タグ

恐竜に関するy-mat2006のブックマーク (9)

  • 奇跡の恐竜化石、世紀の大発見 写真18点

    写真家ロバート・クラーク氏は、何度も驚嘆の声を上げずにはいられなかった。 クラーク氏はこれまで40を超す「ナショナル ジオグラフィック」誌の特集の写真を撮影してきた。専門は太古の生命や文化だ。中国では見事な羽毛恐竜の化石を撮影した。5000年前に氷漬けになり、ミイラ化した有名なアイスマン「エッツィ」が研究者の手で解剖された際にも、その様子を見つめた。2300年前に生きていた人々が沼の中で保存されているのが見つかると、革細工のようになった彼らの顔を撮り、親しみを感じさせる肖像を残した。 だが、カナダのロイヤル・ティレル博物館にやって来て、これから撮影する被写体を初めて目にしたとき、クラーク氏は笑ってしまった。 鎧竜のトレードマークである装甲は、たいてい腐敗の初期段階でばらばらになってしまう。しかし、この恐竜の場合は例外だった。見事に保存されたこの装甲を研究することで、ノドサウルス類の外見や

    奇跡の恐竜化石、世紀の大発見 写真18点
    y-mat2006
    y-mat2006 2020/04/18
    おおおおおおおお!これで言葉を失わない恐竜好きはいるわけない。
  • 新種恐竜「泥の竜」、ダイナマイトで発見

    ぬかるみから脱出しようと、最後の瞬間までもがく羽毛恐竜のトンティアンロン・リモスス(Tongtianlong limosus)。イラストレーターによる想像図。(ILLUSTRATION BY ZHAO CHUANG) 中国の建設現場で岩盤を崩す工事をしていた作業員が、偶然に化石を発見したのは4年前のことだった。独特の形をした化石は羽毛恐竜の新種だったことが、このほど学術誌「サイエンティフィック・リポーツ」に発表された。 この恐竜が生きていたのは約7200万~6600万年前。巨大な隕石衝突により、大型恐竜が大量絶滅に至る直前の時代だ。 科学者らはこの新種を、「天国へ向かう泥だらけの竜」を意味する「トンティアンロン・リモスス」(Tongtianlong limosus)と命名した。化石が泥の中にはまり込み、脚と首を長く伸ばして、脱出しようともがいているような姿だったことから名づけられた。 「最

    新種恐竜「泥の竜」、ダイナマイトで発見
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/11/15
    恐竜沼ならぬ沼恐竜。
  • 不人気な恐竜 ~敷居が高い?恐竜クラスタ~

    【最終更新(2014/11/08/0:37)】 ※ツイートの使用に問題があれば削除しますので、おっしゃってください。 昆虫大學やホネホネ・サミットのように生物クラスタのイベントが盛んになってくる中で、世間的には人気者の恐竜クラスタの元気がない。 いろいろ考えてみると、恐竜クラスタが初心者に厳しい現実が見えてきた…ような気がする。 話がかなりとっ散らかってしまった気もするが、いろいろな問題があるのも事実なので、なるべく拾ったつもりです。 続きを読む

    不人気な恐竜 ~敷居が高い?恐竜クラスタ~
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/11/05
    そう言えば、恐竜専門誌の死屍累々を思うと、SFファンのようなオールシーズンいつでも冬のような感じなのだろう。
  • 恐竜の羽毛 種分化前から備わる可能性 NHKニュース

    ロシアで発掘された恐竜の化石に複雑な構造の羽毛があることをベルギーなどの研究チームが発見しました。 この恐竜は鳥に近いグループではないと考えられ、研究チームでは進化の過程で恐竜が様々な種類に枝分かれする前から羽毛が備わっていた可能性があると分析しています。 これは、ベルギー王立自然史博物館などの研究チームが、アメリカの科学雑誌「サイエンス」で発表したものです。 それによりますと、化石は全長1.5メートルほどの新種の恐竜で、ロシア・シベリアのおよそ1億6000万年前の地層から見つかりました。 足首と尾以外に長さ1センチほどの羽毛が生え、中でも腕や足の付け根からは現代の鳥の羽毛に近い複雑な構造の羽毛の跡がありました。 恐竜のうち鳥に近いグループには羽毛があり、進化の過程で恐竜にいつ羽毛が備わったのか研究者の議論の対象となっていましたが、見つかった恐竜は骨盤などの特徴から鳥に近いグループとは別の

    恐竜の羽毛 種分化前から備わる可能性 NHKニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/07/25
    マスコミ報道と専門知のギャップをめぐるジセダイの記事も合わせて(http://ji-sedai.jp/series/research/004.html
  • 「草食恐竜」なんていない? 古生物学から見る、科学報道の不確性 - ジセダイ総研 | ジセダイ

    先日、「世界最大の恐竜化石発見」のニュースが各メディアで一斉に報じられた。 しかし、この報道は根拠の非常に薄弱なものだった。 実は「草恐竜」や「毛の生えたティラノサウルスの復元図」など、古生物学に限って言っても、不正確な科学報道は多いのだ。 このような不正確な報道が相次ぐ背景には、ソースとなるべき通信社が配信した記事を、専門家ではない記者たちが、そのまま孫引きしていくという、マスメディアの構造的問題がある。 我々は、政治・社会に関する記事だけでなく、科学報道においても、必ずしも正確な事実が報じられているわけではないことを意識し、多角的な情報を摂取していく必要がある。 新聞各紙が報じたものの、ソースはプレスリリースのみ 夏である。子供たちの夏休みにあわせて、全国で恐竜関連の企画展が多くなり、あわせて関連ニュースも増える。 さて、2014年5月、各紙が一斉に報じた恐竜ニュースがある。それは「

    「草食恐竜」なんていない? 古生物学から見る、科学報道の不確性 - ジセダイ総研 | ジセダイ
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/07/24
    "herbivorous dinosaurs"の訳だと思うけど>草食恐竜/「草本植物を主に食べる動物」って定義はすげえ狭すぎて、常識に喧嘩売るオレ、カッケイイ!になってる気がする。/きっとモビルスーツをロボットと読んだら怒るタイプ
  • Loading...

    Loading...
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/06/27
    このインタビューアー、恐竜じゃなくてゴジラみたいな怪獣のこと考えてたんじゃないよね?
  • アロサウルスもっと前かがみ…新学説で標本改修 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    恐竜のアロサウルスはもっと前かがみだった――。そんな新学説に合わせ、鹿児島県立博物館別館(鹿児島市)で展示されている骨格標の姿勢が47年ぶりに改められた。 これまでは上体が起き上がった“ゴジラ型”だったが、上体が地面と水平になるように頭の位置を下げた。獲物に飛びかかろうとする約1億5000万年前の姿がよみがえった。 同館の骨格標は全長6・5メートル。米ユタ州で発見された物の骨の化石が約70%を占め、「全国でも最高レベルの割合。極めて珍しく貴重」という。 入手した米在住の日人実業家から鹿児島県出身の画家を介して、1965年、同県に寄贈され、展示が始まった。 当時の学説では、アロサウルスは下げた尻尾と2の後ろ足の3点で体を支え、上半身は起き上がっていたとみられていた。 このため、骨格標は、米研究者の指導を受け、横に並ぶ草恐竜のカンプトサウルスの標を見下ろす形に決まった。 と

    y-mat2006
    y-mat2006 2012/04/09
    「新学説」と言うか、ジュラシックパークが製作されたころにはすでに、恐竜オタの間では「常識」になってたよね?
  • トリケラトプスが教科書から消える?

    まだ最終結論までは出てないんですが... 米国はモンタナ州ボーズマンにあるロッキーズ博物館におきまして、恐竜界でも非常に有名なトリケラトプスが、実はトロサウルスの子どもの頃の姿に過ぎないという衝撃の発表が先月出されて以来、何かと物議を醸しているみたいです。えっ、お馴染みのトリケラトプスという名前も消えちゃうのかな? どうやら1800年代後半にトリケラトプスとトロサウルスの両方を発掘したオスニエル・マーシュ古生物学者が、そもそも2つの全く異なる形にしか見えない化石を見て、別々の恐竜として発表してしまったのが事の始まりだったようですが、ロッキーズ博物館の古生物学者であるジャック・ホーナーさんおよびジョン・スカネラさんの両名が、改めて29のトリケラトプスの頭蓋および9のトロサウルスの頭蓋の化石を徹底調査した結果、トリケラトプスとトロサウルスは同一種であり、トリケラトプスが成長を遂げたものがトロサ

    トリケラトプスが教科書から消える?
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/08/28
    原則としては、どちらが先に命名されたかによる。(おかげで、クジラの先祖がバシロサウルスなんて恐竜みたいな名がついてる)/結局、ネタブログみたいなもんだよな。ギズモードって。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
  • 1