タグ

ウナギに関するy-mat2006のブックマーク (17)

  • ニホンウナギの稚魚 今季の漁獲量が過去最低に | NHKニュース

    ニホンウナギの稚魚の漁獲量が、去年の同じ時期に比べて半分以下にとどまり、今シーズンは6年ぶりに過去最低を更新する見通しとなっていることが分かりました。 これは去年の同じ時期の半分以下で、水産庁によりますと、今シーズン最後の月となる今月の漁獲量も少ないことから、統計を取り始めて最も少なかった平成25年の5.2トンを下回り、6年ぶりに過去最低となる見通しです。 ただし、香港などからの稚魚の輸入が大幅に増え、養殖される量は前のシーズンとほぼ同じ水準となっているため、水産庁では「消費者へのウナギの供給には大きな影響はない」としています。 資源の減少が懸念されるニホンウナギをめぐっては、日中国韓国、それに台湾と対応を協議していて、有効な対策を打ち出せるかが課題となっています。

    ニホンウナギの稚魚 今季の漁獲量が過去最低に | NHKニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/04/27
    ディスカバリーチャンネルで冷凍国産ウナギの通販のCMが流れてて、我ら日ノ本の民の脳内には「この種を食い尽くせ」の指令が鳴り響いてるんだろうなあと。
  • 2018年漁期 シラスウナギ採捕量の減少について その1:ニホンウナギ個体群の「減少」 〜基本とすべきは予防原則、重要な視点はアリー効果〜 | Kaifu Lab

    2018年漁期 シラスウナギ採捕量の減少について その1:ニホンウナギ個体群の「減少」 〜基とすべきは予防原則、重要な視点はアリー効果〜 投稿日: 2018年1月29日 | 2018年漁期 シラスウナギ採捕量の減少について その1:ニホンウナギ個体群の「減少」 〜基とすべきは予防原則、重要な視点はアリー効果〜 はコメントを受け付けていません 2018年漁期 シラスウナギ採捕量の減少について その1:ニホンウナギ個体群の「減少」 〜基とすべきは予防原則、重要な視点はアリー効果〜 中央大学 海部健三 ニホンウナギの個体群サイズが現時点でも縮小を続けていることは、「科学的」に証明されていない。ニホンウナギ個体群サイズの縮小の主要因についても、科学的根拠に基づいて、高い確度で特定することはできない。 予防原則に基づき、ニホンウナギの個体群サイズは縮小を続けていると想定し、適切な対策を講じるべ

    y-mat2006
    y-mat2006 2018/01/29
    ウナギの食べ尽くしセールって言葉が冗談ではなくなるのか。
  • Nagano Nippo Web » 「うなぎ給食」に笑顔 岡谷の保育園

    岡谷市が発祥の「寒の土用丑の日」(21日)を前にした17日、市内の保育園で給やおやつにかば焼きなどを出す「うなぎ給」が始まった。同市のうなぎ料理店でつくる「うなぎのまち岡谷の会」が協力。初日は聖ヨゼフ保育園岡谷の園児ら約100人が、地元の名物を味わった。 同園のメニューは、かば焼き8枚を細かくして、白ごまと一緒にご飯にまぜた「うなぎまぶしおにぎり」。子どもたちは昨夏のウナギに触れた体験を思い出しながら、笑顔で頬張った。年長の松井愛生ちゃん(6)は「甘くておいしい。もっとべたい」と喜んでいた。 「うなぎ給」は子どもの頃から郷土の文化に親しんでもらおうと、市が2003年から実施している。2月下旬まで希望のあった市内の7小中学校でも提供される。

    y-mat2006
    y-mat2006 2018/01/25
    これか……
  • 「ことしはウナギの供給不足に陥ることない」農相 | NHKニュース

    ウナギの稚魚の「シラスウナギ」の漁獲量が極端に減少していることについて、齋藤農林水産大臣は、23日の閣議のあとの記者会見で、ことしの夏の「土用のうしの日」にウナギが極端な供給不足に陥ることはないという見方を示しました。 これについて、齋藤農林水産大臣は、閣議のあとの記者会見で「シラスウナギの漁獲量は年によって変動が大きいものだが、これまでのところ不調だ。海流など海洋の環境が影響していることが考えられるが、今後、回復するかどうか状況を注視したい」と述べました。 そのうえで、今後のウナギの供給については、「ことし出荷されるウナギは、前のシーズンに漁獲されたシラスウナギが育てられたものが多い。前のシーズンの漁獲量は平年並みだったので、極端な供給不足に陥ることはないのではないか」と述べ、ことし夏の「土用のうしの日」への影響は限定的だという考えを示しました。

    「ことしはウナギの供給不足に陥ることない」農相 | NHKニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2018/01/23
    大臣は 何もしなくて 「注視する」
  • 【主張】ウナギ資源保護 意識低い中国に対応迫れ(1/3ページ)

    今年は2度目、土用の丑の日が巡ってくる。5日もきっとウナギ好きでにぎわうことだろう。 平成26年度漁期の好調にも支えられ、流通量は増えた。しかし、油断してはならない。 11月から始まる28年度のニホンウナギ稚魚(シラスウナギ)の池入れ可能量は前漁期量の上限と同等になる。不漁時に戻った。 養殖業者間で取り決めた池入れ量が前漁期の8割以下を下回る結果は、深刻さの証明だ。 水産庁は国内外のウナギ資源管理のため種々手を講じてきた。 6月には中国韓国台湾に呼びかけて国際的な非政府養鰻(ようまん)管理団体「持続可能な養鰻同盟(ASEA)」第1回会合を開催、法的枠組み設立の可能性を探った。

    【主張】ウナギ資源保護 意識低い中国に対応迫れ(1/3ページ)
    y-mat2006
    y-mat2006 2015/08/03
    「お前がそう思うんならそうなんだろう。お前ん中ではな」を貼ってほしい。
  • 第1回 ニホンウナギを守るために今できること

    栄養豊かなウナギは古くから夏バテ防止にされてきたが、日に生息するニホンウナギの漁獲量は1970年代から減少し続けていた。ウナギの研究者や漁業関係者の間では、ウナギ資源の減少は大きな問題として語られてきたが、今年6月に国際自然保護連合(IUCN)により絶滅危惧種(絶滅危惧IB類)に指定され、にわかに絶滅が心配されるようになってきた。 そこで、7月27日に東京大学農学部の弥生講堂一条ホールにおいて「うな丼の未来2」と題した公開シンポジウムが開催された。ニホンウナギの研究に携わる研究者のみならず、ウナギの漁や養殖で生計を立てている漁業関係者、ウナギを販売する流通業者も参加して、これからも美味しいうな丼をべ続けるため、今何が求められるかが真剣に議論された。 Webナショジオはシンポジウムを取材。いかなる議論が行われたのか。注目の内容を4回に渡ってレポートする。 次ページ:禁漁期を設けて川を下

    第1回 ニホンウナギを守るために今できること
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/08/25
    難しいのは、災害対策とのトレードオフがあるところ。
  • クイックVote解説 ウナギ漁獲規制「仕方ない」95% - 日本経済新聞

    7月29日は土用の丑(うし)の日でした。暑い日が続く中、ウナギのかば焼きをべて夏バテを防ぎたくなります。私は今月上旬に、ある牛丼チェーン店のウナギ丼をいただきました。おいしいですが、値段はやや高いですよね。絶滅の恐れが指摘されるウナギ。いつまでべることができるのか。一口一口、味をかみしめました。さて今週はウナギに関するアンケートです。世界の科学者らでつくる国際自然保護連合(IUCN)は6

    クイックVote解説 ウナギ漁獲規制「仕方ない」95% - 日本経済新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/07/30
    ネット民とテレビ民の違いの一つだよなあ。
  • [PDF]インターネットを用いたオンラインゲーム事業の紹介者を募集する「株式会社ELICC JAPAN」に関する注意喚起 / 平成25年12月26日 消費者庁

    〒100-8958 東京都千代田区霞が関3-1-1 中央合同庁舎第4号館 (地図) 電話番号:03-3507-8800(代表) 法人番号:5000012010024 Copyright © Consumer Affairs Agency, Government of Japan. All Rights Reserved.

    y-mat2006
    y-mat2006 2014/07/29
    ウナギ養殖への出資を呼びかける投資詐欺の警告。レターパックで出資金送金するよう求めてるから、完全に詐欺ですな。
  • ウナギ、完全養殖で救え 孵化は成功、ただし値段は…:朝日新聞デジタル

    絶滅の恐れがあるとして、ニホンウナギが国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストに載ってから初の「土用の丑(うし)の日」を29日に迎える。日文化にも欠かせない希少生物の保護や増殖に取り組む最前線の現場を訪ねた。 青い光に包まれたひんやりした実験室の水槽で、ニホンウナギの幼生がゆらゆら。孵化(ふか)したばかりで体長は数センチだが、サメの卵などをべて体長5~6センチ、親と同じ形の稚魚(シラスウナギ)に育つ。三重県にある水産総合研究センター増養殖研究所。4年前、人工授精から育ったウナギが卵を産み、孵化する「完全養殖」に世界で初めて成功した。 ニホンウナギは日から約2千キロ離れた太平洋で産卵し、川で5~10年ほど生きるが、海での暮らしはよくわかっていない。漁獲量が不安定な天然の稚魚を使わない完全養殖は夢の技術だ。昨年度は約400匹が稚魚まで育った。研究の第一人者、田中秀樹・ウナギ量産研究

    ウナギ、完全養殖で救え 孵化は成功、ただし値段は…:朝日新聞デジタル
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/07/28
    お高いんでしょ?
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/06/18
    「絶滅危惧種に分類されたニホンウナギについて、水産庁はワシントン条約で取引規制対象とならないよう各国に理解を求める考え」下衆すぎてお見事なくらい。
  • ニホンウナギが絶滅危惧種に? 指定なら価格上昇も - 日本経済新聞

    ニホンウナギが絶滅の恐れがある野生生物に指定される可能性が出てきた。世界の科学者らで組織する国際自然保護連合(IUCN)が12日に公表するレッドリストの最新版で、ニホンウナギが絶滅危惧種として追加されそうだからだ。指定されれば国際的な輸出入の規制につながる可能性もあり、ウナギの卸業者からは取引価格の上昇を懸念する声も出ている。IUCNは野生生物の研究者らがつくる組織で、科学的な視点から絶滅の恐

    ニホンウナギが絶滅危惧種に? 指定なら価格上昇も - 日本経済新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/06/07
    「取引価格の上昇を懸念する声も」懸念する所がソコかい?!/業者からすると自分が引退した後の次世代の事など気にするつもりもない感じ。団塊の世代型逃げ切り志向産業か。
  • ウナギ生産拡大期待 日向に宮崎県組合養殖場完成 - Miyanichi e-press

    宮崎県内八つの養鰻(ようまん)業者でつくる県養鰻漁業生産組合(大森仁史代表理事組合長)が日向市東郷町に建設を進めていた日向養鰻場が完成し17日、落成式があった。年間約50トンの出荷を見込み、組合員の収入向上のほか、先進的な養殖技術導入による品質向上や生産拡大にも力を入れる。 (詳細は18日付朝刊または携帯サイトで) 【写真】テープカットで養鰻場完成を祝う関係者

    y-mat2006
    y-mat2006 2014/01/19
    全然、こりてません。
  • ヤバいウナギ―発見されたばかりの無垢な熱帯の新種にも伸びる「魔の手」

    このところしばしば報じられるウナギの危機。それはニホンウナギやヨーロッパウナギにとどまらず、2009年に発見されたばかりの熱帯ウナギの新種にまで及んでいるという。ウナギとしては70年ぶりとなるその新種を発見し、記録として『にょろり旅・ザ・ファイナル』を上梓したウナギひと筋20年以上の研究者、青山潤氏が警鐘を鳴らす。 今、ウナギがヤバいことになっている。すでにニュースなどで報じられている通り、蒲焼きとして馴染み深いあの「鰻」(ニホンウナギ)が絶滅の危機に瀕している。原因として、乱獲や河川環境の悪化、地球規模での環境変動など様々な要因があげられている。これら全てが複雑に絡み合い、今の事態に立ち至ったことに間違いはなかろう。しかし、主要因は何か、どうすれば確実に鰻が増えるのかと問われれば、今のところ誰にもわからないというのが正直な答えだ。20年以上もウナギ一筋に研究を続けてきたはずの私にもわから

    ヤバいウナギ―発見されたばかりの無垢な熱帯の新種にも伸びる「魔の手」
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/01/16
    「駆逐してやる!」/この種が滅びないことを願う。
  • ウナギ、絶滅危惧種リストに含めず 国際自然保護連合 - 日本経済新聞

    【ジュネーブ=共同】減少が著しいニホンウナギについて、国際自然保護連合(IUCN)が、11月改訂の「絶滅危惧種」のレッドリストにニホンウナギを含めない見通しであることが5日、IUCNに近い関係筋の話で分かった。リストに

    ウナギ、絶滅危惧種リストに含めず 国際自然保護連合 - 日本経済新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2013/11/06
    だからと言ってシラスウナギの漁獲高が急に復活するワケでもなく。やっぱり日本人はウナギの絶滅にとどめを刺そうとしているとしか。
  • ウナギ稚魚、今季も不漁 昨年同期大幅に下回る 4年連続に危機感 - MSN産経ニュース

    個体数が減少し、絶滅危惧種に指定されたニホンウナギの稚魚のシラスウナギは、昨年12月から始まった今季の漁でも各地で不漁が深刻で、「3年連続で極度の不漁」と言われた昨年の同時期の漁獲量を大幅に下回っていることが関係者の話などで7日、分かった。 台湾からの輸入シラスウナギも1キロ当たり200万円台と高値で推移。業界関係者の間では、4年連続の極度の不漁になるのではと危機感が広がっている。親ウナギの禁漁やシラスの漁獲量削減など資源保護の強化を求める声も高まりそうだ。 日で養殖ウナギの出荷量が最も多い鹿児島県によると、昨年12月と今年1月の県内のシラスウナギの漁獲量は32キロ。昨年同期の120キロを大きく下回り、この時期としては1981年以来、最低という。出荷量2位の愛知県も昨年12月の漁獲量の報告は「ゼロ」。

    y-mat2006
    y-mat2006 2013/02/07
    もはや不漁と言うよりは、枯渇とか絶滅危惧とかと言うべきレベルなのでは?
  • 第1回 乱獲で資源は危機的に、生息地破壊も一因

    人がべているウナギは19の種・亜種が知られるウナギの一種、ニホンウナギで、日韓国台湾中国など東アジア一帯の海域の回遊してくる。沿岸に回遊してきたシラスウナギ(ウナギの稚魚)は河川を遡上して成長し、そこで5~10年程度過ごした後に、繁殖のために河川を下って海に下る。 ウナギは5~8月の新月の直前に、グアム島近く、西マリアナ海嶺南端付近の太平洋で産卵するとされる。卵からふ化した仔魚はほとんど自分では泳がずに海流に乗って西に移動、その後黒潮に海流を「乗り換えて」北上し、東アジア各国の沿岸までたどり着く。 これがウナギの長く、不思議なライフサイクルだ。 こうしてみるとウナギの生息のためには、河川の上流域や湖沼から下流域を経て公海に至る広い範囲の環境がきちんと保全されていなければならないことが理解できるだろう。河口域の干潟や浅海部分も、遡上前のシラスウナギや、海に泳ぎ出す直前の親ウナギ

    y-mat2006
    y-mat2006 2012/07/18
    焼畑的ってのがまじまじとわかる。
  • UNAGI JAPAN | こちらは、UNAGI.JPのウェブサイトです。ただいま開設準備中ですのでしばらくおまちください。

    こちらは、UNAGI.JPのウェブサイトです。ただいま開設準備中ですのでしばらくおまちください。

    y-mat2006
    y-mat2006 2012/07/04
    今話題のウナギ業界関係のサイト。あんまり景気の良い話はないみたい。
  • 1