タグ

痴呆分権に関するy-mat2006のブックマーク (10)

  • だめだこりゃ→橋下 - すなふきんの雑感日記

    http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091006/lcl0910061153000-n1.htm政府が赤字国債を増発する方針を固めたことを受けて、大阪府の橋下徹知事は6日、「民主党政権の根幹を揺るがすような方針転換だ」と批判し「金が足りないなら赤字国債ではなく、増税議論を進めないといけない」との見解を示した。 橋下知事は「増税はないと言いながら、赤字国債を発行するのは大衆迎合だ」とし、「赤字国債を発行すれば、大うそつきになる」と民主党を批判。そのうえで、これまでは民主党政権に全面的に協力する考えがあったとしながらも、「赤字国債を発行するのであれば協力は考えられない」との意向を示した。 また、橋下知事は有権者が民主党政権に求めているのは改革路線と強調し、赤字国債の増発に踏み切れば「有権者が一気に離れる」と指摘。「民主党は政権を取って勘違いしている。

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/10/07
    大衆をバカにするポピュリスト知事/知事を支持するのが良い大衆。支持しないのが悪い大衆?
  • 景気と地方分権と - 事務屋稼業

  • 【09衆院選】「民主は政治価値がバラバラ」橋下知事が山梨で公演 - MSN産経ニュース

    大阪府の橋下徹知事は25日、講演先の山梨県大月市で記者団の質問に答え、「民主党は政治価値がバラバラ。外交、防衛に関して明確な方針を出していない」とした上で、「国家戦略が重要。政治価値を同じくする人でグループを作って、しっかりとした方針を作ってほしい」と述べ、最近の“民主寄り”と思われた路線を軌道修正し、第3極の政治集団誕生を待望した。 橋下知事は、地方分権をテーマに講演し、衆院選後には国会は大混乱を起こすと指摘し、「当に国のことを考えてくれる国会議員の先生でグループを作ってくれることを期待している」と政界再編を求めた。 また、地方分権を「国との政治闘争」と位置づけ、「国と地方の協議の場で、地方が拒否権や同意権という武器を得ることが次の総選挙での重要な争点」と強調。衆院選では地方分権を重視した投票行動を呼びかけた。

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/26
    何か、この人って、マニューバーだけの人なのかも。
  • 世論調査から見えてくる不思議 - すなふきんの雑感日記

    http://www.ntv.co.jp/yoron/200907/index.html あなたが、衆議院選挙で、投票を判断するうえで、もっとも重視する政策は何ですか?(複数回答) 年金や医療・介護 56.7% 景気・雇用対策 47.5% 教育問題 15.9% 財政再建 15.9% 外交・安全保障 10.5% 所得・資産格差の是正 10.0% 地方分権 8.1% 憲法改正 3.6% その他 0.7% わからない・答えない 2.6% しかしおかしな話だよなあ。橋下知事や東国原知事が「最優先課題」としている「地方分権」についての関心はこんな程度。そして年金や医療、景気・雇用問題がダントツの関心事になっている。今の情勢を考えれば当たり前と言えば当たり前だが、だったら彼らは何であえて関心順位の低い地方分権ばかり前面に押し出すのやら理解に苦しむ。普通政治というのは国民の関心の高いものを政策テーマに据

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/18
    アジェンダ・セッティングが狂ってるとしか。最近、ニュース見る度に徒労感に襲われてしゃーないのですが…
  • 東国原さんの何がダメなのだろうか?

    自由民主党は、次期総選挙に宮崎県の東国原知事を担ぎ出そうとして、古賀選挙対策委員長が彼にアプローチした。 これに対して、東国原氏は、自らを自民党の総裁もしくは総裁候補として次の総選挙を戦うことや、全国知事会の地方分権に関する要望事項を飲むなら、次期衆議院選挙に与党側の候補者として出てもいいと条件提示した。二度目以降に持たれた話し合いなどで、東国原誌側は、「総裁」を「総裁選の候補」に、また知事会の要望事項に関しても全てをそのままではなくてもいい、というくらいに条件をディスカウントしたようだが、現段階では、未だ具体的な決定に至っていない。 自民党の東国原氏へのアプローチは総選挙に向けた人気回復策だと見られていたが、その後の自民党支持率の動きなどを見ると、効を奏さないばかりか、むしろ逆効果になったようだ。 率直に言って、私も、一連の動きを見て東国原氏に対して「嫌な感情」を抱いた。しかし、東国原氏

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/12
    悪口を言うのはたやすいが、きちんと批判しようとすると案外むずかしい。
  • 【都市伝説を追う】「ゴリゴリ!」と議員が大合唱 渋谷区議会は学級崩壊状態!? (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【都市伝説を追う】「ゴリゴリ!」と議員が大合唱 渋谷区議会は学級崩壊状態!? (1/5ページ) 2009.7.11 08:00 「渋谷区議会は、ヤジがひどいらしい」。ネット上で、そんなウワサを見つけた。党首討論のヤジをめぐり、国会議員のマナーが問題視されている昨今、地方議会でも同じことが起きているのかもしれない−。さっそく、渋谷区議会に向かった。 「今日はまだヤジを飛ばしてないなぁ」 平成21年渋谷区議会第2回定例会の初日。区長が所信表明演説を行った後、代表質問に入った。自民党と公明党の議員による質問では、どの議員もおとなしく聞いている。「ウワサはしょせんウワサだったのか…」と思い始めたころ、議会は休憩に。ところが、ある自民党の議員から「今日はまだヤジを飛ばしてないなぁ」とのせりふが…。他の自民党議員も笑顔で応じている。 そうか、これから激しくなるのか−。 休憩後、質問に立ったのは民主党

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/12
    ヤジ一つ許さないと言うのもナニだけど…とりあえず、記録に残っても恥ずかしくない発言しようよ。オトナなんだからさあ。
  • 東国原知事は国会議員として適格か? | 岸博幸のクリエイティブ国富論 | ダイヤモンド・オンライン

    先週に続いて今回も新聞のネット展開にまつわる話題を書こうと思いましたが、どうしても訴えたい問題がありますので、今週はそれを書かせてもらいます。自民党は、衆院選の目玉候補とすべく、東国原知事に自民党からの出馬を要請しているようですが、果たして東国原知事は国会議員として適格なのでしょうか。今週はこの問題を考えたいと思います。 テレビに出過ぎなのは 真面目に政策をやっていない証拠 私は元々、東国原知事には否定的でした。その理由は簡単です。テレビに出過ぎ、そのために東京に来過ぎだということです。これだけ頻繁に東京に来ていて、宮崎県でまともな県政改革を進めているはずがないのです。 私は竹中平蔵先生が大臣を務めた5年半の間ずっと、政務秘書官として四六時中一緒の生活をしていました。そのときの経験から言えば、真面目に改革をしようと思ったら、当に忙しいのです。 その頃の竹中先生の生活パターンは、平

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/11
    余談:毀誉褒貶は激しいけど、竹中平蔵は再評価されるべきだと思うようになった。学者のままでも閣僚になれるけど、少なくとも選挙に出て当選してるワケだしさあ。
  • 痴呆分権の限界 | a goat in sheep's clothing

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    痴呆分権の限界 | a goat in sheep's clothing
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/06/30
    たしかにリニアじゃねえな。
  • みなさん「合理的経済人」でよろしおますな(皮肉) - HALTANの日記

    25日付の2009-06-25■[床屋政談・ニュース速報]「そのまんま東」というジョーカーを有権者たちに引かせたのは誰か? id:HALTAN:20090625:p1 のブクマhttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20090625/p1 が多くて驚いている。・・・個人的にいちばん言いたかったのは、「市民」「自治」を言い立ててきたら、じゃあ実際に誰が出てきたのか!?・・・そろそろ「学者」たちにもこの程度の内省はあっていいように思うのだけれど、まあどうせ無理だろうな。「痴呆の閉鎖性・シガラミを批判(まあここまでは良い)」→「反中央集権を唱え、『市民』の政治や『地域』『共同体』の再生と復権を待望(この辺から雲行きが怪しくなる)」→「改革」派首長が出てくるとそれだけでマンセー→だがそれがキ○ガイやタカ派だった場合→そんな人

  • 「地方分権」が生んだ地獄の独裁者・橋下徹 - HALTANの日記

    ま、何というか、拙が17日付で書いたことそのままだなと・・・。アホといえば、「自治体には金融政策が存在しない→地域振興といっても現実には打つ手はほぼない」「財政再建→官需の減少で地元経済が縮小する諸刃の剣」「そもそも国全体が不況で肝心の中央政府の金融・財政も引き締めトレンドという最悪の現状」・・・という現実がありながら首長になろうという人たちもどうかしていると自分は思う。その他、公共事業・行革などもどう捉えるべきか、よく分からない矛盾した面が多々ある。そしてこれらの矛盾は全て上記の「自治体には金融政策が存在しない→独自通貨を持たない→自治体は国家ではない」点に行き着く。地方政府など手足を縛られた質的には何もできない政体に過ぎないし、かと言って自分の庭(地元)だけ綺麗(豊か)にしようとすると、しばしば内外から「バラマキ」「保護主義」「地域エゴ」「官民癒着」と指弾されるジレンマに陥る。極論す

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/02/18
    「要するに数字だけ「黒字」にはしたものの、今後はお先真っ暗」
  • 1