラは珍しい」と驚いている。

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/06/30
    丘で死んだんじゃなくて、沖で死んで流されてきたようだけど。
  • <東日本大震災>支援の生鯨肉配達されず 食中毒懸念…石巻 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東日大震災で被災した宮城県石巻市牡鹿地区住民を励まそうと、日小型捕鯨協会(東京)が釧路市から送った鯨肉が、「中毒の原因になりかねない」とする市の要請で配達されなかったことが分かった。 鯨肉は、震災の影響で石巻市の鮎川港から釧路市の釧路港に拠点を移した春季鯨類捕獲調査で捕獲されたミンククジラの生肉。石巻市牡鹿総合支所が避難住民に意向を確認すると、ほぼ全員が「鯨肉をべたい」と回答。協会は、避難所23カ所に鯨肉が28日正午前後に届くよう、26日に計280キロの肉を宅配便で釧路から発送した。しかし、27日夕に生鯨肉送付を知った市産業部は「中毒の恐れがある」と、同協会に配達中止を要請した。 市産業部は「衛生面でも、避難所で生鯨肉をべることは問題。長い避難所生活で抵抗力が弱っているお年寄りが中毒になる恐れが高い」と説明する。市は昨年9月、牡鹿地区住民に生鯨肉を販売。住民約160人が

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/06/01
    近海モノと言うと、まさか、絶滅が危惧されてるJストックのミンクじゃないよね?二重にもったいない気もするが、ナマものだから、しょうがないだろうな。
  • 【社会部オンデマンド】調査捕鯨の必要性とアピールは? 将来的食料として管理、現地新聞に意見広告も (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【社会部オンデマンド】調査捕鯨の必要性とアピールは? 将来的料として管理、現地新聞に意見広告も (1/3ページ) 「今期も南極海で日の調査捕鯨に対する妨害行為が始まりましたが、なぜ数百頭も捕獲する調査捕鯨が必要なのでしょうか。必要なら、日は反捕鯨国にどんなアピールを行っているのでしょうか。また、鯨肉がどのように流通しているのかも教えてください」=奈良県の自営業、前田和男さん(63)個体数の予測も可能…収入は50億円超 日の南極海での調査捕鯨は将来、鯨類を料として持続的に捕れるように管理するため、生態や個体数、生態系に及ぼす影響など科学的なデータを集めることが目的だ。 調査は国際捕鯨取締条約に基づき、国の許可を受けた「日鯨類研究所」(東京)が実施する。水産庁などによると、目視による分布や行動などの調査のほか、群れの中から無作為に抽出して捕獲、群れの年齢構成や妊娠率、エサは何かなど

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/01/10
    一部の地域を除いては、クジラ肉は劣等財だったハズなんだけどなあ。/「将来的食料」なんて食料安保と絡ませる物言いは、米作りと同じくサイテーなポジショントーク。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「使命感で現場が奮い立った」羽田の飛行機炎上、ヒーローはJALだけじゃない JR、ANA、スカイマーク…ライバルが交通インフラを支えていた

    47NEWS(よんななニュース)
    y-mat2006
    y-mat2006 2011/01/07
    費用対効果からすると、仕分けられてもしかたなさそうな事業。
  • クジラを捕らないと魚はいなくなるのか?

    「捕鯨をやらないとクジラが増えて魚をべてしまって漁業衰退」という説があります。もはや一般常識のように語られていますが、ほんとうにそんなことが起こるのかどうか、いま減っている魚の減少理由などを、捕鯨と関係の薄い研究機関や、水産学者の発表物を中心にまとめました。

    クジラを捕らないと魚はいなくなるのか?
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/12/04
    誰かと思えば島娘( @shimanomusume )どんの記事。ポジショントークが俗耳に伝搬しちゃうってことあるよね。
  • 捕鯨問題~クジラ・クリッピング──捕鯨問題ブログ: 中国発捕鯨批判/捕鯨ニッポン、ヤクザ並に豪州を恫喝/鯨肉教育

    中国から見た公海捕鯨 ■日の「沖ノ鳥島」整備に中国反発、ネットでは「日が平和を侵害」 (1/19,サーチナ) http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0119&f=politics_0119_006.shtml 記事では中国社会科学院日研究所の声として、「このやり方はすでに日中間の問題ではなくなった。全人類が共有すべき公海の利益に対する侵害であり、捕鯨と同様に道義を欠いた行為だ」とした。(引用、強調筆者) 捕鯨と無関係な個人的見解ですが、確かにこれを認めると何でもアリになっちゃって、「国際法秩序上どうよ?」って話ではありますね。 中国もIWC加盟国であり、スタンスは特に捕鯨支持でも反対でもなく中立とみなされていますが、このように同国の権威ある研究機関が声明の中で日の公海捕鯨を堂々と批判していることは注目に値します。独善的な公海調

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/01/22
    IWCでのシンパ作りの日本のODAも、その方面での中国の進出で効果がなくなるんじゃないかと言う皮肉な話。
  • 調査捕鯨は即刻中止すべし 日本の評判を落とし、農林水産省と反捕鯨団体の懐を潤すだけ | JBpress (ジェイビープレス)

    捕鯨問題は、地球温暖化と同様、自然科学の研究成果が外交の基枠組みを描くという点で、共通の特徴を持っている。と同時に、現代の外交は激しい対立をはらんでいても洗練された交渉スタイルを確立させている。 この点で捕鯨問題は、時には感情的対立をむき出しにする場であるため異彩を放っている。私は、自然科学と外交交渉が互いにどう影響し合うのかを研究テーマとしており、捕鯨問題についてもIWC(国際捕鯨委員会)のオブザーバー資格を持つNGO(非政府組織)の一員として、会議をウオッチしてきている。 そこで見えてきたのは、日国内での議論は、農林水産省とその外郭団体である「日鯨類研究所(鯨研)」が提供する情報だけでなされている、と言ってよい事実である。 日は、1988年に商業捕鯨のモラトリアムに対する異議申し立て権を放棄したのを境に、調査捕鯨を開始した。調査捕鯨は、IWC条約第8条が加盟国の裁量で科学調査を

    調査捕鯨は即刻中止すべし 日本の評判を落とし、農林水産省と反捕鯨団体の懐を潤すだけ | JBpress (ジェイビープレス)
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/12/24
    作られた伝統でも本人たちにとっては、「伝統」なんだろうけど。
  • 1