タグ

運動論に関するy-mat2006のブックマーク (9)

  • 「なだめる左翼」の可能性 - rna fragments

    宥める左翼 (sociologbook) 「煽る左翼」から「宥める左翼」へ。保守的であるというのは現状の社会が現実に回っていることを重視して変化を避けるということだと思っているのだけど、今時の「保守」は現状肯定じゃなくて現状否定(幻想の過去の肯定)の傾向が強くて「煽る右翼」になっている。対立軸は左/右というよりは煽る/宥めるなのか。 でも「宥める左翼」って難しいと思う。友達なくすし。みんなで盛り上がってるのに何言ってんの? 何様のつもり? みたいな。 追記 運動やってる人の中には個人的な体験から「鬼」になってしまっている人もいる。鬼に人の言葉は届かない。しかし、人が人のままでは生きていけないために鬼になるのだとしたら、鬼に人の心を取り戻してくれ、なんて言えない。どうすればいいのかさっぱりわからない。 トラックバック: 現状を否定する者達

    「なだめる左翼」の可能性 - rna fragments
    y-mat2006
    y-mat2006 2013/07/24
    「鬼に人の言葉は届かない」
  • デモに不快感を感じた僕とデモ参加者の会話

    6/11日の反原発デモを見て不快感を感じた僕@hisa_t_sideと、当日デモに参加していた@gigerkawasakiさんの会話のまとめ。 ※僕がデモに不快に感じた点三つの要約 ・太鼓・DJ・歌・踊りが『楽しそう』だった点 ・プラカードの内容に広島・長崎の被爆者に対する差別意識が感じられた点 続きを読む

    デモに不快感を感じた僕とデモ参加者の会話
    y-mat2006
    y-mat2006 2011/06/13
    いろいろ悩ましい問題。/ただ、路上での集団示威行動を認めない国は、中国や北朝鮮みたいにロクでもない国が多いような気がするんだけど、そんな国を見習いたいのかなあ?
  • 表現への法規制反対派に問題を感じることはあるが - 法華狼の日記

    たとえば、すでに実写表現が規制されている現状があり、新たに全くの虚構である絵も規制されそうになったことが最初は問題視されていたはず。それなのに今回の都条例で実写が規制対象から外されていることを、ことさら二次元への攻撃であるかのように受け取る意見があることには、争点を見失っていると評したくなる。 しかし、法規制反対派反対派に同意できるかというと、それはそれで首をかしげることも少なくない。 『表現規制反対派』の拙い行動についての雑談 - Togetter 共闘を求めるのは別に構わないと思うよ。アカ・民主党・朝鮮人に共通する「共闘するのは当然、むしろ義務」みたいな傲慢な思いこみがなければね。 RT @Knife02: DAIKAN_CHO 自らが理解できないものが規制されるときは無関心、もしくは規制する側にまわるが、 DAIKAN_CHO 2010-12-11 10:40:23 このような発言を

    表現への法規制反対派に問題を感じることはあるが - 法華狼の日記
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/12/14
    金子洋一議員の歴史問題に対する発言をめぐって、「リフレ派」の左右の立場で議論が起きたことを思い出した。ボクらは、党派から自由になれないのだろうか?
  • 子ども手当「外国人に590人分支給」 「まったくのデマ」で騒ぎに

    子ども手当について、在日外国人が母国にいる養子などを多数申請するのではと、ネット上で疑念が広がっている。神奈川県川崎市のある区役所ではアジア系の人が590人分の支給を受けるとの書き込みまであった。しかし、この区役所では、「まったくのデマ」と否定している。 590人分支給の書き込みがあったのは、2ちゃんねるのスレッド上で2010年4月3日朝のことだった。 「川崎市の高津区役所で590人分の子供手当てしてた アジア系の人いた さすがに別室に連れてかれてた どうなったんだろう」 川崎市高津区役所、問い合わせは数十件も 4月1日から申請手続きが始まった子ども手当では、母国に子どもがいる在日外国人でも、要件を満たせば支給が受けられる。子どもは、養子でも婚外子でもOKだ。これが、一部報道やネット上で、たくさん養子を作るなどしてどんどん税金が国外に持ち出されるのでは、との危惧になっている。 高津区役所の

    子ども手当「外国人に590人分支給」 「まったくのデマ」で騒ぎに
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/04/09
    子ども手当の問題を広く知らすためならデマもオッケーなんて言うヤツは、シーシェパード(連中は体張ってるし)以下。
  • 猪瀬直樹ブログから非実在青少年問題について - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    http://bit.ly/9sygkG 「非実在青少年」はマンガのキャラクターのことである。小学生をレイブするなど相当ひどいものがあるのは事実だが、年齢の部分は「18歳未満」だと過度な行政の介入と誤解を招きやすい。 13歳の少女とは合意のうえでも性交すると罰せられる。14歳の場合にはレイプであれば罰せられるが合意のうえでは罰せられない。こういう境目が法令にはこまかくあるので、13歳とか義務教育年齢の15歳とか、そのあたりに児童ポルノのキャラも線を引いたほうがすっきりするかもしれない。 個人的な雑感だが、規制反対派の根拠の乏しい反論と、「表現の自由は無限」とでもいう論法、ただの戦闘的アジテーション、個人だけをターゲットにした魔女狩り、協議会などの一次資料さえもみないその低レベルな議論などなどには、正直辟易した。しかも全面的な規制反対以外に少しでも異論がでると、異分子扱いで叩きまくるその心性

    猪瀬直樹ブログから非実在青少年問題について - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/03/22
    今回の条例案の単純所持の責務云々について、法政大学の白田准教授がどう言及しているのか気になる。
  • 彼等は本気で信じているんだなぁ

    最近流行の東京都の青少年健全育成条例改正案に関して、「都議会なんて飾りですか? - agehaメモ」という記事を読んだ。 漫画家達が凄い数の抗議メールを送ってきたのは、どう考えても暴力だ。子供に対する性暴力漫画を好む人達を放免とするのであれば、彼らは認知障害を起こしているという見方を主流化する必要があるのではないか。 こういった汚らしい過激な性表現を許すという事自体がおかしい。以下略なんて発言が議事録にあった、なんて書いてあって「いくらなんでも議事録に残るような会議でそんな過激な発言をしているわけねーだろ」とか思ったので、実際に調べてみた。 ちなみに、以下の議事録は都議会の議事録ではなく、東京都青少年問題協議会の議事録です。要は都議会で議論する前に条例改正の方向性や詳細を詰める根回しの会議の議事録です。 大葉さんや新谷さんは議員ではなく、その協議会に招かれた有識者です。 まず、青少年問題協

    彼等は本気で信じているんだなぁ
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/03/19
    普通(良子の方)じゃない新谷さん
  • 田中秀臣さんによる東京都「非実在青少年規制法案」問題へのツイートまとめ

    田中秀臣 @hidetomitanaka 非実在青少年の件、法案そのものが糞なのはいいとして、むしろ反対する連中の主張がどうも気になってしょうがない。なんというかファナティックというか。まあ数日前にそれでここでも少しもめたが。「表現の自由」って考えたらたぶん「生存権の社会政策」の基礎を考えるのとほぼ並行するほど難しいはず 2010-03-12 23:19:59 田中秀臣 @hidetomitanaka 終局的には、「表現の自由」も異なるビジョン(もしくは価値判断)の問題に帰着するだろうけど、このビジョン(価値判断)は、T.ソウエルや山田雄三の丁寧な議論を想起するまでもなく(いや、想起してほしいがw)、合理的なものであり、実際には実証可能なレベルでもあるはず。 2010-03-12 23:24:14

    田中秀臣さんによる東京都「非実在青少年規制法案」問題へのツイートまとめ
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/03/19
    学者と言うか知識人として、お小言を言う人は大切。/でも、「ど、どいつ、どついたらええねん?」と言う人の出番も必要かと。
  • twitter のハッシュタグ衝突問題とサイバーカスケードの制御可能性 - rna fragments

    週末 twitter で二つの大企業を巻き込んだ騒動が起こった。ここでは au2009 問題と呼ぶことにしよう。一言で言うと二つの企業が twitter 上でのプロモーション用に使ったハッシュタグ(つぶやきに含めると検索キーにできる特定の書式のキーワード)が衝突したという問題なのだが、単なる企業間の利害衝突ではなく twitter コミュニティを巻き込んだ「炎上」とも言える騒動になった。 ここまではいいのだが(?)、多くの人がこの騒動に言及するつぶやきの中で当該ハッシュタグ(#au2009)を書いてしまったため、このハッシュによる検索結果は au2009 問題関連のつぶやきで埋め尽くされ、結果として当該ハッシュタグは双方にとって使い物にならない状態になってしまった。 騒動の流れ 具体的なやりとりに関してはハッシュタグ「#au2009」競合問題に見るKDDI広報の対応の不手際さ - さまざま

    twitter のハッシュタグ衝突問題とサイバーカスケードの制御可能性 - rna fragments
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/10/18
    善意がかえって余計なお世話になってしまうことも。
  • 告知(H21.7.7) - 後藤和智の雑記帳

    濱口桂一郎・労働政策研究・研修機構統括研究員がすでに紹介していますが、「POSSE」(POSSE)第4号に、杉田俊介(有限責任事業組合フリーターズフリー)、増山麗奈(「ロスジェネ」編集委員)の両氏との鼎談が掲載されています。しかしこれは明らかに失敗作だな(少なくとも私にとっては。例えば、これを読むと、私が社会運動に対して全面的に否定的に捉えているように見えるかもしれないけど、別に私は「運動」全般を否定しているわけではなく、湯浅誠とか、ガテン系連帯とか、あるいは杉田氏がp.139で紹介しているような運動は評価したいのですが…。あとは格差論議とは元々社会学や経済学を始祖としていることの指摘や、リフレ派的な発言ができなかったこととか。まあ、もっと修行しないと)。まあ私の134~135ページと最後(141ページ)の発言だけでも読む価値はあるとは思いますよ。 なぜか私の肩書きが「批評家」になっており

    告知(H21.7.7) - 後藤和智の雑記帳
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/09
    「当に必要なのはニセ科学批判のようなもの」/小林よしのりの功罪の功は、運動屋さんの本末転倒なとこを指摘したことかな。でも、世の中変わってないでござる。
  • 1